長岡天満宮のつつじが満開です
伊賀の山奥、古民家骨董の庭先の藤の花が咲きそろいました。
好きな花をめでながら趣味の世界に生きる至福の時間、羨ましいです。
山あり谷ありの人生の行程、せっかくでしたら楽しく過ごしたいですね。
久しぶりに仲間たちとのおしゃべり会でした。
友人宅にて、ランチは隣町の料理屋さんのお弁当。
見た目美しい、春らしい献立の美味しいお弁当でした。
自宅提供して下さり、ゆっくりおしゃべりを楽しむ至福の時間でした。
加齢になるということはこんなにつらいものなのか・・・
痛みだけはどうしようもありません。
今日も靴下をはく「マジックハンド」なる器具を介護施設にお願いしました。
体制を変えるとき時のあの苦しみ・・・
耐えるしかないのでしょうか。
そんななか、三度の食事と買い物を担当してくれる連れ合いには感謝のみです。
gooブログが終了するにあたり色々試していますがエキサイトブログを使ってみました。
もう少し使ってみて移行することにします。
https://himabara213tt.exblog.jp/
春の花壇
猫の額ほどの裏庭に作った花壇の花が咲きそろいました。
腰痛を起こし手入れも出来ていないのに健気な花をつけてくれています。
美しいものは心を癒してくれます。
(今年はダリアの球根をたくさんいただいたので植えこんでみようと思いますが…スコップが使えない!
連れ合いを上手に使おうと思いますが、最近機嫌が悪い"(-""-)"
三度の食事、買い物、(洗濯だけはできませんが。)
家篭りの毎日、様子伺いにハードの先生が覗いてくれました。
パソコン談義をしたあと、テレビとの接続等初めてのことを指導してくれて
遅れているなぁ!とITの進化についていけない身を感じさせられました。
日常の生活の中での便利グッツは使いこなしていきたいものです。
季節の味
筍最盛期の時期だと言うのに今年は大異変!
なかなか首を出してくれないのです。
1年間手塩にかけてお世話されているのに・・・
今日は通りすがりに販売所前をみたらたくさんの方が購入のために並んでおられました。
あっという間に売り切れですが、今年の状況では致し方ありません。
早速茹でて、今夜の食卓にならびました。
やっぱり美味しい・・・
春の味覚を堪能しました。
https://youtube.com/shorts/p4-iJJ4oGp0?si=GGGJRCwwxnnYzdBo
Microsoft chipchampが最近内容が変わってきた!と言う情報を得て
使ってみた。
身近なショート動画であるけれど確かに作業工程が変っている。
動画編集ソフトの進化を楽しみたい。
旬の味
日本一の筍生産地と言われる当地
灰汁のない柔らかな筍です。
最盛期の時期なのになぜだかなかなか首を出してくれません。
貴重な品が届いたので早速「たけのこ寿司」に。
(おじゃこと筍だけのシンプルなものです)
春の香りいっぱいのごちそうでした。
「春に3日の晴れ間なし」と言われますが今日も朝から冷たい雨でした。
桜も終盤です。
近くの小さな公園にある京都の桜守と呼ばれている「佐野藤右衛門氏」お手植えの桜」小泉さくら・・今年も見事な花を見せてくれました。
スマホのカメラ機能で前ボケ・後ろボケと言われる被写体を使ってみました。
頂き物の無農薬グレープフルーツでピールつくり!
中身は蜂蜜をかけていただき、肉厚の皮はピールに。
腰痛で身動きできないので作業は連れ合いでした。
そろそろ夏野菜の準備に入ります。
体調不良で、手助けはできませんが畑をのぞくだけ・・・
野菜の花ってとてもきれいで可憐です。
大根の花と香味野菜のルッコラの花。