goo blog サービス終了のお知らせ 

へなへなトライ!イクメン中小企業診断士

中小企業診断士に挑戦5年目
とうとう合格!
イクメン2年目に突入!

10/26(金) 帰宅ランらんラン♪

2006-10-28 16:50:19 | トレーニング
試験が終わったら一番やりたかったこと。
それは超久々の帰宅ラン♪

会社を定時にあがり神田小川町から靖国通り、国道14号、新大橋通りと渡り継いで市川妙典まで約12km。
せわしなく動く夕方の街を独りのんびりとランニングするのはとても気持ちいい。
まだ風邪っぽいけど昨日よりはまし。

あ、お相撲さんだ!
あ、今度このお店いってみよう!
ああ、川沿いは気持ちいいなあ。

ゆっくりと2時間くらいかけて走る。
最後は足にきてしまった。
大分衰えたなあ。
しかしおなかすいたー。

かつやのカツどんとトン汁をお持ち帰り。ビールも買う。
家に着くなり馬鹿食いして、ビールも飲むともうおきてられない。

これが僕の黄金パターン。楽しかった!

今日/今月の実績
ラン:12/21km
勉強:1.0/143時間

8/5(土) 試験一日目

2006-08-06 16:42:14 | トレーニング
いよいよ本番です。

朝5時起き。一番不安な財務会計の復習。基礎答練までは手が回らない。やばい。

試験会場は大崎の立正大学。去年は市川の千葉商科大学だったからチャリンコで行けて楽だったのにー。

10時から試験開始。
1限目 経済:6割あるか微妙~
2限目 財務会計:撃沈。難しかった。税効果会計とか落としてしまった。痛い。また来年もか…。
とりあえずわからないところは全部テキトーに「イ」にした。
3限目 企業経営理論:日本語が難しい。日本語に弱い外国人は絶対無理だと思う。しかし絶対正しいとか絶対間違いの選択肢があり助かる。結構出来たと思う。
4限目 運営管理:異様に簡単。在庫高予算の難しい公式とか覚えたのに意味無し!8割くらいありそう。
試験終了5時。
燃え尽きて灰になる。



大学の出口でLECの回答速報をもらう。

ガーン

ぱっと見「イ」が少ない。終わった…。



家に着くと覚悟を決めて自己採点。
経済は7割、財務会計は5割。両方とも思ったよりよかった。
これってまだ合格の可能性あり?
合格基準の弾力化があり、よく分からない。
土俵際にまだ残ってるかも。


明日は経営法務と中小企業経営・政策。
まだほとんど復習が手付かず。

今日は江戸川の花火大会。遠くでボーン、ボーンと壁を叩くような低く乾いた音が鳴っている。

しんどいけど最後もう一ふんばり。


今日/今月の実績
ラン:0/18km
勉強:15.0/63.0時間(休み時間、電車でのチョコ勉含む)

8/3(木) 合宿四日目

2006-08-05 18:13:38 | トレーニング
直前答練中小企業経営、運営管理の解説をよむ。
1つに約3時間もかかる。時間がかかりすぎ。

今日はちょっと走りに行く。
1時間走りに行くくらいは許されるでしょ。

今日は昼寝もなし。

夜は財務会計計算問題集の原価計算、キャッシュフロー計算書をやる。

よし、鬼門は越えた。

朝から夜遅くまで2年前のサロマ湖100kmマラソンのときよりも長い時間頑張ってる。

どっちがきついかといえば、どちらも同じくらいきつい。

今日/今月の実績
ラン:0/18km
勉強:14.0/34.0時間

7/31(月) 合宿一日目

2006-08-02 09:40:37 | トレーニング
今週一週間は勉強合宿@自宅とします!会社は夏休みを貰えたので心おきなく自宅に引き篭って勉強頑張ります。

中小企業政策を復習。その後DVDを整理していたら1次総まとめ講義を発見!慌てて視聴。

1ヵ月前に録画されたもので遠藤先生が担当だった。
「これから1ヵ月は今までしたことがないほど勉強してください!皆さんの先輩たちは皆そうやって合格してきました。死んだ気になって勉強してください。1次試験なんてこれからの頑張りでどうにでもなるのです。」

僕は大学受験のときと同じくらい頑張ってきたと思う。
あとちょっと死んだ気でやってみます。

今日/今月の実績
ラン:0/39km
勉強:7.5/154.5時間

7/30(日) スイムでリフレッシュ

2006-08-02 09:20:59 | トレーニング
朝4時起き。
さて今日からどう進めようか?
財務会計計算問題集で財務を補強するか?
TAC直前演習(模試形式)にいきなり突入するか?
その前に教科書や今までの模試とかの復習をするか?

心配な経済学、中小企業政策を復習して、その後直前演習をして、最後に1教科ずつ総復習にしよう。
それと平行して財務会計計算問題集を1日少しずつやって終わらせよう。

しかし眠い。
二度寝して9時から2時まで経済学と中小企業政策の復習。いまいち進みが悪い。

さて夜はとこちゃんとスイムの練習@砧公園のプール。
インターバル1000に流し600で合わせて1600m。
先週よりは楽に泳げた。

来週の勉強合宿に備えてリフレッシュできた。


今日/今月の実績
ラン:0/39km
勉強:6.0/147.0時間

7/29(土) 部屋の片付け

2006-07-31 11:29:08 | トレーニング
朝5時起き。財務会計の過去問4年分を4時間で解く。
去年くらいの簡単なレベルだと6割とれるんだけど。
今年からは科目合格制になって難しくなるような気がする。
まあどんなに難しくても6割取れる実力をつければいいのだけど。

試験までのあと1週間はそのレベルを目指したい。

お昼、外があまりにも気持ち良さそうに晴れていたので川の土手を気分転換に走ってみる。

土曜日の昼下がり、川にはたくさんの人がきている。家族連れ、日焼け目的の真っ黒な兄ちゃん、ハゼ釣りの釣人。
とてもゆっくりと時間が流れている。

かつやで新商品「赤いカツ丼」を持ち帰り。
かつとご飯の間にキムチが入っているだけなのだがそれを「赤い」とはなかなかいいネーミングだなと思った。



夜は弟とご飯。
まだ先々週と変わらず部屋は汚かった。足の踏み場もなく本やゴミが層になっている…

「やろうと決めて計画を立てるけど、いつも怠けてしまって、やることが溜まっていってしまう。
完璧主義だから古い作業が終わってないことに気を取られて新しいことにとりかかれない。」

部屋に古いゴミが堆積して身動きが取れなくなっているのと同じ理由で人生も身動きが取れなくなってきている。

「おれも同じ兄弟だから怠けたいのは分かるけど、これからも同じように怠けるともう取り返しがつかなくなるよ!
流れに乗って勢いがついている人との間についてしまった差を縮めるには人並以上に頑張らないとダメ。
自分の人生をより良い物にするためにはもう怠けたら倍返しで後退すると思った方がいい。
まだ60才までは25年以上あるからまだまだ間に合う。」

とりあえずは部屋の片付けから。

僕も…

今日/今月の実績
ラン:0/39km
勉強:10.0/141.0時間

7/28(金) 好条件

2006-07-30 05:12:51 | トレーニング
朝4時半起きで勉強。財務会計DVD全8回中の7回目を視聴。
期待値計算からCAPMまで。
意味を考えるとCAPMも大分分かりやすい。

今日で夏休み前最後の出勤。来週は仕事も忙しいが皆の理解で丸々休むことができた。特に一緒にチームを組んでやってるOさんには迷惑をかけてしまうが、「そんなの関係ない。頑張って!」と言ってもらえる。
ありがとうございました。
これだけ事前に休めるのは絶対有利。これで受からないとどこで受かる?っていうくらいの好条件。

いける!頑張ろう!

