goo blog サービス終了のお知らせ 

千葉県野田市の社労士。就業規則の作成・変更、賃金規程、評価制度など労務管理全般。障害年金のご相談。

社長さんの得する情報や趣味、日常生活で感じた事を綴っております。

ユリの花が咲きました

2013年07月01日 | 給与計算

各種助成金のアドバイス・申請代行致します。

就業規則の作成、見直し致します。


春、ご近所のお友達とチューリップを見に行った時に買ってきたユリが咲きました。
とっても大きな花です。 


社会保険保険労務士 有賀ヒメ子事務所 

千葉県外の事業所様への対応も致しております。
初回の電話相談なら無料にてお受けいたしますのでお気軽にご連絡下さい。


『中小企業の「うつ病」対策を』 
橋本社会保険労務士事務所

機械修理、オーダーは 
大日本工機株式会社

にほんブログ村のランキングに登録してあります。ワンクリック↓のご協力をお願い致します
にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へにほんブログ村

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年初めての「ヒグラシ」の鳴き声

2013年06月26日 | 給与計算

各種助成金のアドバイス・申請代行致します。

就業規則の作成、見直し致します。


 

昨日の夕方6時過ぎ、夫と夕食を食べていましたら
隣の林から「ひぐらし」の鳴き声が聞こえました。
今年初めてです。

子供の頃の夏を思い出す大好きなセミです。
裏山でものすごい数の「ヒグラシ」の鳴き声がしていました。
子供の頃の夕方の思い出です。
セメント工場が出来た為に家を移転したので、二度と戻ることが出来ない場所です。

早朝にも鳴いていることを知ったのは、ここに住むようになってからです。

今朝も4時11分 鳴きはじめました。
一匹の鳴き声が合図のように、あちこちから鳴きはじめてきます。
もう少し暑くなると、ヒグラシに次いでニイニイゼミが鳴きだします。
すぐにそれが大合唱になり感動的です。

が、まだニイニイゼミの声は聞こえません。

社労士の勉強をしている時は私の方が早起きで、何時に鳴きはじめるのかよく分かりました。
明るくなる時間に合わせるように、段々鳴きはじめるのが遅くなってきていました。
それが、秋が近付く合図のようでした。

多分。。。。。今はセミの方が早起きでしょう。

色々な事があり、昨夜は殆ど寝つけずいたので、今朝は私が勝ちましたけど毎日は無理でしょう。

色々な野鳥の声がしています。
高原にいるかのような贅沢な気持ち。
窓全開にして朝風呂に入り、朝日が当たる林を眺めたら 最高の気分!
ちょっと交通便は悪いですが・・・・
ここに住んでいる醍醐味はこんなところにあります。

 


社会保険保険労務士 有賀ヒメ子事務所 

千葉県外の事業所様への対応も致しております。
初回の電話相談なら無料にてお受けいたしますのでお気軽にご連絡下さい。


『中小企業の「うつ病」対策を』 
橋本社会保険労務士事務所

機械修理、オーダーは 
大日本工機株式会社

にほんブログ村のランキングに登録してあります。ワンクリック↓のご協力をお願い致します
にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へにほんブログ村

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

震災後のいわきへ

2013年06月09日 | 給与計算
今日も良い天気ですね!!
家庭菜園の野菜たちを見て毎日恵みの雨を願っているのですが、今日だけは一日晴れていて欲しいと願う私です。

実は、地元商工会の行事で「被災地応援ツアー」と言う事で、北茨城地域の震災についての講話と小名浜港復興クルーズに出かけるからです。

小名浜港といえば、さんまの水揚げで有名なところでした。
近くには海水浴場があり灯台があり、美空ひばりの「みだれ髪」の碑があり。。。。
子供の頃に両親に海水浴に連れて行ってもらった思い出のある場所です。

震災後福島の実家には何度も行きましたが、海からは離れた場所にあるので津波被害の実態はテレビでしか見たことがありません。
...
津波と放射能の直撃を受けた思い出の場所が、今どうなっているのか。。。。。
不安ではありますが見てきたいと思います。
でも、もう2年半も経過しているんですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キツツキの家造り

2013年04月12日 | 給与計算

各種助成金のアドバイス・申請代行致します。

就業規則の作成、見直し致します。

1か月前ぐらいに家の近所で、「コンコン」とキツツキがたたく音が響いていました。
どこで音がするんろうと探してみたら・・・・
なんと!! 我が家の目の前の杉の木に小さなキツツキが「コンコン」とつついていました。

