goo blog サービス終了のお知らせ 

千葉県野田市の社労士。就業規則の作成・変更、賃金規程、評価制度など労務管理全般。障害年金のご相談。

社長さんの得する情報や趣味、日常生活で感じた事を綴っております。

明日から仕事開始です

2008年01月06日 | 開業に向けて
去年の3月に7年間勤めていたハローワークを辞めてから、お仕事をするのは10ヶ月振り。

その間、社労士の試験に合格し、5年間の勉強の疲れをすっかり癒すことができた。
9月から12月の日々は、本当に充実した楽しい時間だった。

今年は新しい会社に勤め、また新しい生活のスタートを切ることが出来る。

開業講座も1月20日からスタートし、事務指定講習もあるし・・・

やる事は一杯。

去年の4月から始めたお花を続けることが出来るのはとても嬉しい。

明日から 頑張るぞ~!!!


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仕事の打ち合わせ 長女の紹介

2007年12月27日 | 開業に向けて
今年4月から失業の身で、雇用保険を頂いていました。
就職活動は、厳しいものがありました。
なんだかんだ言っても年齢は厳しいですよね~。
私が事業主なら・・やっぱりそうなるかな~なんて思います。

何はともあれ、採用してくれるところが無事決まり、来年の1月からお仕事に行くことになりました。

私が希望していた日数でいけそうです。
仕事も面白そうだから・・・開業の事は、資金を貯めながら秋になるまでにじっくりと考えるようにします。

ところで・・・
話題が変わりまして・・・
我が家の長女を紹介致します。
雑種で6歳、女の子です。
名前は「ポッキー」
今まで飼っていたワンの中では一番賢いです。
こちらが感心するぐらいに言葉を理解して行動しています。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初仕事・・・

2007年12月22日 | 開業に向けて
先日、掛かりつけの歯医者さんに行った時の事。

私が社労士の勉強をしているのを受付の人に話してあったので、今年合格したことを伝えました。
そしたら、従業員の方が私傷病で休んでいる人が居るので・・・と、傷病手当金についての相談を受けました。

丁度2ヶ月前ぐらいに、埼玉で小さい会社を経営している兄から同じような事を相談されて調べてあったので、判る範囲で答えました。
「未だ開業登録してないのでサービスしておきますから~」と冗談で一言付け加えて・・。

で、治療が終わりお会計を済ませ帰ろうと思ったら「相談に乗っていただき助かったので、これはほんの気持ちです」と歯ブラシを頂きました。

お礼なんか全然考えて無かったので、悪いな~~と思いつつも嬉しくなりました。

「これって・・・私の初仕事??」
この記念の歯ブラシは・・・今の気持ちを忘れないように、記念に取っておこうと思います。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

開業の成功・・・って

2007年12月20日 | 開業に向けて
これから社労士を開業して、「成功する」って事はどれぐらいを目標にするのか・・と考える。

目標は当然 十人十色 だと思う。

一年に1,000万円以上を目標にする人
月50万・30万
沢山の顧問先を開拓
事務所を別に設け事務員を置いて・・ など等
これは、企業相手にした場合の事で・・・

助けが欲しいと思っている労働者に対しては、何がどういう形で出来るのか?
転職経験豊富な転職女王としては、ついついそんな事を考えてしまう。

目標は・・・開始年齢、置かれている環境・・など等によっても異なってくるだろう。

主婦の夢する開業の成功は・・・せめて今まで自分に投資した元が取れて、細々と・・と、かなり地味なものになるような気がする。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思いもかけない 合格祝い

2007年12月19日 | 開業に向けて
今日は、社労士のお勉強で知り合った、埼玉県Y市にお住まいのお友達の所へ行ってきました。
毎年、沢庵をあげているので今年も上げようと昨日電話で約束してありました。

ところが・・・
お友達の所へ行ったら・・・
予約してあるところがあるから行こう・・・と誘われ、行ったところが・・・
中庭があり、葛飾北斎の絵なども展示してある、総理大臣だった中曽根さんもお忍びで来られたという料亭でした。

http://www.yoshikawa-kojiya.com/

料亭なんて・・・今まで経験無いのでびっくり!!です。
中はじゅうたんが敷き詰めてあり、スリッパは使いません。
静かなお琴がバックで流れていました。

私の合格祝いをしたいと思っていたから・・・と・・。
こんな素敵な料亭で食事。

思いもかけない 合格祝い でした。

お食事は、うな重御膳となまずのてんぷらをご馳走になりました。
普段、あまりうなぎは食べないのですが、流石に美味しかったです。
なまずのてんぷらも初めて食べましたが、くせが無くとてもやわらかい身で美味しかったです。
(食べる前のお料理の写真を撮っておけば良かった・・と後で気がつきました。)

彼女はちょっとだけ年上ですが、凄い頑張りやで何でも一生懸命遣ってしまう方です。
去年まで社労士の勉強を遣っていたのですが、ご主人のご両親がご高齢の為病院の送迎や内孫が生まれてそのお世話に追われ・・・今年は断念しました。
本当に甲斐甲斐しくお世話をしています。
伺う度に、手抜き三昧の自分が恥ずかしくなります。

社労士試験の1回目のチャレンジの後で、二人で福島の温泉に旅行をしました。
また、機会が有ったら・・・開業して成功したら・・・
二人で温泉に行ったり、今日ご馳走になったような料亭でお返しがしたい。

そうなれるように・・・頑張りたい!! と改めて思いました。





コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

面接で 採用になりましたけど・・・

2007年12月18日 | 開業に向けて
今日は、今年最後のフラワーアレンジメントの日。
朝からお出かけ。

10時過ぎて先生のお話が始まってまもなく・・マナーにしてある携帯電話が鳴り出した。
常に面接の結果が気になっていたので電話に出たら
「27日に、今後のスケジュールについて皆さんで打ち合わせを遣りますから来てください」と唐突に切り出された。
合点がいかない私の応対振りに「面接を受けた○○子さんですよね?」と・・・。
「そうですけど・・・打ち合わせと言う事は、採用していただけると言う前提で宜しいのでしょうか?」
「あら・・・未だ採用のお知らせをしていませんでしたか?」と、未だ採用通知をしていなかった事に先方が気がついたらしい・・・。

面接をして頂いたのが、先週の水曜日。
採用する人には一番先に知らせるのが一般的。
同日に4人面接をしていたそうだし・・昨日の段階で連絡が無かったので、また不採用と決めていたから・・・まさか、突然打ち合わせの電話がこようとは全然思っても見なかったことで・・・。

てな訳で・・・・実際の勤務は来年からと面接の時に聞いてあったので、来年からの就職先が一応決まりました。

他の地から移転して来る工場で、一部では電子レンジの製造で、これからパンの生地の製造工場を造り、冷凍で出荷する工場になるようです。
原料の手配とか、出荷の手配になるかと思います。

でも、まだ工場はこれから着工のようであまり先の事は分りません。
これから始めることばかりのようで、ちょっと面白いかな?なんて期待している部分もあります。

開業講座を受けるのに上手く休めるかな? 事務指定講習は? なんて・・未だ始まってもいないのに・・心配は尽きない。

遣ってみないと分らない。とにかく何でも遣ってみよう。
それが今までの私だから・・・来年からとにかく遣ってみよう!!

と、思います。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中途半端な自分

2007年12月15日 | 開業に向けて
試験には合格したもの、他の事はなんにも出来ていない。
お仕事をしているわけではないし・・かといって勉強している訳でもなく

今まで、自分は色々頑張ってきた積もりになっていた。
頑張って合格してきた積もりになっていた。
でも、色々な方のブログをみるにつけ、数倍も頑張っている人がいる事を思い知らされている。

予備校の祝賀会で、福島のいわきから池袋まで通学していた人がいた事を知り驚いた。
1時間半の通学時間が遠いと思っていたけど、比ではない。

出来ることは出来る、出来ないことも沢山ある・・・
それは分っているのだが・・・
中途半端な自分をどうしたら良いものか・・・・

開業したらどうやって営業をするか・・・
どんな名前で登録するか・・・・
そんな事を考えるのが関の山である

「オフィス hime」・・・・ムラサキのネオンの看板になりそう・・
「社労士事務所 hime」・・・これなら未だいけそうかな?
「社会保険労務士事務所 ヒメ子」
「ヒメ子 社会保険労務士事務所」
          ・・・自分の名前を使うとこうなる

親から貰った自分の名前だからこれで良いか・・・
見て、印象に残るほうが良いだろう





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出会い・・・手作り名刺

2007年12月14日 | 開業に向けて
私は、今まで名刺というものを持ったことがなかった。
専業主婦からパートの仕事、契約社員などで名刺を持つ機会が全くなかった。

先日の予備校の合格祝賀会の出席に当たり、前日にホームセンターに行き、名刺の台紙を購入し手作り名刺を作って持って行った。

生まれて初めて作った自分の名刺。
台紙にはHPから雛形のDL案内が載っており、手軽に簡単に綺麗な手作り名刺が出来た。

初めは恥ずかしかったが、自分の事を相手にPRするには一番確実な方法。どこでお世話になるか分らないし・・・。持って行ったのは大正解だった。
十数人と初めて名刺を交換した。

手作り名刺
これは、去年合格された方から頂いた一枚の手作り名刺がヒントだった。

その方は、時々何気なく情報を下さって・・・色々助けられている。
本当に感謝です。
ヒビコレ社労士を知ったのも、その方からのお誘いがあったから。

人との出会いを大切にして、これからも開業、成功するまで・・
頑張らなくちゃ!!

頂いた名刺は、裏に頂いた日付を入れて・・・
    営業の夫が遣っているのを見たことがあるので
その方の特徴をメモ・・
    十数人一緒に頂くと、後でどの方だったかイメージできない為。
メールアドレスが載っていた方には、ご挨拶のメールを差し上げた。

今までいろんな方と出会って、色んな事を学び今の私があります。

で・・・その出会いを大切にする為・・・
今日は、前の職場のお友達と カラオケ で~~す

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私の財産  倒産を含めた転職の数々

2007年12月12日 | 開業に向けて
それは・・・今までに経験した仕事。

①スーパーの早朝品だし。
②ダスキンの配達。
③歯車会社の事務
④リフォームの会社の事務。
⑤スタンドのバイト
(この時、おばさんが4人いて「オバーズ」を結成。
 オバーズのまとめ役になって欲しい・・と、1万円の手当てが・・・。
 パートで1万円の手当ては嬉しかった
⑥物流倉庫の事務
⑦印刷機械のオーバーホールの会社。
 (海外出張がある会社で、生まれて初めてアメリカに電話をかけた。
  口から心臓が出そうなくらいドキドキを経験。私が片言の英語を
  話す事が出来たと驚かれた
⑧測量会社でキャド(2ヶ月で右手首が腱鞘炎になり退職)
⑨合成塗料会社の事務(意地悪な人が居た)
⑩シートパイルを埋め込む会社の事務(重機会社かな?)

 なんと、この会社が入社2ヶ月目にして倒産!!
 2ヶ月で3か月分のお給料を貰う。
 当時は、どうして1ヶ月分給料が多く貰えたのか知らなかった。

ある朝、社長から話があると全員集められ
「不徳の致すところで、これから家裁に・・」

その日は朝から雨で、下請けはそれを知らずに護岸の仕事。
支持を仰ぐ電話なんか来たりして。

「会社は倒産だ!!直ぐに上がって来い!!」

負債総額・・噂では10億とか・・・

思い起こせば・・ここ数日間、先輩事務員が、社長に頼まれて書類を作っていた。
残業しながら・・・。
会社の裏に自宅があり、そちらには時々弁護士さんが見えていたようで・・。
社長から倒産の話がある2・3日前に、会社の駐車場にあった全ての重機類、トラック類が、社長の支持でどこかに移動した。
なんでも、検査に入るから・・と。 従業員は誰一人疑う人もなく支持に従った。
まさか、その後直に倒産の話を聞くことになるなんて・・事務所の人間も誰も気がつかなかった。社長と社長の奥さんだけが知っていた。
まして、入社2ヶ月目の私なんか全然・・。
でも・・・不渡りを出した・・と言う事を社長の奥さんが電話で話していたのを思い出した。
不渡りを出すということの重大さを知る知識が、私も含めて誰もなかったのだろう。
そして、倒産の話が・・・。
倒産なんて・・こ~~んなに簡単に出来るんだ~~と言うのが当時の感想だった。

妹には 「電話番号を覚えた頃には変わってる」 とよく言われ・・・。
友達に会うと 「今はどこに行っているの?」と必ず聞かれ・・
一年続いたときには「今度は長いね~~~」なあんて嬉しい言葉を

夫は 「色々な経験が出来て羨ましいよ」 と真面目に言ってくれた。

どんなことが有っても家庭の為にそう簡単に転職など出来ない夫。
転職を繰り返す私が、羨ましく見えたんだと思う。
夫の言葉で、今までの転職が無意味でなかった事を初めて実感した。

私の転職・・確かに、今思うと一つ一つが貴重な経験だったと思う。
まして、倒産を経験するなんて・・そうそう出来ることでも無い。

これが、築きあげた 私の財産 

この経験が・・今後の仕事に役立つときが必ず来ると信じている

一つ忘れていた・・自宅でのピアノ教室のオーナー

これは一番長く 18年半続いた
看板一枚もないのに、口コミで生徒さんが入ってくれた。
一番多い時で45名。
場所的に恵まれてもいないのに、どうしてこんなに生徒が集まるのか・・と
楽器店もに言われるほど・・繁盛していた
生徒の情報の把握を完璧に・・・
私なりに、やる事は遣っていたんだけどなあ~~

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

悩める おばさん

2007年12月12日 | 開業に向けて
面接に行ってきました。

求人票には、土日休み、一日5時間で週日3以上・・・
なんて書いてあったので、社会保険に加入しない週30時間以内くらいの
勤務かな・・?なんて甘い考えで行ったのですが・・・

これから、移転してくるらしく
工場の受発注が主な仕事みたい

求人票には無かった作業もあるようで・・・
当初は求人票通りでいけそうですが・・・
もしかしたら、忙しくなってきたら現場の手伝いもありそうなお話だった。
それに、土日勤務も有りかも・・・

仕事としては、面白そうだけど、開業に向けてのこれからの仕事となると
難しそうな。

パートでも中途半端な仕事はしたくないし、遣る以上は力を出し切りたくなる性格だから・・・

4人ほど応募があるらしいから、採用してくれるかどうかが大問題だけど・・
採用された後も・・色々な面で厳しいかもしれないなあ~~

と、言うのが今の感想 悩めるおばさんの現実は厳しいなあ~~
これからの事を考えると・・ついつい凹んでしまう 
でも・・こんな事で凹んでいて、無事社労士を開業して成功できるのか!!
と、自分に 渇!! を入れるのであった
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする