接写レンズのケータイ画像の黒フチはやっぱりウチのコならではみたいだね

マリーゴールドを広角のままで

同じ花をズームで

を、トリミング (*≧m≦*)
2006年秋モデルの910SH
なかなかやるじゃん!!o(≧▽≦)o
4年以上使って2年ぐらいぐらい前から
ISOとWBが設定できなくなってるけど
やっぱウチのコはかわいいよ(^^)
よく見るとレンズの周りに 4.8-13.67mmと書いてある
4.8mm ΣΣ(゜д゜lll)??? ど、どんなレンズ???
調べてみないわけにいかない
しかし、このコの説明書…こないだ捨てた!あの時捨てた(-"-)
パンフはあるけど…センサのサイズなんか載ってる訳ないよな…
一般には携帯は1/2.5型CCDらしい
フルサイズとAPS-C フォーサーズがやっとつかめたぐらいの頭にはウィキの
CCDサイズの比較の画像がわかりやすかった
1/2.5型CCD 4.8-13.67mm = フルサイズ版換算 だいたい28~96mmらしい
それって…
めっちゃ使いやすそうなレンズやん(っゝω・)っ
F値は3.5-7.0らしい
いまさらながら確認↓
撮像素子:500万画素(これだけは知っていた)
光学式の3倍ズーム(これもお気に入り)
接写:10cm~(うん そんなもん)
ISO:オート/100/200/400/800(設定が壊れた)
WB:オート/太陽光/曇り日陰/電球/蛍光灯(壊れた)
撮影モード:標準/夜景/スポーツ/文字/逆光/人物/人物(夜)(壊れた)
よ~~くパンフを見て…
Σ(゜Д゜*)ああぁ~~!!
「※手ぶれ補正の動作中は他の機能を呼び出すことはできません」
って 文言発見! (-ω- )モシヤ。。。
。。。壊れてなかった (*´ω`)ゝ
へぇ~ 手ぶれ補正ONにしたらそのへん使えなくなるんだぁ~~
きっと2年目ぐらいで忘れたんだね
で、3年目ぐらいで使えないことに気付いたんだね
4年目でリカバーできたんで 良し!としよう(*´ω`)ゝ

使いこなせてないのに
がんばってくれてたんだね~ 。゜+(σ′д`。)+゜・スマヌ...
ちなみにアスペクト比の違和感も縦に写して初めて気付いた
ワイド設定になってた
しかし、壊れた!と思ってたから NEX-3に出会えた(*^^)v
人生 些細なことが違っても「今の自分」にはならないものなんだね

マリーゴールドを広角のままで

同じ花をズームで

を、トリミング (*≧m≦*)
2006年秋モデルの910SH
なかなかやるじゃん!!o(≧▽≦)o
4年以上使って2年ぐらいぐらい前から
ISOとWBが設定できなくなってるけど
やっぱウチのコはかわいいよ(^^)
よく見るとレンズの周りに 4.8-13.67mmと書いてある
4.8mm ΣΣ(゜д゜lll)??? ど、どんなレンズ???
調べてみないわけにいかない
しかし、このコの説明書…こないだ捨てた!あの時捨てた(-"-)
パンフはあるけど…センサのサイズなんか載ってる訳ないよな…
一般には携帯は1/2.5型CCDらしい
フルサイズとAPS-C フォーサーズがやっとつかめたぐらいの頭にはウィキの
CCDサイズの比較の画像がわかりやすかった
1/2.5型CCD 4.8-13.67mm = フルサイズ版換算 だいたい28~96mmらしい
それって…
めっちゃ使いやすそうなレンズやん(っゝω・)っ
F値は3.5-7.0らしい
いまさらながら確認↓
撮像素子:500万画素(これだけは知っていた)
光学式の3倍ズーム(これもお気に入り)
接写:10cm~(うん そんなもん)
ISO:オート/100/200/400/800(設定が壊れた)
WB:オート/太陽光/曇り日陰/電球/蛍光灯(壊れた)
撮影モード:標準/夜景/スポーツ/文字/逆光/人物/人物(夜)(壊れた)
よ~~くパンフを見て…
Σ(゜Д゜*)ああぁ~~!!
「※手ぶれ補正の動作中は他の機能を呼び出すことはできません」
って 文言発見! (-ω- )モシヤ。。。
。。。壊れてなかった (*´ω`)ゝ
へぇ~ 手ぶれ補正ONにしたらそのへん使えなくなるんだぁ~~
きっと2年目ぐらいで忘れたんだね
で、3年目ぐらいで使えないことに気付いたんだね
4年目でリカバーできたんで 良し!としよう(*´ω`)ゝ