毎日見ていると、だんだんまんまるい穴があき、今では体ごと家の中に入り中から「コツコツ」と音が響いてきます。

その内その中で家族の生活が始まるとか・・・・

杉の木が立っている場所は宅地造成地で、たまたまその場所は緑化地で残すことになっていると聞いています。
管理している不動産にも教えてあげようと思います。
そして、これからどうなるのか・・・楽しみに日々観察をしていこうと思っています。

  


社会保険保険労務士 有賀ヒメ子事務所 

千葉県外の事業所様への対応も致しております。
初回の電話相談なら無料にてお受けいたしますのでお気軽にご連絡下さい。


『中小企業の「うつ病」対策を』 
橋本社会保険労務士事務所

機械修理、オーダーは 
大日本工機株式会社

にほんブログ村のランキングに登録してあります。ワンクリック↓のご協力をお願い致します
にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へにほんブログ村

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は誕生日です^^

2013年04月08日 | 給与計算

各種助成金のアドバイス・申請代行致します。
就業規則の作成、見直し致します。


 今日は、誕生日です。

○○歳になりました。

元気に今日を迎えることが出来た事に感謝です。 


社会保険保険労務士 有賀ヒメ子事務所 

千葉県外の事業所様への対応も致しております。
初回の電話相談なら無料にてお受けいたしますのでお気軽にご連絡下さい。


『中小企業の「うつ病」対策を』 
橋本社会保険労務士事務所

機械修理、オーダーは 
大日本工機株式会社

にほんブログ村のランキングに登録してあります。ワンクリック↓のご協力をお願い致します
にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へにほんブログ村

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2万歩歩きました

2013年03月30日 | 給与計算

各種助成金のアドバイス・申請代行致します。

就業規則の作成、見直し致します。


今日は、社労士支部のウォーキング大会に参加
松戸駅から野菊の墓、その後浅間神社(せんげん)戸定邸と廻り2万歩
あちこち坂道や階段があり結構きつかったです。
特に昨日は1日講師の仕事で6時間立っていたので、普段立ち仕事じゃない分
今日の疲れは半端では無かったです。
帰りは泣きたいぐらい足が痛かった。。。。。 


社会保険保険労務士 有賀ヒメ子事務所 

千葉県外の事業所様への対応も致しております。
初回の電話相談なら無料にてお受けいたしますのでお気軽にご連絡下さい。


『中小企業の「うつ病」対策を』 
橋本社会保険労務士事務所

機械修理、オーダーは 
大日本工機株式会社

にほんブログ村のランキングに登録してあります。ワンクリック↓のご協力をお願い致します
にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へにほんブログ村

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日々勉強です^^

2012年11月09日 | 給与計算

創業支援・基盤人材・有期実習型雇用(キャリア形成)等の
各種助成金のアドバイス・申請代行致します。


就業規則の作成、見直し致します。


昨日は、10時に松戸ハローワークで所長さんとの打合せを皮切りにあちこちと移動の 1日でした。

もうすぐホルモン焼き肉店を開店予定のお店の様子を見に行ったり、以前セミナーを開いた時に参加して頂いた方にその後のご挨拶に仲間と訪問したり・・・・

夕方6時半から地元商工会議所の社長塾に参加し、講師の仲間の方と懇親会に行ったり・・・
家に戻ったのは午後11時を回っていました。

その後、日曜日に控えている講演会の司会進行を考えて・・・・直ぐに出来るかと思ったら、気がついたら今日の午前2時過ぎ。
あ~~~お肌に良くないよ~~~~(涙)

本当に多忙な一日でした。
本当は、自分の時間が欲しいところなのですが。。。。そんなことは言ってられない。

昨日訪問させて頂いた中に、若い美容院の経営の方がいらっしゃいます。
その方とお話をさせて頂く事が出来てとても良かったと思いました。
話しの内容に非常に刺激を受けたと同時に若さの強みを感じました。そして、まだまだ勉強不足の自分を思い知らされました。
とは言っても、自分の仕事は幅が広く全ての業種の方に対応すべき能力を蓄積させておくのは難しいということも実感です。
その辺りは、必要に応じて勉強を重ねていく・・・・
それしかないかな。。。。。と感じました。

日々勉強です


社会保険保険労務士 有賀ヒメ子事務所 

千葉県外の事業所様への対応も致しております。
初回の電話相談なら無料にてお受けいたしますのでお気軽にご連絡下さい。


『中小企業の「うつ病」対策を』 
橋本社会保険労務士事務所

機械修理、オーダーは 
大日本工機株式会社

にほんブログ村のランキングに登録してあります。ワンクリック↓のご協力をお願い致します
にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へにほんブログ村

