goo blog サービス終了のお知らせ 

千葉県野田市の社労士。就業規則の作成・変更、賃金規程、評価制度など労務管理全般。障害年金のご相談。

社長さんの得する情報や趣味、日常生活で感じた事を綴っております。

蝋梅を入れてお正月のお花を生けました

2015年12月29日 | 趣味

社長さん 困っていることないですか?何でもご相談下さいね
障害年金の相談もお受けしておりますよ


20歳の頃に上司に何か習い事をした方がいいと言われ始めたのが草月流のお花です。

今も、年に一度地元商工会の婦人部で行うお正月用にフラーわーアレンジメントの講習会の時に申し込みます。
仕事があり講習会には中々参加できませんが、お花をお願いしています。
そして、一年に一度の芸術家になった積もりで生けています。
今年も生けました。
今年は、ご近所の方から蝋梅の花を頂き一緒に生けてありますのでいい香りがしています。 
 


 社会保険保険労務士 有賀ヒメ子事務所 


千葉県外の事業所様への対応も致しております。
初回の電話相談なら無料にてお受けいたしますのでお気軽にご連絡下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美味しい白菜の漬け方

2009年12月28日 | 趣味
朗報!!
社長さんの会社で該当している助成金の診断を
今なら無料で行います。

詳しくは、ホームページから
http://sr-hime.com

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
昨日はお天気が良いので庭で白菜を漬けました。

大きな桶に、大きな白菜を4個漬けました。
子供たちも大好きだからうまく出来たらあげる予定。

先日は、福島の姉から大根を送ってもらい沢庵を漬けて、今は食べごろになりました。
この沢庵は、ファンが多くアチコチの友達にあげます。

さて 白菜を失敗しないでつけるコツは・・・

白菜を縦に4等分して、その1つを縦半分か大きいのは3等分の切り目を半分ぐらいまで入れる。
白菜の葉を1枚1枚広げて根元の方にだけちょっと多めに塩をふる。
それを並べたら、重めの石を乗せて一晩置き水をあげる。
石を乗せたら、自分がその上に乗り踏むともっと効果的。
ただ、その時は桶を破らないように要注意
(一度思いっきり力を込めて踏み込んだら、脇が ベリ・・ という音を立てて ひびが入ったことがあります)

部屋は暖かいので、一番寒い所に置くと良いですね。
私は、庭の大き目の物置におくことにしました。

一晩経って水が上がっていたら 一度白菜を全部出してしまいます。
出したら、水を捨てます。
この時に、その水で軽くすすぐようにすると良いかもしれません。

そしたら、好きな物を一緒に入れて漬け込みます。
昆布とか唐辛子とかゆずやにんにくを入れている人もいますね。

全部入れたら、また重い石を乗せて一晩おきます。

翌日に水が上がっていたら完成!!
根元の白い部分もしんなりとして 美味しい白菜づけが食べられますよ。

お試し下さい。

にほんブログ村のランキングに登録してあります。
ワンクリック↓のご協力をお願い致します
にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へにほんブログ村
ご協力ありがとうございました

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クジャクサボテン

2009年06月25日 | 趣味
我が家に今年もクジャクサボテンの花が咲いた。
でも・・咲いたのはたった一輪

もう、何年も そう・・10年近く育てているのに・・・
サボテンの葉が増えてくれない

で、咲くのは一輪か二輪
小さい葉から大きな見事な花が咲く
たった一輪でも 綺麗な色と優雅さに感動している私なのだ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

凄い大発見!!(himeの昆虫記)

2008年10月03日 | 趣味
今日は、朝から日が射して良いお天気で・・・・
ワンを連れての~~んびりお散歩をしていました。

足元を見ると何やらもぞもぞ動く物が・・・・
かがんで見てみると・・・
なんとカブトムシかくわがたの幼虫が道路をはって・・・いえいえ・・正確には、裏返って頭を使ってずっていたのです。



良く見ると・・・手足は、頭の方に短くついていました。
苦しそうだと思い、ひっくり返してあげたら・・・
なんと、また仰向けになって移動し始めました。
「なあるほど・・・これは、裏返しでないと上手く動けないんだ~~」と納得。

暫く見ていましたが、道路の真中。
車が来たら「アッ!」っという間にぺっちゃんこになっちゃうよ!

と、脇の土の上に移動してあげました。

そしたら、頭をくねらせて早速土の中にもぐり始めました。



「なあるほど・・・ここであの短い手が土を掘るのに役立つのか~~と納得

暫く見ていたらどんどんもぐっていきました。



潜り切るまで見ていたかったのですが・・・・
お洗濯もしたいし・・・ここで観察を終了して帰ってきました。

仰向けの状態で移動するのは、今日初めて知りました。

大発見です!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家庭菜園の収穫・・・・

2008年06月30日 | 趣味
庭の小さな小さな家庭菜園で、少しずつ収穫が出来るようになりました。

ミニトマト、きゅうり、なす・・・・

ミニトマトは品種は「あいこ」少しすっぱいです。

きゅうりと茄子は・・・お漬物にして食べました。
やわらかくてとっても美味しいです。

東京生まれで東京育ちで、野菜の味に無頓着だった夫も、最近は新鮮で美味しい野菜の味を覚えてきたようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最後のフラワーアレンジメント

2008年06月07日 | 趣味
去年の4月から、市内のセンターで遣っているフラワーアレンジメントに行っていました。
今年の3月までは、日中の火曜日で仕事をフルで遣っていなかったので、時間的にも余裕があり毎週楽しみに通っておりました。

しかし、今年の4月から近くの税理士事務所に週5日勤務するようになり、フラワーアレンジメントも土曜日になりました。

土曜日は社労士の研修会が入ったり、お仕事をしていると他の用事もあったりで、中々時間の都合をつけるのが難しくなり、今日で一旦やめることにしました。

お家の中にお花がなくなるのは寂しいのですが・・・・もう少し仕事に慣れて落ち着いたらまた始めようと思っています。

今日は、葉と枝を使って自由にいける・・・というアレンジメントでした。

沢山の花材でしたが、結構大胆に楽しく生けることができました。

ところが・・・・教室から車まで運ぶ途中で・・・・
器ごと落としてしまい・・・・とっても惨めな姿に・・・・

で・・・オアシスを分けていただき、家でもう一度生けなおしました。

う~~~ん・・・中々良い按配に仕上がりました。
教室で生けたよりもっと大胆に、先生のアドバイスのように幅を広くとり・・・

玄関一杯に見事に飾ることが出来ました。

先生、一緒に習いに行っていたお友達の方々・・・
ありがとうございました。

もう少し落ち着きましたら、またお願い致します。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々のスポーツジム

2008年06月02日 | 趣味
仕事が終わってからスポーツジムに行きました。

3ヶ月ぶりぐらいのジムでした。
仕事を始めてからは、中々時間の調整が難しく今月からコースを変えていつでも利用できるコースにしました。
料金がちょっと高いけど・・・・

汗を流すのは気持ちが良いです。
サウナも・・・・
明日は行けるかな~??
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土曜日は フラワーアレンジメント でした

2008年06月02日 | 趣味
今回は、白系の花がメインのブーケを作りました。

結構な出来栄えに・・・・満足です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニャンの動画です

2008年05月03日 | 趣味
2年前に次男が我が家に連れてきたチンチラのニャンです。

名前は「マリー」

来た当時は素晴らしい毛並みのニャンでした。
しかし、誰も寄せ付けない、始終「フーフー」威嚇ばかりする人嫌いのニャン。

猫特有の「ゴロゴロ」もしないニャンでした。

そこで決めました。
嫌いなことを止めて人を好きなニャンにしよう・・・と。

我が家に来てからはトリマーにも行かず、嫌いなブラッシングも殆ど遣らず。
寄って来るまでとにかく構わない。

2年が経った今、私の傍を離れないニャンになっています。
驚いたことに犬並みの芸まで出来るんです。
これを配信したかったのですが、mixiでUPできるのが分かりました。

お手をするニャンです。

ただ・・・トリマーにも行かず、嫌いなブラッシングをしないので、凄い毛玉が出来て・・・時々私が毛玉を取ったり、虎刈りカットをしています。


とにかく見てください。

http://video.mixi.jp/list_video.pl

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フラワーアレンジメント

2008年03月25日 | 趣味
今日はフラワーアレンジメント、今年度最後の日でした。

6人の生徒が2つのグループに分かれて、3人の共同制作をしました。(写真のお花)
私達のグループはトライアングルに挑戦しました。
先生の教えの通りにしか生けた事が無かったので、初めは全く手が付けられずにどうなる事やら・・・と思いましたが・・・
段々調子を上げて「あ~~でもない、こ~~でもない 長い 短い」など等3人で協力して思った以上の立派なお花が出来上がりました。
幅は1m以上はあったと思います。

お花を生け終わった後、皆で持ち寄ったお菓子でお茶会をしながら楽しいおしゃべり。

最後は、折角生けた花ですがそれをばらして3等分に分けました。
それを持ち帰り自分流に生ける・・・という課題となりました。

先生は、私達にアドバイスをしながらとっても素敵な作品を生けられました。

私は、持ち帰った花材でちゃんと自分流で生けました。(結構満足の出来でした)

この3枚の写真を載せたかったのですが、ここには3枚は綺麗に載らないのでmixiに写真を載せました。
見てください。

http://mixi.jp/view_diary.pl?id=755383012&owner_id=15285053



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする