日子のさらさら日記

思いつくまま気の向くまま

さよなら下関市園芸センター

2022年03月21日 | 下関
下関市園芸センターが今月末で閉園になります


2か月に一度くらいの感じで訪れていたので、さみしくなります。


この立派なサボテンたちはどうなってしまうのか?


令和7年には園芸センターを含む複合施設に生まれ変わるらしいです。

楽しみですね


安岡海岸散策

2022年01月09日 | 下関
この日は曇りでしたが、風もなく、あまり寒くもなかったので、久しぶりに安岡を散策


海に打ち上げられ、干物?ミイラ?になったカワハギ。

30cmくらいの大物でした。ウマヅラハギは、この辺ではメンボって呼ばれてます。
小中学生くらいまでは、メンボーっていう魚だと思ってました


川棚のクスの森

2019年10月20日 | 下関
久しぶりに訪れたクスの森。2013年に終わった保護整備後、調子が悪くなって、今もまだこんな姿でした。中心部には葉が茂っていました


近くに植えてあったフジバカマの花に、アサギマダラが飛来。ヒラヒラ綺麗

写真は無いのですが、川棚にあるティーフルという喫茶店の庭にもフジバカマが植えてあって、蝶が舞う姿を見ながら、美味しい珈琲や紅茶が飲めるようです

2005年に訪れた時のクスの森の記事→2005.10.17


怪獣カイセンドン!?

2017年04月04日 | 下関
昨日知ったんですが、北九州&下関でこんなPRムービー作ってたんですね


フグ、カニ、タコからなる怪獣!カイセンドン!! 下関はフグで有名ですが、関門ダコも絶品です
カニは壇ノ浦で出現したからには、ヘイケガニ!??平家の怨霊がのりうつっ・・・??

公式サイトはこちらから
http://www.gururich-kitaq.com/kanmon_movie/


花見日和2016

2016年04月03日 | 下関
弟が「老の山の桜の写真を撮ってきた~」と帰ってきたので、どれどれ・・・
写真を物色 ブログで使わせてもらっちゃいました

老の山から玄洋中学校を望む


バックの建物は、中等教育学校の寮かな?


次の写真は、私が日和山公園で撮りました


何だかぼやっとした高杉晋作の像の写真

週末は天気が良くて花見日和でした



スティングレイ

2015年10月07日 | 下関
「スティングレイ」のタイトルを見て、今日はサンダーバードかと思われたか方もいるかもしれませんが、残念ながら外れです

この写真は綾羅木川に架かる観月橋(かんげつきょう)から撮った写真です遠くに見えるのはゆめシティ


川を見ていると、なんと普段見慣れない物体がいましたしかも、たくさん


汽水域とはいえ、綾羅木川でエイを見るのは初めて


河口付近ならまだしも、エイがヒラヒラ泳いでいるのは河口から直線距離で2km位の地点です




群れている・・・


群れている・・・3匹・・・


恐らくアカエイ?? 煮つけにすると美味しいですよね 
アカエイが多く見られるポイントは、観月橋から下流側です

コスモスが綺麗に咲いているので、コスモスを見に行ったついでに川の中も覗いてみて下さい。フグも沢山泳いでいましたよ



火の山公園 ~台風15号の爪痕~

2015年09月23日 | 下関
台風15号が通り過ぎた後、しばらく火の山公園の展望台に入れませんでしたが、シルバーウィーク中に閉鎖が解除されました。が・・・、

回転レストランがある施設は、閉鎖されたままです


なぜなら展望室のガラスが割れて無くなっているから


一枚だけガラスが残っているのが分かりますか?

ロープウェイも緊急停止用の通信線が断線したため、運休が続いています
来週にかけて、また台風が近づいてくる恐れがあるみたいなので心配です



おかもと鮮魚店

2015年09月13日 | 下関
グリーンモールにある「おかもと鮮魚店」の、海鮮丼が美味しいという噂を聞いて行ってきました

ボリュームたっぷり ご飯の上にのっている魚の種類の多さにびっくりしました
今度はうに丼が食べたいな


可愛い雛がいました~

2015年04月27日 | 下関
時々「深坂自然の森」のため池の外周をぐるっと回ります 気軽に森林浴が出来ます 
白鳥が何羽か放されているのですが、この日行ったときは、可愛い雛を連れた白鳥一家がいました~

ちっさくて、毛がふさふさでとっても可愛かったです 雛の成長が楽しみになりました