夜は財務会計DVDの最終回を視聴。
WACC、企業価値の算出など。
これで1次のDVDはおわり!


今日/今月の実績
ラン:0/39km
勉強:1.5/125.5時間

7/27(木) 着いていきます!

2006-07-28 19:18:26 | トレーニング
朝30分勉強。財務会計DVD全8回中の6回目を視聴。
DCF法、IRRなど。
もうちょっとだ。

さて今のプロジェクトマネージャーのKさんは中小企業診断士の資格を持っている。
しかも業務知識も豊富でほんとにすごい。

こんな人が転職してくるなんてうちの会社もまだまだ捨てたもんじゃないなぁ。

そのKさんから企業診断という雑誌に直前演習が載っていたということで切り抜きをもらう。
わざわざ切り抜いて持ってきてくれたのだ!

一生着いて行きます!!

夜は財務DVD6回目。ファイナンスの理論。1時間でいつの間にか寝てしまった…


今日/今月の実績
ラン:0/39km
勉強:1.5/125.5時間

7/25(水) まだまだ

2006-07-28 07:54:44 | トレーニング
朝起きれず。
夜はランニングクラブのアトミには行かず勉強。

アトミは1次試験が終わったらまた参加しよう。

夜は2時間半、応用講義4を復習。

CR→PL→BSと計算していって最後に貸借の差額で現金勘定を計算する方法を学ぶ。フムフム。

しかし問題にたくさんあたらないとまだまだ初歩的なミスが結構多い。

頑張らねば。

今日/今月の実績
ラン:0/39km
勉強:2.5/124.0時間

7/25(火) 残業したときの勉強のやり方

2006-07-27 19:17:03 | トレーニング
朝30分のみ勉強。財務会計以外の過去問を全て終える。
あとは財務会計だけ。

お昼は前一緒のプロジェクトで仲良くなったイスラエル人のアビちゃんとご飯。
久々の英語はあまりうまく話せなかった。
転職したいけど戦争でイメージ良くなくて厳しいようだ。

8時まで残業して帰ったらほとんど勉強できず。疲れて寝てしまう。

残業したときの勉強のやり方を考えないと。

今日/今月の実績
ラン:0/39km
勉強:1.0/121.5時間

7/24(月) 応用講義4

2006-07-26 08:42:46 | トレーニング
夜はTACの2次応用講義4回目。
財務会計のBS、PLを作る問題を解かされる。
「実力養成演習4のそのままの復習だから100%できないとだめ」というけれど、まだその回のDVD見てません…。

ない実力で頑張るけど全然数値が合わない。


今日の格言
「事例の4(財務会計)は唯一準備できる科目。これで差をつけないと他で差をつけるのは至難の技」
「診断士試験の財務レベルでは実務はできない(それくらい簡単)」
「試験当日にできればいいというのではない。普段から後ろの設問から解くとか練習しないと試験会場に行って初めて臨機応変に後ろから解こうとしても絶対無理。」
「今日だって電卓を持って来ないのはもってのほか。当日だけ使おうとしても絶対無理。10-7という簡単な計算でも試験会場の極度のプレッシャーの中では2と答えてしまう。普段から電卓を使うこと。」

明日電卓買いに行こう…

今日/今月の実績
ラン:0/39km
勉強:2.5/120.5時間

7/23(日) 式場きまり花火と驚き

2006-07-25 18:48:49 | トレーニング
朝6時半からお昼まで4時間半ほど勉強。

今日はお昼から式場の予約に行く。
式場は芝大神宮。

芝大神宮は大門・浜松町にある。ほんとに綺麗な落ち着いた神社。
特に祈祷殿(控室)がとても広い。100畳くらいありそうな大広間にの奥に2つの椅子が上(かみ)と下(しも)に離れて置かれていて花嫁と花婿が椅子に腰掛ける。
その前に長テーブルが縦2列に配置されていて他の人は新郎側と新婦側とに別れて座るようだ。
実際に奥の椅子に座ってみたけどどこかの戦国武将になって陣地で采配を振るっているような気分。

