goo blog サービス終了のお知らせ 

日子のさらさら日記

思いつくまま気の向くまま

緑のコロコロ

2007年06月06日 | 生き物


 プランターの下に丸い緑のコロコロしたやつがいっぱい     

 もっと近くで見てみると・・・。ちょっと匂いもあります。写真じゃ分かりづらいけど、もたかってました......          

 いったいこれは何なのか



 それは、こいつの糞でした~                

 その数日後、ちょっと気持ち悪いサナギに変身                            
 中身は蛾かなぁ~ その後これと同じ毛虫を2匹目撃

  もしかしてわいてる
 
   参加してます。 応援してね

アオダイショウかな!?

2007年05月23日 | 生き物


     またうちの玄関先で、生き物発見
     今日は、小さなヘビを見つけました
     

 頭だけ見えてて、そんなに長くないだろうと思ったら、40センチ位ありましたよ                      
 両親に話したら、薬まくとか線香焚くとか・・・思ったより大騒ぎしてました

 父はマムシじゃないかって言ってましたが、色が黒色なので、マムシじゃないよね(ウィキで読んだらマムシは赤茶色っぽい色らしいです)                                  
 瞳がクリッとしてて、意外とかわいいでしょ
       
  参加してます。 応援してね

1センチのカマキリ

2007年05月18日 | 生き物

 玄関先のレモンバームの葉っぱの上に、ちっこいカマキリ発見 
 ちょっとピントずれてます             
カマキリは卵幼虫成虫と不完全変態なので、この小さいのは幼虫ですね

 幼稚園の時に、卵が園内で孵って、えらい事になったのをよく覚えてます 
 元気に脱皮を繰り返して、立派な成虫になって欲しいですね
      
  参加してます。 応援してね

がちゃがちゃがちゃがちゃ クツワムシ~♪

2006年12月05日 | 生き物


        自転車にクツワムシがとまっていました
       
 私は鳴くところは見たことないですが、和名の「クツワムシ」とは、鳴き声がウマの轡(クツワ)の音に似ているところから付けられたらしいです
 馬の轡の音と言われてもピンときませんがそれにしても、きれいな緑色ですね~
 ところでこの記事を書こうといろいろ調べてみたら、「クツワムシは林に生息」とか「里山環境に多く見られる」とか。うちの前には林や草むらとかないのに、おかしいなぁ

  参加してます。 応援してね

ダンゴムシ

2006年08月28日 | 生き物
 うちでは今年のなつダンゴムシが大発生しました 大発生した場所は外ではありません。うちの中です

 居間で母が寝ていてるところに、何か天井から黒いものがポトッと落ちてきたんです。
私は何が落ちてきたのかと思って見て見ると、それはダンゴムシでした 天井からダンゴムシが どうして と思いながら、2階へあがる階段の途中で、さらに2匹目撃
 (これは昨日目撃したダンゴムシの写真)                  
 あと家の中で、よく見た場所は、風呂場ですね
どこから入ってくるんでしょうねぇ。 「ダンゴムシ」を検索してみたら、「日本ダンゴムシ協会」というサイトがありました。興味のある方はいってみて下さい日本ダンゴムシ協会HP

   参加してます。 応援してね。 

車庫に巣が二つ

2006年08月16日 | 生き物
 昨日、ふと我が家の車庫を見ると小さな蜂の巣が出来てました 
弟が父にその場所を教えて一緒に見に行くと、父はいきなり持っていたセカンドバックで巣を一撃 
 
もちろん2匹いた蜂が追いかけてきて、弟は慌てふためいて家の中へ入ってきました 父は笑っていましたが               

     そして車庫の反対側の角には、立派な蜘蛛の巣が
     
     彦島は自然がいっぱい


  参加してます。 応援してね。 

テントウムシ

2006年02月19日 | 生き物
      2,3日前に家の中で見つけました 
      
      今日、見てみると居なくなってました 
      春まで家の中で過ごすのかな 



  参加してます。 応援してね。 

知らなかった・・・これはオンブバッタか!?

2005年11月19日 | 生き物
 玄関先で、イナゴらしきものを見つけましたトノサマバッタじゃないよね?                                 

 出かけ際に撮ったのが上の写真で、帰ってきて撮ったのが下の写真。
元気なくて、もう弱ってたのかなぁ~               

 こいつも庭先で見つけました。この形態をしたバッタは、ずっとショウリョウバッタかと思っていたら、ショウリョウバッタによく似たオンブバッタってやつもいるんですね 
これは、どうやらオンブバッタっぽいです 
ショウリョウバッタは、もうちょっと胴体が細身で触覚が長いみたい。                



人気blogランキング に参加してます。 応援してね。 

カマキリといえば?ハリ・・・

2005年10月25日 | 生き物
 今日帰って来たら、うちの壁に10センチ位の大きなカマキリがいたので、
急いでデジカメを取って来てパシャ

 カマキリといえば、「探偵ナイトスクープ」で、カマキリに寄生しているハリガネムシを探すのを見たことがあります あれはかなり衝撃的な映像でした


 いろいろハリガネムシについて検索していると、「俺様イズム」というブログを見つけました。そこには、カマキリからハリガネムシが出てくる映像が
 勇気と興味のある方は、こちらをどうぞ「カマキリから脱出するハリガネムシ」

 
 私のカマキリの思い出といえば、保育園で誰かが持ってきたカマキリの卵がかえり、保育園中がちっこいカマキリでいっぱいになって大騒ぎ 
あれは生涯忘れられない思い出です
 
人気blogランキング に参加してます。 応援してね

徘徊する狩人

2005年10月19日 | 生き物
 最近、よく家の中で見かけるのがこのハエトリグモです          

 秋になると、よく町中にクモの巣が張られてるのを見かけますよね 
実は結構楽しみなんですよ。あのクモの巣の位置じゃだめだなっとか、このクモはいっぱい餌とって団子にしてるなっとか・・・。 
そういえば今年は、まだ夏っぽいせいか、あんまし見かけませんねぇ


人気blogランキング に参加してます。 応援してね

い!家の中に!?

2005年10月07日 | 生き物
 昨日、歯を磨こうと思って、部屋から出るとそこにかべちょろが!!            

 かべちょろは、ヤモリのことで、これはたぶん二ホンヤモリじゃないかと・・・。目がくりっとして、かわいいです           


人気blogランキング に参加してます。応援してね 

カエルの写真です

2005年10月02日 | 生き物
 9月4日に世界の両性・爬虫類展<カエル編>をUPしたのですが、載せないには惜しい写真が他にもあったので、記事を書くことにしました         

 アマガエル君たち みんなぺたっと張り付いています。いったい何考えてるんでしょうかねぇ?                            



人気blogランキング に参加してます。応援してね 

アシダカグモ連続殺人事件

2005年09月24日 | 生き物
 なんと勝手口にまたまたアシダカグモの死骸が~

 も~お、今月2匹目よ!!立派に育ってたのに
 ダレ 殺したの~??

 
きっと今回の犯人は、お父さんだわっ!! 

ばあちゃんは来てないし、お母さんは保護派だし・・・お父さんしかいない!!

アシダカグモって一軒に何匹ぐらいいるのかしら??大丈夫かなぁ~???
ゴキが増えたら困るわ。


 人気blogランキング に参加してます。応援してね  

アシダカグモ殺人事件

2005年09月16日 | 生き物
 最近うちの中を徘徊していたアシダカグモですが・・・。 今日の昼くらいに起きると、台所で潰されていました


 日子「いったい誰が!!こんな惨いことを

 うちの母は、昨日カーテンにくっついているアシダカグモを見て喜んでいたし、父か?? そういえば朝、89歳の祖母がうちに来ていた様子・・・。

 容疑者は、祖母か

 とはいえ、潰れたまま放っておく訳にもいかず、庭にぽいっと
その後、数時間してから見てみるとアリがたかってました。食物連鎖の中に入れて良かった良かった 

殺されたアシダカグモもきっと、浮かばれるでしょう。


人気blogランキング に参加してます。応援してね