goo blog サービス終了のお知らせ 

陽おりだまり

「陽おり」のハンドメイド紹介ブログのはずが… どこに向かうのか、さすらいの趣味ジプシーブログに     

半幅帯ってやっぱり楽しい

2015年11月16日 | きものん
先週の着付け教室のお稽古は半幅帯

もともとは、今結んでる名古屋や袋帯よりも
馴染があったんだけど
すっかり、新鮮な気分

例えばこんなの
片流し?



リバーシブルの帯を前の部分飾りで裏をだしてます
左の鏡にすこ~し映ってる|ω・)

で、やっぱり半幅帯いいよね~(*´▽`*)


今週のお稽古は教室では着物を着ない講習だったので
着て行っちゃいました

半幅しめて(^^♪



先週買ったグラデーションの中にあった一枚
洗える着物にいつぞやの博多を合わせて



角だし風にしようと思って
途中でたらすだけにしたもの



またちょっとくちゃくちゃになってるけど・・・

(もうちょっときれいだった)出かける前にも撮ったんだけど
帰ってきてから撮ったものの方がピントが合ってたのでこちらで


お太鼓のホールド力を知ってしまってからは
半幅はちょっと心もとないな~と思っていたのですが

自己流で結んでたのと
先生にちょっとコツを教えてもらったのとで
ぜんぜん違う(*´▽`*)


お太鼓は迷うことなく背負うだけなので
ちゃっちゃっちゃと仕上がるけど

半幅は、あ~じゃない
こ~じゃないっていろんな結び方したくなるので
なかなか仕上がらないのがネックですが


羽織の季節になったので
半幅の出番多くなるだろうな~
って予感が(*´ω`)



そう言えば前に思い出せなかった半幅の本のタイトルわかりました


グラデーション

2015年11月15日 | きものん
着物着るのにいい季節になって

週末着物スタイルって言えるぐらい

このところ毎週々着物きてるなぁ・・・


そうすると・・・
今度は着物がない(´・ω・`)


っていうか、違うの着たい


なんか、ないかなぁ~って
いつも行く日本橋のリサイクルショップ行ってみた


先週増えた分↓




まぁ おんなじ色ばっかり (''◇'')ゞ


道行や、羽織もあるので
こんなにあっても
普通に着れる着物で今回ゲットできたのは1枚のみ

いくつかは、汚れが目立つので
生地取り目的で購入


しかしこれら
先日紹介した
オクでゲットした羽織と薔薇帯以外

ほぼ、ワンコイン 
なんてことでしょ(@_@;)

しかも、コインって言ってもいろいろ種類あるしね~



これは、そろそろ本気でヤバイかも
このまま増殖し続けるよね(-ω-)・・・

もう、着物も帯も何枚あるかわかんないもんね~


ん?
いつもないない言うてるけど、着物も帯も
わかんないほどあるんじゃ~ん( `ー´)ノ

ってツッコム?


これがね、洋服と一緒でね

今度卒業式やけど、ちゃんとしたスーツな~い とか
スーツは一応あったけど合わせるブラウスがな~い とか
てか、このスーツ今時このデザインどうよ? とか
ドルマンのセーター好きだけど脇がどうにかなる上着な~い とか
トップも下も黒ずくめや~ん とか
洗濯乾いたら着てるから、今週これ3回目や~ん とか


って感じ?
最後はちょっと違う?(・_・;)


着物にも流行はあるものの
古いものも変わりなく着られるのが着物のいいところだね

人に見られてもおかしくないように着ようと思うと
着れるものがね いろいろと揃ってないのよね~(^^ゞ





お店で、趣味の似てる若い子とプチ争奪戦になったよ


薔薇帯

2015年11月13日 | きものん
先日の 奈良へのお出かけでは
初対面の方とも着物話題ですぐに盛り上がって…

リサイクル着物ゲット術 「上級編」を教えてもらいました

それは…

「いいものは オクで
普段のものは リサイクルショップで」

買い分けているそうな


その方のいいものと言うのは
特定の作家さんの琉球絣や
好きなお店(ブランド)のものだったりで

もう、どんなものかわかってるってものなので
ネットでも心配なく入札できるのでしょうね

いいものが出てくるのを待ってるんだそう


しかもたいていサイズも合うそうで

うらやましい(´Д`)


しかし、1,000円やそこらでは
どうにかなるものではありませんでした

でも、「いいものはやっぱりいいよ~(´▽`)」らしく
いつか、そんな「上級編」なお買い物をしてみたいものです


が、


残念ながらと言うか、相変わらずと言うか
わたくし「初級編」の衝動的なお買い物で



こんな帯をポチリ

アンティークの薔薇

いろいろと合わせてみたい着物のイメージもあるのですが

とりあえずこの間の縞大島にも・・・



薔薇づくしとまでは 
あえて言わないけど(←いつか、もっと「づくし」てやろうと思っているもんね(^^ゞ)




うん、かわいい(*´▽`*)

ただね、アンティークなので
心配した通り、ちょっと短め

今回お太鼓の下の巻き込み5センチ程度しかなかったのですが
羽織なので強行でいっちゃいました

帰ってきたトコでくちゃくちゃになっちゃってますが
崩壊はしてない(^^ゞスゴイ


要練習だね



帯締めはこないだ奈良で買ったもの


羽織紐がない

2015年11月11日 | きものん
羽織紐がない!


と言うか、羽織紐も!ない

いちいち な~んにもないの(=_=)



とりあえず・・・



作りました


手持ちのビーズを通して両端カニカン処理しただけの
シンプル~なデザイン


ビーズ並べてテグス通すだけなのに・・・
小一時間かかった(-_-;)


メインをトンボ玉にしてみたり
スワロでキラキラさせてみたり
2連にしようとしてみたり・・・

途中迷走しながら
結局ヘンプ編みのときに愛用していた
薔薇モチーフのウッドっぽいビーズをメインに
パールビーズで色味はおさえて作成

メインがちっこいので
どうかな~と思ったけど




帯と羽織に、こうして合わせてみると
主張しすぎず、いい感じ




増殖注意報


羽織デビュー

2015年11月10日 | きものん
雨なのに雨コートを着なかった理由



羽織を着たかったから( *´艸`)



オクでゲットした
薔薇柄の羽織(*´▽`*)


少し競りましたので
当初の見込み予算はオーバーしましたが
これは、いっときました!




あらあらっ?
ゴツイ肩の線がが少し柔らかく見えるような気がしません?




あっ、気のせいか・・・(´・ω・`)


丈はあと、5センチぐらい長いといいのかなぁ~
でも、どちらかと言えば短めの方が好きなので( *´艸`)

もうちょっとお太鼓 ポコッってなれば
かわいかったなぁ(*´▽`*)





羽裏がまたスゴイの

色鍋島の絵皿となんかの茶碗


今、私が羽織を誂えたとして
このチョイスは絶対ないな(-"-)と思う柄

・・・だけど 時代物として
これ、いいやん!!

って言うか、思わず見入ってしまっちゃった(*´▽`*)




羽織かわいいわぁ(*´▽`*)