goo blog サービス終了のお知らせ 

千葉県野田市の社労士。就業規則の作成・変更、賃金規程、評価制度など労務管理全般。障害年金のご相談。

社長さんの得する情報や趣味、日常生活で感じた事を綴っております。

懇親会

2008年02月02日 | 開業に向けて
今日は、相馬塾の開業セミナーの3回目がありました。

午前 「助成金関係」
午後 「就業規則」  についてでした。

セミナーの後は恒例の懇親会でした。
その懇親会で、就業規則の講師をして下さった 大石 誠 先生とお話をさせて頂きましたが・・・
大石先生は、とても気さくな方で、面白い方でした。
作詞、作曲をされていた時期があり、関西のラジオ放送にも出られていたとか・・・
お話をしていても、とても楽しいのです。久々に涙を流して爆笑しました。
再来週も来られるとの事なので、またお会いできるのが楽しみです。

と・・・・そうそう・・・就業規則のセミナーも良かったです。


 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日は 相馬塾の 開業セミナー 3回目です

2008年02月01日 | 開業に向けて
今日は、ご近所の方から年金の相談を受けました。
色々な書類を見せて頂き、その方の疑問は解けました。

社労士を勉強していて良かったなあ・・・とつくづく思った瞬間でした。

でも、自信を持っての説明・・・とまではいかなかったので、まだまだこれからが勉強だな~とも感じました。

明日は、開業セミナー3回目。
いよいよ就業規則です。
とても楽しみです。
セミナーの後の懇親会も楽しみです。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

相馬塾の 開業セミナー に参加

2008年01月28日 | 開業に向けて
開業セミナー 2回目に参加しました。
今回は、各種届出書の提出窓口や関係書類の手続きについて勉強しました。

手続きが必要になった時に、いかにロスを少なく手続きをするか・・・・のようなテクニックを教えていただきました。

その後は、恒例となりました懇親会があり参加させて頂きました。
懇親会も30名くらいの参加者があったと思います。

懇親会では、講師の方も他の先生方も、会場では伺えない和やかな雰囲気で冗談交じりに気さくに色々お話が伺えるのが嬉しいです。

そういえば・・・
土曜日は、IDE塾のOB会が池袋であり、予備校の近くまで行ったのでIDE塾に通学しているお友達4人とランチをしました。
メンバーの中に、仙台から毎週新幹線で通学している・・・という方がいらっしゃいました。
私も、都心から離れた田舎町に住んでいるので2時間弱の通学が大変だと思っていたのですが・・・
かなり考えが改まりました。

で・・・・昨日の懇親会では、隣の席にいらした方・・・
なんと、四国から高速バスで毎週来られているとか・・・・・・・・・
新宿を8時に立ち翌朝の7時ごろに着くのだそうです。
こんなに頑張る人が居るんだ~~~~~~!!!!

この二日間は、色々と考えさせられ、収穫の多かった二日間でした。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

IDE塾のOB会

2008年01月26日 | 開業に向けて
今日は、去年までお世話になったIDE塾のOB会の総会がありました。
総勢130名ぐらいだったと聞きました。

今までの合格祝賀会や開業セミナーは、初心者の集まりでしたが、今日は開業成功者も大勢いらして、色々な方から貴重なお話、開業のアドバイス等をお聞きする事が出来ました。

ある方から「貴女は開業したら絶対に成功するよ!!」と太鼓判を押されました。
嘘でも、そう言って頂くだけで成功するような気持ちになるから不思議です。

明日は、開業セミナーです。
どんな内容になるのかとても楽しみです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

IDE塾のOB会 と 相馬塾の開業セミナー

2008年01月25日 | 開業に向けて
昨日は、凄い突風の一日。
今日も朝からとても寒い~~~。

今日はお休み。

3日前からスポーツジムの準備をして一式車に積んであるのに、今週は未だ一度も行っていない。
今日こそは行かなくちゃ・・・と思っているけど。

ところで、明日はIDE塾のOB会。
今年から入会して、すでに法改正資料が配信されています。
当然IDE塾の協力があってのOB会なので、IDE塾を選んで良かった・・・と改めて思います。

そして、明後日 日曜日は 相馬塾の開業セミナーです。
こちらも、IDE塾出身者が多いです。
毎回終了後に懇親会があるので、5回が終了する頃には顔馴染みになる方が増えるかな~?と楽しみです。

1回目は、資料に「企画書」があったので、それを参考に自分流の企画書を作ったのが大きな収穫でした。

後4回、どんな情報が待っているかとても楽しみです。

(ここまで書いてUP中にヒビコレにジャンプし…それも2回も。大涙です。
今日のブログは3回書きました)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

FPを遣らなくちゃ~~~~

2008年01月21日 | 開業に向けて
あ~~~ FPの勉強進めなくちゃ~~~

先日3級の添削だけは提出しましたが・・・・
5月までに2級のお勉強、どこまでいけるか・・・微妙・・・

頑張らなくちゃ~~~
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

開業セミナーに参加

2008年01月20日 | 開業に向けて
今日から5週間、「相馬塾」の「開業セミナー」に参加する事にしました。

初回の今日のテーマは

午前は「社労士の現状と展望」 午後は「開業を成功させる為に」でした。

午前の「社労士の現状と展望」は
 ・社労士の現状
 ・個別労使紛争のあっせん代理と特定社労士
 ・社労士と個人情報保護法
 ・事務所戦略のポイント

午後の「開業を成功させる為に」は
 ・開業に向けての心構え
 ・顧客開拓の方法はどうしたらよいか
 ・開業で準備するもの
 ・顧問契約の仕方(報酬の取り扱い)と顧客管理

について、相馬先生のお話がありました。

やはり、営業の方法などが成功のカギになるようなお話でした。
開業したら3年で1200万円ぐらいを目標にする位の気持ちで必死で営業をしなければならないと・・・・

開業体験談もありましたけど、その方は土日も含め24時間体制での相談を受け入れて営業活動をしたとのことでした。

開業を目指す私には、とても興味深いお話しでした。

今日のセミナーに参加して、開業の夢が一段と膨らみました。




 
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雇用保険

2008年01月15日 | 開業に向けて
在籍していた予備校のOB会から、法改正の資料が配信されたので読みました。
今回は、雇用保険でした。
去年勉強してから変わった事がいくつもあり、それが給付に直接関係する内容なので驚きです。
実務だったら、間違っている事を事業所に話しちゃいそうです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仕事の打ち合わせ

2008年01月09日 | 開業に向けて
1月から勤めた会社の打ち合わせがありました。
私が居る所は新しく始めたところなので、本社から担当の方が見えて流れを説明して下さいました。

でも、私が勤めるのは今のところ週に2日半だけ。
3人で交代、それも仕事量が少ないので同時に2人は要らない。

思ったより月の収入は減りますが・・・

こんな飛び飛びの仕事では覚えても忘れる・・・ような気がするけど・・。

のんびりしているから・・良いかあ~~ とプラス思考で行きましょう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初仕事

2008年01月07日 | 開業に向けて
初仕事は・・・・
新しく始める工場なので、まだまだ準備段階。
なので、何も知らない新人は時間をもてあます一日でした。
朝9時から夕方5時までなが~~~~い一日でした。
3月頃から忙しくなるそうなので、それまでにゆっくりと仕事を覚えることが出来るのでありがたいことです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする