
ひろしくんもトラックバックアリガトウです。
同い年なのに、「ねえ」というのもなんですが、それでは私は先生と呼ばせて頂きます。(笑)
きっとめろじの写真だったら、猫好き先生にも「おっ」と思ってもらえるかと思い、最近のヒットのエスキモーにしたんだけど。。
ひなた、って名前は女の子の名前で流行ってるのかな?意外。
ひなこが男だったら、是非つけたい名前だったのだけど。。。まーうちはもう子供は生まれないだろうということで、その温めていた名前を犬につけてしまった。。。
めろじは去年の3月17か18にひなこにくっついて我が家まで来てしまったのだけど、
名前を決める時かなり悩んでいた。。
こちらでは日曜の昼間に
「開運なんでも鑑定団」をやっていて、よく見ていた。
その日も見ていたら、「河村目呂二(かわむらめろじ)」という人の作品を売りたい、という人が出ていた。
河村めろじ?誰それ?という耳慣れない名前。
TVを見ていると、その人は芸術家で大変な猫好き猫マニアだったらしい。。(笑)自分でも50匹くらいの猫を飼っていたそうだ。(確か)
で、作品にも猫モチーフが結構あるとかで、招き猫が多数作られているらしい。
これは面白い。
そう思って、独断で「めろじ」にした。
ひなこには、最初は評判が悪かったけど、いつまでも「にゃんこ」だの「ねこにゃん」だのと呼んでいる訳にもいかない。
幸い「めろじ」はすぐ定着した。
今では「めろ」という愛称で家族に呼ばれている。
河村目呂二を検索していて、お宝鑑定団に行き着いた。
こちらでは、多分放送が1週か2週程遅れているのではないかと思う。今気付いたのだが、おどろいた事にこの放送日は、私達がめろじに初めて出会った日と同じなのではないだろうか??

とても面白い偶然である。
先日めろじが膀胱炎になり、初めての獣医に行った時、「これ、人の名前かなんか?」と聞くので
正直に「芸術家の名前です」と言ったら、「ああー、よくあるよねそういうの」だって。

なんか、腑に落ちない言い方。
ちなみに、めろじというのは「メロディー」からとった名前らしい。
とてもモダンな名前、というところにも惹かれてしまった。
ひなじぃが来たから、起きちゃっただろ~~
わし、オクサンに呼ばれただけなのに。。。。