ライムの避妊手術が終わりました。
私はてっきり一泊だと思っていたのですが、そうではなくて「日帰り入院」でした。

出発前に心配そうにバスケットにまとわりつくめろじ
昨日は午後勤務だった私は、昼には職場へ。夜7時まで勤務してソッコーお迎えに。診察時間ぎりぎりに到着。先生の奥さんに「ちょっと怒ってるので来て下さい」と呼ばれて裏へ。ライムは私を見てカーッ、カーッと何度か威嚇してきましたが、声をかけていると突然はたと気付いて、いつもの「ミヤォ」「ミヤォ」というかわいい鳴き声に。。
注意点など聞いて病院を後にしました。多分そんなに舐めないだろうということでカラーはしてませんでした。

家に着くと二匹が飛んできて、心配そうに見ていました。ひなこの話だと、帰宅した時めろじの様子がいつもと違っており、突然狂ったように走り回ったりしていたそう。とっても寂しそうだった、と言っていました。「どこへ行ってきたのニャ」「なにされたんニャ」という感じで、必死でにおいをかいでいました。
夜遅く、疲れて寝ているライムが突然「クルルル」「クルルル」と甘えたように鳴くのでそばへ行くと、私を見て安心したようにまた眠りにつきました。
ちょっと心配だったので、そっと抱き上げベッドに運び、朝まで一緒に寝ました。
そして今朝
食欲がないようで、ご飯を食べません。大きな物音にびっくりしたりしています。やはり恐い思いをしたのでしょうね。。可哀想に。もらった薬だけとりあえず飲ませました。一人で少し離れたところで寝ていて、時々小刻みに震えています。静かに痛みに耐えているみたいです。めろじも気になるのか、そばに寄り添っています。
まるで火が消えたみたいで、すごく静か。
早く元気になってほしいなあ。。抜糸は1週間から10日の間にする予定です。。
私はてっきり一泊だと思っていたのですが、そうではなくて「日帰り入院」でした。

出発前に心配そうにバスケットにまとわりつくめろじ
昨日は午後勤務だった私は、昼には職場へ。夜7時まで勤務してソッコーお迎えに。診察時間ぎりぎりに到着。先生の奥さんに「ちょっと怒ってるので来て下さい」と呼ばれて裏へ。ライムは私を見てカーッ、カーッと何度か威嚇してきましたが、声をかけていると突然はたと気付いて、いつもの「ミヤォ」「ミヤォ」というかわいい鳴き声に。。
注意点など聞いて病院を後にしました。多分そんなに舐めないだろうということでカラーはしてませんでした。

家に着くと二匹が飛んできて、心配そうに見ていました。ひなこの話だと、帰宅した時めろじの様子がいつもと違っており、突然狂ったように走り回ったりしていたそう。とっても寂しそうだった、と言っていました。「どこへ行ってきたのニャ」「なにされたんニャ」という感じで、必死でにおいをかいでいました。
夜遅く、疲れて寝ているライムが突然「クルルル」「クルルル」と甘えたように鳴くのでそばへ行くと、私を見て安心したようにまた眠りにつきました。
ちょっと心配だったので、そっと抱き上げベッドに運び、朝まで一緒に寝ました。
そして今朝

食欲がないようで、ご飯を食べません。大きな物音にびっくりしたりしています。やはり恐い思いをしたのでしょうね。。可哀想に。もらった薬だけとりあえず飲ませました。一人で少し離れたところで寝ていて、時々小刻みに震えています。静かに痛みに耐えているみたいです。めろじも気になるのか、そばに寄り添っています。
まるで火が消えたみたいで、すごく静か。
早く元気になってほしいなあ。。抜糸は1週間から10日の間にする予定です。。
いよいよ来ました。
ライムの避妊手術の日が。。今週金曜日です。
少し前に獣医で診断もしてもらい、問題なし。体重は驚きの2.8キロでした!育ったものだ。。
メスを入れるのはかわいそうではあるけれど。。
ところで、雌も手術後は多少大人しくなるんでしょうか?
実家で飼ってた子は、もともと大人しかったから違いが分かりませんでした。
ライムはどうかなあ。。
もらわれていった2匹の子猫についてですが。。
職場でやはり雌の子猫を引き取った人が、言ってました。
「ちょっとは大人しくなってくれるといいんだけどねえ。。。」(この子もかなりのやんちゃもの)
ちなみに出入りの業者さんが引き取った子(長毛の子)は、雌だと思ってたら雄だったそう。うちと逆ですね。
彼のところも、去勢するそうです。

アタシ、なんかされるの~?
この日獣医へ連れていこうとバスケットに入れたライムを見て、めろじがびっくりした様子でついてきました。「どこへ連れて行く気ニャ」と言っているようでした。
実はひなたも連れていったのですが、その話はまた後日。。
ところで、最近ライムの恐いものが分かりました。つぼ押し器です。何が恐いのか分かりませんが、ピカピカしたところが嫌みたいです。ホイルとかも恐いみたいだから。(笑)先日肩が凝るのでつぼ押し君を出したところ、すごい驚きよう。面白いのでホレホレ、と目の前に差し出してみると、飛び上がってビビりまくってました。




な、なによ~。アンタなんか恐くないわよ、エイエイッ!!(腰引けまくり)
ライムの避妊手術の日が。。今週金曜日です。
少し前に獣医で診断もしてもらい、問題なし。体重は驚きの2.8キロでした!育ったものだ。。
メスを入れるのはかわいそうではあるけれど。。
ところで、雌も手術後は多少大人しくなるんでしょうか?
実家で飼ってた子は、もともと大人しかったから違いが分かりませんでした。
ライムはどうかなあ。。
もらわれていった2匹の子猫についてですが。。
職場でやはり雌の子猫を引き取った人が、言ってました。
「ちょっとは大人しくなってくれるといいんだけどねえ。。。」(この子もかなりのやんちゃもの)
ちなみに出入りの業者さんが引き取った子(長毛の子)は、雌だと思ってたら雄だったそう。うちと逆ですね。
彼のところも、去勢するそうです。

アタシ、なんかされるの~?
この日獣医へ連れていこうとバスケットに入れたライムを見て、めろじがびっくりした様子でついてきました。「どこへ連れて行く気ニャ」と言っているようでした。
実はひなたも連れていったのですが、その話はまた後日。。
ところで、最近ライムの恐いものが分かりました。つぼ押し器です。何が恐いのか分かりませんが、ピカピカしたところが嫌みたいです。ホイルとかも恐いみたいだから。(笑)先日肩が凝るのでつぼ押し君を出したところ、すごい驚きよう。面白いのでホレホレ、と目の前に差し出してみると、飛び上がってビビりまくってました。




な、なによ~。アンタなんか恐くないわよ、エイエイッ!!(腰引けまくり)

ライムが、無事生後半年を迎えて数日。
体重は2.3キロ。
大きくなったものです。。。(でもめろじと比べると半分以下)
昨日ライムを引き取ってからの記事を読み返して感慨深くなりました。
さてそんなライムですが、先日夜私がパソコンをやっていましたら、「遊んでー」とアピってきました。例のスーパーのビニール袋です。って、あ、これはマックのでした。(^^;;
何度か相手をしてやって、あとは勝手にやってくれ。。と思っていたら目の前にポソッと袋を置いて「遊んでっ」攻撃。。オイオイ。
ライムの特徴は、首にかかったネックレス。黒いラインで真ん中にぽちっと印があるのが、ちょうどネックレスに見えます。女の子だもんね。(笑)
そしてまつげが結構長い。
前は真っ黒だった鼻も、ちょっと前から若干赤くなってきました。
体は小さいけど、体つきは丸っこく女の子女の子してきました。
今朝はなぜか初めての粗相。
ミャオ~ウと何度も鳴いていると思ったら、もぞもぞしてたまらなくなったのかトイレのフードカバーの上でじょじょおーー。。。っと。。
トイレが汚れていて嫌だったのかもと、ひなこに掃除させるとすぐに入って用を足していました。
んーー。めろじのおっさん臭いのがよけい嫌になったのか?なんて思ってしまいました。
マメに何度も掃除しないと駄目なのかもしれません。
猫飼いさんは、トイレ掃除は一日にどのくらいしてるのでしょうか。。

先日外出から戻った時、なにげにクッションの上に二匹でぼーっと座っていたのがおかしく。。
特にめろじは寝ぼけた感じでぼんやりしてました。
今年は戌年。。
ひなたを前面に出して行こう!なんて思ったのはいいけれど。。肝心のひなたの左目の周りが大変なことに。。というのは前にもチラリと書きましたが。

