goo blog サービス終了のお知らせ 

★ひろのひとりごと3★

フリーマーケット、ボランティア、レトロゲーム、ポイ活など

ツイッター

にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 松戸情報へにほんブログ村 その他生活ブログ バザー・フリーマーケットへにほんブログ村 その他生活ブログ ボランティアへにほんブログ村 その他生活ブログへ
クリック頂けると励みになります(^o^)

保育パート日記3

2010年04月24日 18時57分42秒 | ボランティア
声を大きく出して注意をすると子供たちはビクッとして
注意を聞いてくれるようになってきました。
一安心です

粘土遊びをしている子たちがいたので一緒に遊んでみました。
四角いサイコロを作ってみたら喜んでくれました。
他にも作ってと言うことで「三角おにぎり」「餃子」を
作ってみたら喜んでもらえたので良かったです

先週、「あやとり」と「折り紙」を少し練習をしておいたので
今週、役に立ち、子供たちに教えることができたので
練習をしておいてよかったです

子供たちの名前もだいぶ覚えてきました。
注意する時も名前を呼んで注意をしないとですよね

保育パート日記2

2010年04月17日 17時15分23秒 | ボランティア
今週は、女の子が「あやとり」を持ってきて「ほうき、できる?」
と聞かれ「やったことがない」と言ったところ教えてくれました。
しかし全く初めてなのでわからなく、女の子は
ご機嫌斜めになってしまった。
「なんで大人なのにできないの?」

帰宅してネットで調べてみたら、やる方と教える方は
逆にしないといけないところ、同じように教えてくれていたので
私は、うまくいかなかったようでした。
次の日「ほうき」を覚えていきましたが
相当印象に「私ができないイメージ」が焼きついてしまったのか
相手にされなくなりました。

今後は、このようなことがないように
「あやとり」と「折り紙」も勉強をしておこうと思います。

今週は「絵本」をたくさん読みました。
1人の子が絵本を持ってきて
私が読んでいると、いつの間にか
6人くらい集まっていて嬉しかったです。

今週は気温の変化が激しく体調の維持が大変でした。
今日は、ボランティアに行きたかったけど
雪が、うっすら積もっていて、微熱だったので諦めました。
早く安定した気温にならないかな。

保育パート日記1

2010年04月10日 17時27分03秒 | ボランティア
資格が無いと無理とはわかっていても求人を見つけては
面接を受けて、何十回と不採用でしたが
今回、初めて採用をしていただき働かせていただいております

市役所がハローワークに求人を出していて
市役所を通じて保育園を紹介していただいて面接となり
男の方を採用したかったということで採用という流れでした

初日は、やはり緊張しました。
ボランティアとは違い、お給料も出ますから
今まで以上に気を引き締めないといけませんね

2日目は、絵本を読んであげました。
私の周りに3人くらい、子供たちが集まるようになりました

3日目は、ブロック遊びをしている子たちがいたので
頑張って「車」を作って渡してみたら喜んでくれて
「先生は天才だね!」って、気に入ってもらえて嬉しかったです

ベテランパートのおばさんからは
とにかく「子供に怪我をさせないことを第一に」と言われました。
外では、とにかく緊張しますね。
いつケンカが始まるかわかりませんので
常に目を光らせておかないとです

私の名前を呼んでくれる子供たちも何名か出てきたので
嬉しかったです

ボランティアとは違い、全体を見て
子供たちに怪我がないよう見守っていきたいと思います

ボランティア日記73

2010年04月03日 18時34分02秒 | ボランティア
保育所にブランコが4つあって子供たちが「押して」と
今日は凄かったです。
後ろに引いて離すというやり方なんですが
「わー」「キャー」と凄く楽しそうで良かった。
疲れたけど…

1人、乱暴な男の子がいて、ちょっと大変
でも私が帰る時間が近づくと甘えてくるのでかわいい

来週から、保育園でパートをすることになりました。
今まで何十回と面接を受けては落ちていたので
採用と聞いたときは驚きました

面接のときも、「よろしくお願いします」と言われて
各クラスを回って紹介までされてしまいました。

ちょっとプレッシャーです
今度はボランティアではなく
お金を頂いての仕事ですから、今まで以上に頑張らないとですね。

ボランティア日記72

2010年03月27日 19時14分15秒 | ボランティア
保育所で相撲が流行っているようで
今日は子供たちと相撲をしました。

私が勝つと凄く悔しがる子もいて何度も挑戦する子もいました。
女の子なのに強い子もいて驚きました。
思わず足が出てしまいましたよ

私だけは、ずっとで子供たちは順番に交代で
大変でしたが、それよりも楽しくて楽しくて

子供たちの頑張る姿もいいですね
人気ブログランキングへ
クリックありがとうございます、励みになります

ボランティア日記71

2010年03月20日 19時37分16秒 | ボランティア
やっと、新型インフルエンザが落ち着いてきたようで
感染の恐れもないということで行くことができました。

やはり子供たちの笑顔はいいですね

ブランコを押してあげたり、サッカーをしたり
ドッジボールをしたり、鬼ごっこをしたりと
良い運動になりました。

来月から小学生でいなくなる子たちとも
会うことができて良かったです。

異動でいなくなる先生もいて挨拶ができてよかったです。
来年度も続けられたらと思います

人気ブログランキングへ
クリックありがとうございます、励みになります

ボランティア日記70

2010年03月13日 19時21分45秒 | ボランティア
新型インフルエンザの感染が子供たちの間で
未だ続いていて、今日もボランティアに行くことができなかった。

今月で卒園をしてしまう子もいるので会いたいですね…。

私に感染をしては申し訳ないということで…。
「それでも行きます」とは言えませんし…。

新型インフルエンザの終わりは、いつになるんですかね…。

来年度もボランティアを続けるため
そろそろ更新の手続きをしないとですね。

ボランティア日記69

2010年01月16日 20時43分59秒 | ボランティア
最近ニュースでは、だいぶ騒がなくなった
新型インフルエンザですが、まだまだ流行していますね。

保育所のボランティアに行っていますが
また子供たちが感染をしてしまい大変なようです。

私に感染をするといけないということで
またしばらくは子供たちに会いにボランティアに
行くことができないですね。

子供たちの1日も早い快復を祈っております
人気ブログランキングへ
クリックをして頂けると励みになります

3ヶ月ぶりのボランティア

2009年12月26日 16時21分14秒 | ボランティア
【ボランティア日記68】

今年はもうボランティアに行けないと思いましたが
やっと「新型インフルエンザ」も落ち着いたようで
運動会以来、3ヶ月ぶりに保育所へ行くことができました。

子供たちの元気いっぱいな姿が見られて嬉しかったです
ちょっと元気すぎる子もいましたが

また来年もよろしくお願いします

人気ブログランキングへ
クリックをして頂けると励みになります

新型インフルエンザ

2009年11月07日 13時52分53秒 | ボランティア
【ボランティア日記67】

松戸市内の保育所でボランティアを始めて12年目。
新型インフルエンザの影響で1ヶ月
ボランティアに行くことができない。
こういうことは初めてです。

私に感染をしてしまったら申し訳ない
ということで今回も行くことができなかった。

先々週、こどもたちの感染者が0になり安心したが
また感染が増えてきているようだ。

これから冬を向かえ乾燥する日々が増えるなか
なんとか感染拡大を食い止めたいですね。

私にできることは自分が感染しないよう
手洗い、うがいを徹底的にですね。

子供たちが1日も早く回復しますように…。