移転しました。

移転先『マニアックにあこがれて』はトップ記事をご覧下さい。
感想系記事にはネタバレが含まれているのでご注意下さい。

リョウ

2006年01月31日 15時13分13秒 | おすすめ

▼あらすじ
 高校の修学旅行で訪れた京都で、リョウは武蔵坊弁慶を名乗る男に襲われる。自分をあの牛若丸と呼ぶ弁慶は、リョウと共に平安時代から流れてきたと言う。
 リョウは、数年前に森で倒れていた所を拾われ、幼い頃に事故死した『遠山リョウ』として記憶を与えられていたのだった。
 現代に居場所を無くしたリョウは、幼なじみで同級生の葵、弁慶の元恋人・虎子を連れ、弁慶と共に平安時代へと戻っていく。リョウの戻った平安時代は、平氏が取り仕切る世で―・・・



▼あらすじ補足

 女子高生が実は源義経だった!平成から平安へ、タイムスリップ☆
 軽く言っちゃうと、こんな感じです(軽すぎ)

 未来で記憶をなくし女子高生をしていた間、平安の都では、「牛若は行方不明(死んだ)」ということになっていました。
 さらに、牛若=女とバレると、リョウは平氏の嫡子と結婚をさせられてしまいます。
(源氏を取り込み、衰退させるため)
歴史に詳しい葵の助言で、リョウは男として歴史どおりに行動していくことになります。



▼ココが魅力!!

 ネタバレを含むので、ココからはドラッグ。

 なんといっても、維盛が良かった。彼の登場している部分だけで満足。
 純愛すぎて切ない
 弁慶さえいなければ・・・と何度思ったことか(笑)
 弁慶・リョウたちよりも維盛の内面は丁寧に描かれていた気がするので、またイイ!!
 洞窟での生活で、変わっていく維盛がイイ!!
 両思いになれたのに、同情と受け取っちゃった維盛が切ない。
 維盛とリョウの別れのシーンは、ボロ泣きでした。

 維盛の死後は、何となく読んでいただけ・・・オイ
 頼朝の豹変に驚きましたよ。(昼ドラのような展開だったな)
 最後の畳み掛けるような展開には、圧巻。
 葵が、リョウの為に憧れの頼朝に刀を抜いたところなんて涙。
 戦に出ても戦えなかった葵が、初めて刀を抜いたのが最期のシーンなんて。

 葵・弁慶も死に、藤原氏も滅び、リョウの味方は海尊だけ・・・って。
 仮にも維盛の配下で、敵として現れた海尊が、生き残りだなんて皮肉。
 リョウと弁慶の子供=葵って言うのにもビックリ。
 でも1巻を読み直すと伏線と見られる箇所があるんだなぁ、コレが。

 現代に連れ戻されたリョウは、死ぬはずの本物の“遠山リョウ”を助けて、死亡。
 海尊は、“遠山リョウ”と葵の2人を見守る・・・

 ハッピーエンドじゃない最後に、モニョモニョ。
 生き残ったのが海尊だけって・・・
 マーガレットでこんな話がよく載っていたなぁ、と今考えても不思議。
個人的には、虎子や静がどうなったのかが激しく気になった。

 ちなみに、マーガレット作品だけあって、恋愛いっぱいな内容です。



最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
いいですよねー (漫ガンマン)
2006-02-07 18:27:06
『リョウ』いいですよねー。

私も最後は泣かされました。

維盛の純愛ぶりは確かにグッときます。

またお邪魔させていただきます。
返信する