使いこなせてないのに
がんばってくれてたんだね~ 。゜+(σ′д`。)+゜・スマヌ...
ちなみにアスペクト比の違和感も縦に写して初めて気付いた
ワイド設定になってた
しかし、壊れた!と思ってたから NEX-3に出会えた(*^^)v
人生 些細なことが違っても「今の自分」にはならないものなんだね
雑誌を買ったo(≧▽≦)o
酔っ払ってない時に買ってくるのは久しぶり
・・・そんな本が これ!!

「DIME」
前から気になる雑誌だったんだけど
今号…
最新モデルミラーレス
ソニーデジタル双眼鏡「DEV-3」
仕掛け絵本
スマホ
ウォッチ
えっ?Σ(゜Д゜*)!!
小学館さん、私のために本を作ってくれた??
って思ったもん マジで!!
おまけにおもしろい付録までついていて

スマホやケータイに付けてちょっと変わった画像を撮れる
「ズームアップレンズ」&「魚眼レンズ」
「ズームアップレンズ」は上の本の画像のようになかなか効果的


おもしろ~い o(≧▽≦)o
「魚眼レンズ」は…

さすが、小さくても魚眼…
部屋のあっちこっち いろいろマズイものまで写る(-"-)
このミニカーはこの間のフリマで旦那がゲットん

私のケータイだとこんな写り
大きなフチができるのは…光学ズーム付きだからかなぁ…
これはしばらく遊べそうだぞ(っゝω・)っ
酔っ払ってない時に買ってくるのは久しぶり
・・・そんな本が これ!!

「DIME」
前から気になる雑誌だったんだけど
今号…
最新モデルミラーレス
ソニーデジタル双眼鏡「DEV-3」
仕掛け絵本
スマホ
ウォッチ
えっ?Σ(゜Д゜*)!!
小学館さん、私のために本を作ってくれた??
って思ったもん マジで!!
おまけにおもしろい付録までついていて

スマホやケータイに付けてちょっと変わった画像を撮れる
「ズームアップレンズ」&「魚眼レンズ」
「ズームアップレンズ」は上の本の画像のようになかなか効果的


おもしろ~い o(≧▽≦)o
「魚眼レンズ」は…

さすが、小さくても魚眼…
部屋のあっちこっち いろいろマズイものまで写る(-"-)
このミニカーはこの間のフリマで旦那がゲットん

私のケータイだとこんな写り
大きなフチができるのは…光学ズーム付きだからかなぁ…
これはしばらく遊べそうだぞ(っゝω・)っ
金魚も泳いでいたよ
公衆電話BOXの中で…

o(≧▽≦)oわおぅ!
大阪に来て、「わおぅすごい!」って思ったのは
街の中に普通に水槽があること
水槽って言うか…水族館なトコもあるんだよな 通路の壁面が
キタやミナミでのお店なんかの位置関係の話は
長い間、水槽のトコが基準でした

なので?
人だかってなければ
また一つ水槽スポット発見!
常設ものと認識してしまいそうでしたが
これは大阪カンヴァス推進事業の
「テレ金」こちらも 10月30日まで展示だそうです
公衆電話BOXの中で…

o(≧▽≦)oわおぅ!
大阪に来て、「わおぅすごい!」って思ったのは
街の中に普通に水槽があること
水槽って言うか…水族館なトコもあるんだよな 通路の壁面が
キタやミナミでのお店なんかの位置関係の話は
長い間、水槽のトコが基準でした

なので?
人だかってなければ
また一つ水槽スポット発見!
常設ものと認識してしまいそうでしたが
これは大阪カンヴァス推進事業の
「テレ金」こちらも 10月30日まで展示だそうです