祈祷殿から本殿までは大きな傘をさして笛を吹きながらちょっとした行列を組んで行進して行くようだ。

何だか古い昔語にでてきた花嫁行列みたいでいいなあと思った。
そしてやっぱり僕は日本人なんだなあと思った。神前式を選んでくれて芝大神宮を探してくれたとこちゃんに感謝。
式場を本予約し、時間を測りながらタクシーで和田倉噴水公園レストランに移動。
11分。そんなに時間はかからないな。

レストランも本予約。

ということで日取りは来年の3月4日の日曜日に決定しました!!
午前中は良くないと言われる「先負」だけど気にしません。仏滅じゃなければいいかな。



さて夜は調布の花火大会。
河田さんあんちゃん主催でランニング、トライアスロン関係のたくさんの人が集まった。

河田さん、あんちゃん、わか、きだっち、けんけん、吉木さん、ゆうこ、ぼぎ、とこ、まみちゃん、かっしー、あっきー、Oひろさん、アルコールさん親子3人の16人集まったけど場所が3畳もないくらい狭かった。
でも小雨が降る中、皆が童心に戻って、肩を寄せ合って綺麗な花火を見ることができた。

素敵な花火でした。

2次会は調布ヶ丘にある河田邸にて。

人ごみのなか移動する途中の道端で何と、超偶然に話し方教室の噂のカップルに遭遇!
先日のかとうさんの送別会で知ったばかりの二人に何十万人もの人ごみの中でほんとに偶然にばったり。

ほんとにあんたら二人には驚かされ続けています(^o^)
でもとてもお似合いでした!


河田邸では密度の濃い楽しい1時間を過ごせました。
河田さんあんちゃんありがとうございました。


今日/今月の実績
ラン:0/39km
勉強:4.5/118.0時間


7/22(土) いよいよ

2006-07-24 11:59:15 | トレーニング
朝7時半から夜2時までまで休憩、睡眠をはさみ10時間勉強。

勉強と食べる事と寝る事以外何もしてない。

我ながらよくやるもんだ。
勉運営管理の過去問の復習は終了。
経営法務の過去問4年分を解いて復習。
財務会計DVD5回目終了。損益分岐点の問題のすごい簡単な解き方を習う。
グレート!みよし先生!

いよいよ大詰めです。

今日/今月の実績
ラン:0/39km
勉強:10.0/113.5時間

7/21(金) ランニングの奨め

2006-07-23 16:16:30 | トレーニング
朝財務会計のDVD5回目前半を視聴。各種経営指標について。

今日は昔同僚だったS君から久しぶりにメールが入りご飯を一緒に食べる。
結婚についてお祝いして貰う。

いまいち物事がうまくいかないS君には、ランニングをお奨めする。

「僕はどんなにどん底で辛いことがあってもどんなに物事がうまくいかなくても、走り続けていさえすれば必ずいい事があると信じてこの10年走り続けてきた。」

「5年後、10年後を見据えて毎日コツコツ頑張ることが大事」

口先だけでも嘘でも何でもなく僕が今、身に染みて感じていることを正直に伝えただけだから説得力はあったんじゃないかと思う。

「真面目な話、秋に大会に誘うので走っといて下さいね~」

まだまだ若いから全然間に合う!

おごっていただきありがとうございました!

夜は運営管理の過去問の解説を読む。


今日/今月の実績
ラン:0/39km
勉強:3.5/103.5時間

7/20(木) ボーダーライン

2006-07-21 23:01:19 | トレーニング
7月1、2日のTACの全国統一模試の結果が帰ってきた。
意外によかった。

総合判定はCでボーダーライン。上位22%あたり。
もうちょっとだ。

夜は運営管理の過去問を4年分解く。
まあまあ6割くらいか。
これまたボーダーライン。

今日/今月の実績
ラン:0/39km
勉強:3.0/100.0時間