年賀状用の写真を撮ったくらいまでは良かったんですが。その後赤く晴れ上がりかゆいらしく、自分の前足で掻いたり、ソファなどの家具にもこすりつける始末。
最悪の状態では左側の写真のようになってました。
獣医では「何かこれに触れると症状が出るとか、これを食べると駄目とかあると思うから、注意して見てて」といわれていたのだけど、さっぱり分からず。
唯一思い当たったのが、ご飯。ちょうど症状が出始める前にアイムスシニアからサイエンスダイエットシニアに替えていたのでした。これを元に戻しつつ、様子を見ること数週間。もしやこれが原因だったのか?!症状がおさまってきました。とは言っても、目の周りはあとになってしまい。。右側の写真のように。綺麗な顔立ちが。。。可哀想なことに。
ところでめろじのえさ(ユカヌバ尿アシスト低PH)を、今ネットで購入してます。先生は「ネット販売は、本当は駄目なんだよね」と言うのですが、ネットの方が多少でも安いし、まとめ買いすれば送料もかからなくて家まで届けてくれるから、楽なんですよね。。ゴメン、先生!
で、めろのえさを買う時に一緒に新しくひなたのシャンプーも買おうと思ってました。先生には「保湿系のものがいい」と言われていたので、調べて決めたのがこれ。

→パンメディシャンプー、ドライスキン用。先日初めて使用してみました。以前のシャンプーは、ボトルが可愛いというだけで買ったもので、1000円ちょっと。でも洗った後はボッサボサで「洗ったばっかでしょ?!」というような見た目。今度のはどうか?と興味津々で見てましたら、びっくり。しっとりさらさら。ドライヤーで乾かしただけなのに、毛も寝てる!!手触りもグッド。さすが2800円なだけある!!私も使いたい!!(ウソ)

↑洗った直後でもこの通り。あの、普通にどこでも売ってるシャンプー剤って、臭いでしょ??洗った後のふろ場に行ったらば、「なんでこんなに臭いワケ?!」と思わずにはいられませんでした。しかし今度は「あれ?臭くない」自然な香り。。。これなら全然気にならない。
やはり高いだけのことはありますね。これは期待できそう!!
←ちなみにめろじの処方食はこれ、結石防止のユカヌバ尿アシスト低PH。3キロ定価4850円のところ、ここだと
4123円で購入できます。先生は駄目って言ったけど、少しでも安く手に入れたいもん。。いつも3袋まとめ買いで送料無料にしてもらってます。痛いけど、しょうがない。。
オマケ♪
ひなたを前面に出して行こう!なんて思ったのはいいけれど。。肝心のひなたの左目の周りが大変なことに。。というのは前にもチラリと書きましたが。


年賀状用の写真を撮ったくらいまでは良かったんですが。その後赤く晴れ上がりかゆいらしく、自分の前足で掻いたり、ソファなどの家具にもこすりつける始末。
最悪の状態では左側の写真のようになってました。
獣医では「何かこれに触れると症状が出るとか、これを食べると駄目とかあると思うから、注意して見てて」といわれていたのだけど、さっぱり分からず。
唯一思い当たったのが、ご飯。ちょうど症状が出始める前にアイムスシニアからサイエンスダイエットシニアに替えていたのでした。これを元に戻しつつ、様子を見ること数週間。もしやこれが原因だったのか?!症状がおさまってきました。とは言っても、目の周りはあとになってしまい。。右側の写真のように。綺麗な顔立ちが。。。可哀想なことに。
ところでめろじのえさ(ユカヌバ尿アシスト低PH)を、今ネットで購入してます。先生は「ネット販売は、本当は駄目なんだよね」と言うのですが、ネットの方が多少でも安いし、まとめ買いすれば送料もかからなくて家まで届けてくれるから、楽なんですよね。。ゴメン、先生!
で、めろのえさを買う時に一緒に新しくひなたのシャンプーも買おうと思ってました。先生には「保湿系のものがいい」と言われていたので、調べて決めたのがこれ。

→パンメディシャンプー、ドライスキン用。先日初めて使用してみました。以前のシャンプーは、ボトルが可愛いというだけで買ったもので、1000円ちょっと。でも洗った後はボッサボサで「洗ったばっかでしょ?!」というような見た目。今度のはどうか?と興味津々で見てましたら、びっくり。しっとりさらさら。ドライヤーで乾かしただけなのに、毛も寝てる!!手触りもグッド。さすが2800円なだけある!!私も使いたい!!(ウソ)

↑洗った直後でもこの通り。あの、普通にどこでも売ってるシャンプー剤って、臭いでしょ??洗った後のふろ場に行ったらば、「なんでこんなに臭いワケ?!」と思わずにはいられませんでした。しかし今度は「あれ?臭くない」自然な香り。。。これなら全然気にならない。
やはり高いだけのことはありますね。これは期待できそう!!

4123円で購入できます。先生は駄目って言ったけど、少しでも安く手に入れたいもん。。いつも3袋まとめ買いで送料無料にしてもらってます。痛いけど、しょうがない。。





お正月のひなたとめろじとライム。。。ライムはリラックスするとたまにめろじの首筋に吸い付く。お母さんを思い出しているらしい。めろじは黙って耐えている。(?)「しょうがないな」という表情で情けない。しかし、この後必ずと言っていいほどけんかがぼっ発。ライムの勢いに押されてめろじがちょっとでも嫌がろうものなら、もう喧嘩になる。ものすごい剣幕でライムが両手パンチをお見舞いし、結局はめろじがその場を逃げ出して喧嘩は終わる、という図式が繰り広げられる。まあ、いいんだけどね。
ひなたとの散歩は、クリスマス以降ずっとひなこが行っていた。私の風邪が治らなかったからなんだけど。久々に二人で出かけたときのショットがこれなのだが、かなり嬉しそうでテンションが高かった。あとどのくらい雪路の散歩ができるのかな?ふとそんな事を思った。ロングリードで一緒に走ってみると、最初は調子が良いけど最後は私よりも遅い駆け足になっている。確実に体力が落ちているひなたを感じた散歩だった。
とにもかくにも、こんなお正月の犬猫たちであった。。。
ずいぶん前からだけど、ライムの食や遊びの好みについてあれ?と思うことがある。
食事は今アイムスキトゥンをあげているのだが、めろじの療法食を食べたがったりする。。人のを欲しがるのは、めろじやひなたにも言えるからいいとして。(もちろん食べさせないように監視つき)
人間の食べるもの色々に興味を示す。。。というか、ほっておくと食べてしまう。これは困る。
先日はゴボウをたくさんもらったので、ゴボウサラダを作った。
まさかゴボウは食べないだろ、と思って油断したのがいけなかった。ちょっと目を離したすきに、ボウルからゴボウを失敬されてしまった!すぐ気付いたので、口に手を突っ込んで吐き出させた。
またある日の夜は、いっちゃんと食べていた柿の種をそばで「じいぃー」と見ている。まさか柿の種なんて。。。と油断していたのだが、これまたこっそりとくわえて食べようとしている!
慌てて吐き出させたら。。なんとピーナッツだった。。
猫は絶対食べないと思うのだけど。。間違ってもめろじならば食べない。
遊びに関しても、ライムにはめろじとはちょっと違うところが見受けられる。なぜか、ビニール系の袋に異常に興味を示すのだ。。スーパーの買い物袋に小さい薄いビニール袋等々。買い物した時、肉や魚、豆腐なんかを入れるあの袋。買い物から帰って「がさがさ」と音をさせながら片づけを始めると、とたんにライムの目の輝きが増す。「その袋をチョーダイ」という目つきでじーっと見る。そのうち「ニャ、ニャ!」と鳴き始めるので要らない袋を結んで投げてやると、かっとんで行って一人でいつまでも遊んでいる。そしてその他には、ワインのアルミの入ったキャップシールやスパークリングワインのコルク止めの口金など。そんなもので長々と飽きずに一人遊びをする。めろじはそんなライムを不思議そうに見ている。「何がそんなに面白いのかニャ?」と。そんな訳で、うちを掃除しているとあちこちから袋やキャップシールの折り畳んだのとかが出てくるのだった。
皆で考えて出した結論。ライムの親は生粋の野良。きっとそれがDNAにインプットされているのだろう。野良ならば、食べられるものはなんでも食べなくては生きていけないからだ。
そしてビニール袋。これは彼等野良が居着いているのがスーパーである。。ということで、ビニール袋の音が「郷愁を誘う」なつかしき音なのではないか(ひなこ談)となった。郷愁に誘われるほど大きくなるまでそこで育った訳ではない。生後10日で私に引き取られたのだから。しかしそうは言っても何となく分からなくもない話ではある。(笑)
行動についてもう一つ。めろじに似て彼女も水を怖がらない。
先日お風呂に入ってきて浴槽のふちに座ったので、注意しながら好きにさせていたら。。案の定滑って片足としっぽをお湯につけてしまった。。「あー、もう怖がって来ないかな」と思ったのだけど、意外や意外。懲りずにまたふちに座り込んだ。そしてまたも「ズルッ!」と滑って。。今度は両足としっぽがお湯に。。私もちょっと慌ててしまい、助けるためにとっさに抱いて放り投げてしまった。(;-_-
一応大丈夫だったのだけど、半身ぬれねずみ。めろが後からやってきて、ライムを見た時の顔が「お前、なにやってんだニャ」と言っていて笑えた。。あとで毛づくろいをしてやっていためろじだった。そんなこんなの不思議ちゃんライムである。

これはある夜の二人。

めろじ、股をおっぴろげて寝るな~。
ライム。。仕舞い忘れ?

