goo blog サービス終了のお知らせ 

千葉県野田市の社労士。就業規則の作成・変更、賃金規程、評価制度など労務管理全般。障害年金のご相談。

社長さんの得する情報や趣味、日常生活で感じた事を綴っております。

残るは 夏の面接指導だけです

2008年03月29日 | 開業に向けて
わ~~~い

先日出した社労士の事務指定講習の課題が返却されました~~~~

「通信指導過程は完了しました」 との通知もありました。

後は、面接指導が終われば・・・・登録が出来ま~~~~す
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

FPの受験申し込みはインターネットで・・・

2008年03月14日 | 開業に向けて
PCが出来れば本当に便利で、FPの受験申し込みがインターネットで出来るんですね!!

14日から受験申し込み受付開始 と言うことで、昼過ぎに仕事から帰ってきて早速申し込みをしました。
インターネットで申し込みをして、セブンで振込みを済ませました。
家に戻ってきてPCを開いたらすでに決済確認の案内メールが・・・・。

コンビニだと近くにあるし、早いし本当に便利な時代なんですね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名刺入れ

2008年03月13日 | 開業に向けて
昨日、高校のお友達とランチに出かけた時
以前から名刺入れが欲しいな・・と思っていたので買っちゃいました。
ブランド名なんか全然疎いので「色と形が気に入って手ごろな値段」・・・が買う条件。

それと、一昨日がかなり暖かかったので「暖かくなるだろう・・」と襟元がちょっと開いた洋服にしたら、結構風が冷たくて・・・
で、春向きのマフラーを・・・
こちらも、ブランドなど全然分らないので色と素材が気に入って値段が手ごろなら・・で買いました。
帰りの襟元はあったかでした
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

FP2級の勉強

2008年03月12日 | 開業に向けて
去年の9月に申し込み、一気に教材が届いたままになっていたのですが・・・
やっと本腰を入れました。
5月25日が試験です。

かなり遅れたような気がしますが・・・・・
社労士と違い年に3回チャンスがあるようですので、ゲット出来るまで頑張ろうと思います!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

部屋のレイアウト

2008年03月09日 | 開業に向けて
今日は、小春日和の気持ち良い一日でした。

以前から考えていた事務所に使う部屋のレイアウトを実行する事に・・・。
夫を助手に従えて、あれをこうだ・・・これは使わないからあっちの部屋に・・・

今まで、受験勉強に便利なレイアウトを事務所向けに変えてみると・・・
フムフム・・・中々良い按配

頂いたレーザープリンターをPCの右隣に置いて、PC左隣にはテーブルを置いて・・

と・・・部分的に見ればかなり立派な事務所風なのですが、10年以上も使っていない色々な物が、部屋の一角になだれをおこさんばかりの山が・・・
それも結構な域を占めて・・・
これを何とか片付けて・・・

こればかりではなく、とりあえずベッドの部屋に入れ込んだ荷物も・・・
ベッドにたどり着くには障害物競争より厳しいものが・・・・

かなりの物を処分する事になりそう・・・・。
それが済むのはいつになることやら・・・。
9月の開業までに「人に見せられる部屋」を目標に片付けます。はい!

事務指定講習の課題も提出して、FPの提案書も提出し・・・
どこまで出来るか分りませんが・・・FPの勉強を進めます
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レーザープリンターを頂きました!

2008年03月07日 | 開業に向けて
先日、知り合いの先輩社労士さん 一番初めに勉強した講座の講師の方のなのですが・・・
不要になったレーザープリンターがあるので要らないか?
というメールを頂き、昨日頂いてきました。

インクジェットでは、インクのにじみが心配だったのですが予算が無いので開業しても当面はインクジェットで我慢しよう・・と思っていました。
思いがけずにレーザープリンターを手にする事が出来て、早速印刷をしてみました。

音が静かで早い!!

開業資料作りもこれで安心してプリント出来ます。

頂く事ができて良かったです

一緒にスキャナーも頂きました。
これは、未だ動かしてないので遣ってみようと思います。



コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年金相談の一部を社労士会に・・・・

2008年03月03日 | 開業に向けて
年金相談の一部を社保労務士会に業務委託へ…社保庁
3月3日3時5分配信 読売新聞


 社会保険庁は、後継組織の日本年金機構が2010年に発足するのに合わせ、年金相談センターの一部を各都道府県の社会保険労務士会に業務委託する方針を固めた。

 組織のスリム化とともに、社労士会と日本年金機構がセンターの運営を競い合うことで、窓口相談のサービス向上を狙う。

 年金相談センターは現在、社会保険事務所の窓口の混雑緩和のため、大都市部を中心に54か所設置されている。計約400人の社保庁職員が勤務し、年金相談や記録の照会、受給手続きの受け付けなどを行っている。日本年金機構では、業務委託の実施状況に問題がなければ、委託するセンター数を拡大し人員削減にもつなげたい考えだ。

 また、経験年数など一定要件を満たす社会保険労務士事務所を「街角の社会保険支援センター」として認定し、厚生年金の届け出などの電子申請の代行や年金相談をできるようにし、事業主らの利便性の向上を目指すことも検討している。


==========================================================================
年金も詳しい社労士さんにならないといけないですね!!
でも、新米社労士には縁遠いお話のような気がします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

相馬塾の研修会でした

2008年03月01日 | 開業に向けて
今日は、渋谷の勤労福祉会館で研修会でした。

午前の部:労働保険事務組合と特別加入について
午後の部:年金相談の実務と最近の年金事情について

というテーマでした。

事務組合の意外な利用法を知る事が出来ました。
他にも、色々と役立つ情報を伺う事が出来ました。
参加して良かったと思います。

そして終了後は、いつものように楽しい懇親会でした。

で・・どうして今頃セミがいるか?と言いますと・・
セミナーのお友達で、エゾゼミを知らない・・という方がいらしたので、ここに載せる約束をしました。
私はゼミが大好きなんです

やの君 これが筑波山で捕まえたエゾゼミで~~~す。

そういえば、世田谷でもひぐらしが鳴くと聞きびっくりしました!!
ひぐらしは田舎のセミだと思っていますので・・・。
世田谷でもひぐらしが鳴ける自然があるんですね!
ほんとに びっくりです
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日 相馬塾の研修会

2008年02月29日 | 開業に向けて
明日は、渋谷で相馬塾の研修会です。

◆午前の部
労働保険事務組合と特別加入について

◆午後の部
年金相談の実務と最近の年金事情について

◆会場
渋谷区 勤労福祉会館

昨日から、ちょっと体調不良っぽい感じで。
熱が出なければ良いのですが・・・。

明後日は、兄の孫の初節句にお呼ばれ・・。

今日のお仕事は1時までなので、出かけようと思ったけどで横になった方が良さそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

事務指定講習の提出課題 終了しました

2008年02月21日 | 開業に向けて
昨日、事務指定講習の提出課題の記入が一応全て終了しました。

未だ、提出はしていませんが、これからもう一度受講要領を見直し内容をチェックして提出しようと思っています。

毎日肩凝りが酷くて・・・・マッサージ器のお世話になりました。

じつは・・・肩凝りが酷いので、受験勉強時代にマッサージチェアーを購入しました。
お陰で8畳の部屋は、ピアノとマッサージチェアーでかなり狭くなってしまい大変なのですが・・・
私が使わない時は、ニャンのお昼寝の場所になっているようです。

これで、ひとまず ホッ としました。

後は・・・・・あれをしなければ・・・・・・・・(FPです)

もう・・・ギブアップしようかなぁ・・・・
でも・・・・10万円が・・・・


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする