こんばんは~~
ひまわりです

秋らしいお天気。朝晩の冷え込みが段々と出てきましたね。
もう我が家では例年より早く炬燵を出してしまった。
いつもなら、もう少し遅いのですが・・・・
年には勝てない
今年は絶対に炬燵はかけないぞ!!
と心に決めるのですが、そこはひまわり『寒さに弱い』
11月の声を聞くと例年通り炬燵を出してしまうのであります
炬燵があるとどうしても動きが怠慢になってしまいます。
皆さんはそういう事ありませんか???
なかなか菊人形 軍師 官兵衛さまの顔が見られませんでした・・・・ね
お待たせしました
今日でお菊様は終了します
水戸黄門様がお出迎え

入りますよ~~
あれ~~~~


れれれ・・・・・・失礼いたしました・・・・
お着物が少々傷んできたのでしょうか???
お召替えです!
このように皆さんに綺麗な艶姿を観ていただくには、
お着替えも必要ですよね。
お着替え担当の方も何やらプロの様です。
簡単にはできない作業です
剪定ばさみでチョキチョキと枝を切り、
スピーディーにこなされてました。
感心するばかり。
私たちは、綺麗だね!!
だけで終わってしまいますが、
このようなご苦労もあるんです。
感謝の気持ちを忘れないで生きよう!!
すべての方々に
感謝


舞台にはまたまた、華やかすぎる
豪華絢爛艶姿。


裾までしっかりと一つ一つ丁寧に施されていた。


女性ってこんな艶やかな姿に憧れます。

美しさはいつまでも憧れ保ちたい


いつまでも綺麗でいたい。


いつまでも女性らしさを保ち年を感じさせない生き方をと思うのだが、、、、、
ある日の出来事
和服を着たならば、
着物が皺にならないように気をつけたいがそれよりも
私の顔の皺をどうにかしたい
と願うばかり・・・・・
でも、無理ですね!!
年輪ですから(笑)
そんな皺の話ではありませんでした。



綺麗な艶姿
こちらのコーナーもお着替え中でした。
違うスタッフさんたちが懸命に作業中。
白い綿手袋はめながら作業してた、素晴らしい労わる気持ち。






どれを観ても素晴らしかった~~~
まさしく芸術の秋。であり芸術の作品。
皆さまお疲れさまでした。
我儘菊まつりにお付き合いくださいまして、ありがとうございました・
では、今日はこの辺で失礼します。