そしてひなたは?唯一二人だけの時間、散歩道。。
落ち葉ワシワシ!音が楽しい。
皮膚は薬のおかげで、かなり良くなりました。(薬が効き過ぎて恐いですが)良くなってきたらシャンプーしてもいいと言われたので、頃合いを見て洗ってあげようと思います。
食事は今アイムスキトゥンをあげているのだが、めろじの療法食を食べたがったりする。。人のを欲しがるのは、めろじやひなたにも言えるからいいとして。(もちろん食べさせないように監視つき)
人間の食べるもの色々に興味を示す。。。というか、ほっておくと食べてしまう。これは困る。
先日はゴボウをたくさんもらったので、ゴボウサラダを作った。
まさかゴボウは食べないだろ、と思って油断したのがいけなかった。ちょっと目を離したすきに、ボウルからゴボウを失敬されてしまった!すぐ気付いたので、口に手を突っ込んで吐き出させた。
またある日の夜は、いっちゃんと食べていた柿の種をそばで「じいぃー」と見ている。まさか柿の種なんて。。。と油断していたのだが、これまたこっそりとくわえて食べようとしている!
慌てて吐き出させたら。。なんとピーナッツだった。。
猫は絶対食べないと思うのだけど。。間違ってもめろじならば食べない。
遊びに関しても、ライムにはめろじとはちょっと違うところが見受けられる。なぜか、ビニール系の袋に異常に興味を示すのだ。。スーパーの買い物袋に小さい薄いビニール袋等々。買い物した時、肉や魚、豆腐なんかを入れるあの袋。買い物から帰って「がさがさ」と音をさせながら片づけを始めると、とたんにライムの目の輝きが増す。「その袋をチョーダイ」という目つきでじーっと見る。そのうち「ニャ、ニャ!」と鳴き始めるので要らない袋を結んで投げてやると、かっとんで行って一人でいつまでも遊んでいる。そしてその他には、ワインのアルミの入ったキャップシールやスパークリングワインのコルク止めの口金など。そんなもので長々と飽きずに一人遊びをする。めろじはそんなライムを不思議そうに見ている。「何がそんなに面白いのかニャ?」と。そんな訳で、うちを掃除しているとあちこちから袋やキャップシールの折り畳んだのとかが出てくるのだった。
皆で考えて出した結論。ライムの親は生粋の野良。きっとそれがDNAにインプットされているのだろう。野良ならば、食べられるものはなんでも食べなくては生きていけないからだ。
そしてビニール袋。これは彼等野良が居着いているのがスーパーである。。ということで、ビニール袋の音が「郷愁を誘う」なつかしき音なのではないか(ひなこ談)となった。郷愁に誘われるほど大きくなるまでそこで育った訳ではない。生後10日で私に引き取られたのだから。しかしそうは言っても何となく分からなくもない話ではある。(笑)
行動についてもう一つ。めろじに似て彼女も水を怖がらない。
先日お風呂に入ってきて浴槽のふちに座ったので、注意しながら好きにさせていたら。。案の定滑って片足としっぽをお湯につけてしまった。。「あー、もう怖がって来ないかな」と思ったのだけど、意外や意外。懲りずにまたふちに座り込んだ。そしてまたも「ズルッ!」と滑って。。今度は両足としっぽがお湯に。。私もちょっと慌ててしまい、助けるためにとっさに抱いて放り投げてしまった。(;-_-
一応大丈夫だったのだけど、半身ぬれねずみ。めろが後からやってきて、ライムを見た時の顔が「お前、なにやってんだニャ」と言っていて笑えた。。あとで毛づくろいをしてやっていためろじだった。そんなこんなの不思議ちゃんライムである。

これはある夜の二人。

めろじ、股をおっぴろげて寝るな~。
ライム。。仕舞い忘れ?