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

運送業のセミナーがもうすぐ

2012年11月06日 | 給与計算

創業支援・基盤人材・有期実習型雇用(キャリア形成)等の
各種助成金のアドバイス・申請代行致します。


就業規則の作成、見直し致します。


今度の土曜日11月11日は、いよいよ私たちが企画した運送業のセミナーです。

司会進行を担当するのですが、皆さんそれぞれに忙しいのでメールで打合せをしています。

一日の流れを作成し、どの段階で誰に話しをしてもらうか書き込んで、スタッフの皆さんに見て頂いて足りないところを埋めて頂いています。
段々整理がついてきました。

当日は、スタッフ入れて約80名になりました。
しかし、大きな会場を用意しましたので、申し込みはまだ間に合います・・よ
 


社会保険保険労務士 有賀ヒメ子事務所 

千葉県外の事業所様への対応も致しております。
初回の電話相談なら無料にてお受けいたしますのでお気軽にご連絡下さい。


『中小企業の「うつ病」対策を』 
橋本社会保険労務士事務所

機械修理、オーダーは 
大日本工機株式会社

にほんブログ村のランキングに登録してあります。ワンクリック↓のご協力をお願い致します
にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へにほんブログ村

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひぐらしとニイニイゼミ

2012年07月18日 | 給与計算

創業支援・基盤人材・有期実習型雇用(キャリア形成)等の
各種助成金のアドバイス・申請代行致します。


就業規則の作成、見直し致します。


今日は、4時12分にスタートでした。
早朝のセミの合唱です。

子供のころから聞いていた「ひぐらし」と「ニイニイゼミ」の鳴き声

無条件でセミの鳴き声が聞こえる今のこの時を幸せと感じます。 

そう言えば・・・そういうセミ好きの私を知ってのことか
昨夜、ニイニイゼミが訪ねて来てくれました。
台所の網戸にとまっていました。

庭で羽化したばかりなのでしょう
さわったらとても柔らかい感じでした。

セミを見ると、この年になっても心がわくわくします。

今年もエゾゼミに会いに筑波山に行こうかな? 


社会保険保険労務士 有賀ヒメ子事務所 

千葉県外の事業所様への対応も致しております。
初回の電話相談なら無料にてお受けいたしますのでお気軽にご連絡下さい


中小企業の「うつ病」対策を』 
橋本社会保険労務士事務所

機械修理、オーダーは 
大日本工機株式会社

にほんブログ村のランキングに登録してあります。ワンクリック↓のご協力をお願い致します
にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へにほんブログ村

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭の草取り 「さつまいも救出」

2012年07月15日 | 給与計算

創業支援・基盤人材・有期実習型雇用(キャリア形成)等の
各種助成金のアドバイス・申請代行致します。


就業規則の作成、見直し致します。


この暑さと時々降る雨に、庭の草たちは大喜びで育ってくれる。
この間取ったばかりなのに・・・と思う場所も、大きく伸びてしまっている。
殆どジャングル状態・・・・。おまけに隣が林なので蚊が多い。

今朝は、4時過ぎにひぐらしの大合唱で早く目覚めたので、一念発起 草取りにいざ出陣!!

5時ごろから約1時間草取りをした。
蚊の対策に長袖長ズボンのいでたちだから・・・当然 全身汗だく・・・・ちょっとはダイエットになったかな?

庭の家庭菜園では、かぼちゃとさつまの苗が草に負けそうになっていた。
さつまの苗は茎が細いので、草と一緒に抜いてしまわないように気をつけながら救出した。
子供の頃、両親がさつまの草取りをする時にツルを引っ張っていたのを思い出して真似をしてみた。
なるほど・・・・・
さつまの苗は、地に着いているところに根が生えてしまうのだ。
多分、そのまま放置しておくとそこに小さなさつまができてしまうのでしょう。
だから、根を切る為につるを引っ張っていたのだ。。。と納得です。

孫がイモ掘り出来るぐらい大きく育ってくれると良いのだが。


社会保険保険労務士 有賀ヒメ子事務所 

千葉県外の事業所様への対応も致しております。
初回の電話相談なら無料にてお受けいたしますのでお気軽にご連絡下さい


中小企業の「うつ病」対策を』 
橋本社会保険労務士事務所

機械修理、オーダーは 
大日本工機株式会社

にほんブログ村のランキングに登録してあります。ワンクリック↓のご協力をお願い致します
にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へにほんブログ村

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする