ほとんど1日、パソコンとにらめっこ!
つまずいた、前進したり…これが結構ストレス解消になり楽しいものである。
Googleフォトの様式が変わり安価でありながら便利に使えるものは
どれかという選択になる。
windows版のicloudアプリをおろして当分は自分にとっての使い勝手のいい
ツールの見極め準備期間であろうか・・・
ホテイアオイに花が咲いた❤
ほとんど1日、パソコンとにらめっこ!
つまずいた、前進したり…これが結構ストレス解消になり楽しいものである。
Googleフォトの様式が変わり安価でありながら便利に使えるものは
どれかという選択になる。
windows版のicloudアプリをおろして当分は自分にとっての使い勝手のいい
ツールの見極め準備期間であろうか・・・
ホテイアオイに花が咲いた❤
この年齢になっても新しい事を学べるという事に日々感謝!
巷ではオンラインが必須という時代になってきた。
我が家にいながら講座を受けたり、仕事が出来る便利さ。
時代の進化にアップアップしながら楽しんでいる・・・
友人の家では廊下の隅を改造して素敵なオンライン場所が作ってあった。
ご主人様のDIY能力の高さでいつも素敵な空間が出来ている・・・
小市民の我が家では自分の居場所が確実に確保する部屋なんて持ち合わせない。
苦肉の策でこんなプレートを作って部屋の入口に立てかけた。
これを見た亭主のセリフ「バッカじゃないの・・・」と大笑い。
「邪魔されたくないの・・・」私の気持ちがわからぬか❕
プロフィール機能が拡大し、自分専用のオリジナルキャラクター(アバター)を作ることができるようになった。
作ったアバターはLINEのプロフィール画像や背景画像に設定したり、
写真のデコレーションとして使ったりビデオ通話時に顔に表示。
なかなか思うようにいかなかったがまぁまぁのところまで・・・
何でも1度は挑戦してみなければ・・・
これが出来てもどうってことはないがまぁ面白い遊びだと思えば
暇を持て余している今の世情にはいいかも!(^^)!
何でもかんでもスマホ時代・FB時代になってしまったなぁと思った時間。
今どきの子供たちの頭の構造はどうなっているのだろう・・・
子供のためのプロブラミング・・・
ついてはいけないけど、何とかなるのではと思いながら自分の時間が出来たら
懲りなく挑戦‼
指導書を追いながら、やり直し、やり直しを繰り返しさじを投げながらもまた
仕切り直しで挑戦!
理解するまでに至るだろうかと思いながら、まぁできなくてもどうってことはないわ、
楽しめれば!と気を取り直して貴重な時間を消費している。
「弾に当たったら消える熊」という事で挑戦。
これが少し理解できてきたらまたまた難問、自分はどういうものを作って楽しみたいのか、、、まったくもって雲をつかむような話なのに。
脳トレだと思い気楽にいこう。
「Googleフォト」で提供してきた無料の無制限アップロードが2021年5月末で終了との事で雨の1日、家にこもってその作業!
今後Googleフォト継続で15GB以上のストレージが必要なら 課金コースになるという。
スマホ・タブレット主流のカメラ使いになってめっぽうに数多くの写真を保持するようになった。
(たいした写真などはほとんどないに等しいが一応保存だけはしておきたい)
かなりの時間は要したがZIP形式にして細かくフォルダーを分けてローカルに保存できた。(後で感じたことはもっと大きなギガ数フォルダーに分けてもよかったかなぁと反省)
後はこれを外付けハードデスクに移行しておこう。
ここまでたどり着くまではかなりの時間経過を要している。
先日のzoom勉強会を頂いて要点が見えてきた。
小学生にでも出来るプログラミング…と言われているが
加齢度は高いが子供たちとは育った時代が違う・・・
そんな中、良き指導者に出会い、いい参考書があり、webの手助けもありで
お手本を目で追いながらそれらしいものが出来た時の喜びは
何ごとにも代えられない。
今はまだ、模倣で作業領域についていくだけで精一杯であるが
なんだか嬉しくなってきた!(^^)!
旅行もできない、出かけるのも不可、友人たちとおしゃべりするにも
気を使いながら・・・制限規制の厳しい毎日一人で籠って
遊べるものがあって救われる気分の日であった。
(ゲームをする猫と魔法使いから逃げる猫のスクラッチ)
今日の成果・・・コードの使い方
今日はなんだかこんな気分!
昨日苗を調達に出かけたところの庭園に二宮金次郎の像を見た。
我々が子供の頃は学校の校庭には必ずこの像が立っていた。
薪を背負って勉学・・・足元を見ると藁草履である。
今日はリモート学習会への参加。
どうしても1歩が踏み出せないプログラミングの勉強会!
タブレットでzoomを開き、パソコンで実際に操作をしていく・・・
明るい光がかすかに見えてきた・・・・・
適切な指導に感謝のみ!
投げ出そうかと思っていた矢先にこんな出会いを頂けたことに感謝!
我々シニア層はリモートなんて必要なし!という意見をよく耳にするが
今の社会情勢の中で、いかにこれが有益であるかを思い知ることも出来た。
パソコン・スマホ勉強会には必要なツールである。
加齢を言い訳にすることなく社会の流れを上手に有効に使っていけたら
幸せである。
家籠りの日々何かをしなければと思いつつ何をしていいのか・・・
リモートのシニアのプログラミングを受講し始めたが
海馬が緩みだした今、どうしても1歩・2歩と前には進めず挫折したまま。
読みたい小説があったので久しぶりに図書館へ。
目に入ったのが「10代からのプログラミング教室」
できる!わかる!うごく!
と銘打ってある。
JAVAソースを使っていたのを思い出し(自己作ではなくサンプルのソース)
Windows搭載のメモ帳に言語を書いていくやり方・・・
昔やった・やった!と記憶をたぐり本の指示書通りに入力すると
デスクトップに見慣れたJAVAのアイコンマークが出来た。
これだけでも挫折した身にとっては大収穫❤
面白くなりそう・・・
しかし、問題はこれからだ、大きな試練に立ち向かえる気がほんの少し湧いてきた。
大手を振って出歩けない日々、おもちゃはパソコン!
wordを学んでいた時、図形を使ってお絵かき・・・
これがパソコン遊びの原点です。
お内裏様とお雛様、wordの機能を使って・・・
これにはまってしまい現在があるのです(少々遊びすぎ!(^^)!)
シニアのためのプログラミングを始めた。
今からの子供たちには必須の科目であろうが
思い立った時が学ぶとき・・・
もちろん、ご時世に合わせてリモート学習である。
当初は何が何だか理解が出来ない範囲・・・
参考書も買っては見たが読解力ゼロ。
シニア層でアプリ開発をバンバンやっておられる先人たちの
アドバイスでプログラミンが何者かが見えてきた。
が、まだ光ははるか遠くにかすんでいる。
全国の仲間たちと家に居ながらにして会話が出来、アドバイスを得、知り得なかった情報、仲間づくりが出来るという事は素晴らしい事だと思う。
解らぬままにコードをいじくってみた。
結構はまってしまう作業でもある。