そしてひなたは?唯一二人だけの時間、散歩道。。
落ち葉ワシワシ!音が楽しい。
皮膚は薬のおかげで、かなり良くなりました。(薬が効き過ぎて恐いですが)良くなってきたらシャンプーしてもいいと言われたので、頃合いを見て洗ってあげようと思います。
さてさて、すっかり成長したライムです。
2度目のワクチンも、今月4日に無事に終了。
いつものチャカポコ先生。。他の患者の診察をしておりましたので、多分先生の奥さんであろうお方に打っていただきました。
行きの車の中では、時折「ミヤォー」と不安そうにしていましたが、病院に入ると静かに。
体重はなんと、「1.7キロ」と言われました。こないだ1.2キロだと思ったのに、間違いだったのかな?まさかそんな短時間で増える訳もないでしょうし。。(^^;
注射を用意した先生が振り返ると、「あ、今目が合ったのにそらした。。」と笑いました。
いやーな予感がする。。!と思ったのでしょうか?
さくっと注射は終わり、あとは避妊手術の件を質問しておきました。
7ヶ月になれば、してもいいそうで。
3月に入る頃に一度診てもらって、そこから予約を入れようかと思ってます。
病院へ行く前に、今までお世話になったケージを片付けました。

ケージの底の部分をお風呂場で洗おうと、お湯をためていましたら。。寄ってきました。二人とも。そしてめろじは相変わらず片手を突っ込んでみたりしています。ライムも、今何事にも興味津々な時期なためか、怖がらず入ってきて一緒に見ていました。結局そこで手を入れてお湯をピシピシとやってみたり、飲んだり(!)してました。このまま行くと、めろじのようになるかも?!
先日の光景。

めろじは時折ふみふみをするのですが、この日ソファのクッションをふみふみしているめろじを、ライムが不思議そうに見つめていました。めろじのふみふみは、最近それ程見られなくなった気がします。ライムがいるからかな?ライムも不思議そうではありますが、朝久々に会った時なんかは、トイレにまで入って来て「クルクルクル」と喉を鳴らし、顔をべろべろ舐めたり(お前は犬か)ふみふみします。
別の日の光景。
めろじがライムの体の上にどーんと乗ってしまい。。。ライムはちょっと苦しそう。
まるで「お前は俺の妹分にゃ。言う事聞くにゃ」とでも言いたそう。
そしてライム反撃。

めろじ兄さん、たじたじの巻でした。
2度目のワクチンも、今月4日に無事に終了。
いつものチャカポコ先生。。他の患者の診察をしておりましたので、多分先生の奥さんであろうお方に打っていただきました。
行きの車の中では、時折「ミヤォー」と不安そうにしていましたが、病院に入ると静かに。
体重はなんと、「1.7キロ」と言われました。こないだ1.2キロだと思ったのに、間違いだったのかな?まさかそんな短時間で増える訳もないでしょうし。。(^^;
注射を用意した先生が振り返ると、「あ、今目が合ったのにそらした。。」と笑いました。
いやーな予感がする。。!と思ったのでしょうか?
さくっと注射は終わり、あとは避妊手術の件を質問しておきました。
7ヶ月になれば、してもいいそうで。
3月に入る頃に一度診てもらって、そこから予約を入れようかと思ってます。
病院へ行く前に、今までお世話になったケージを片付けました。

ケージの底の部分をお風呂場で洗おうと、お湯をためていましたら。。寄ってきました。二人とも。そしてめろじは相変わらず片手を突っ込んでみたりしています。ライムも、今何事にも興味津々な時期なためか、怖がらず入ってきて一緒に見ていました。結局そこで手を入れてお湯をピシピシとやってみたり、飲んだり(!)してました。このまま行くと、めろじのようになるかも?!
先日の光景。


めろじは時折ふみふみをするのですが、この日ソファのクッションをふみふみしているめろじを、ライムが不思議そうに見つめていました。めろじのふみふみは、最近それ程見られなくなった気がします。ライムがいるからかな?ライムも不思議そうではありますが、朝久々に会った時なんかは、トイレにまで入って来て「クルクルクル」と喉を鳴らし、顔をべろべろ舐めたり(お前は犬か)ふみふみします。
別の日の光景。

めろじがライムの体の上にどーんと乗ってしまい。。。ライムはちょっと苦しそう。
まるで「お前は俺の妹分にゃ。言う事聞くにゃ」とでも言いたそう。
そしてライム反撃。


めろじ兄さん、たじたじの巻でした。