日子のさらさら日記

思いつくまま気の向くまま

タコクラゲ

2011年09月24日 | 海響館

 
 海響館にいる生き物の中で、今一番可愛いのがタコクラゲ  


 漫画&アニメ『海月姫(くらげひめ)』のクララがこのタコクラゲです
   
 先週友達と海響館に行った時、初めて見たんですけど、あまりの可愛さに今日再度デジカメを持って、タコクラゲの為だけにもう一回行ってきました(やっぱりいつもデジカメは持ち歩いてないと駄目ですねぇ)     

 ドットが可愛いし本当にドレスに出来そうな感じ


                        
人気ブログランキング 参加してます応援ぽちっとしてね
コメント (2)

龍宮城へ連れてって!

2011年07月06日 | 海響館


      今年2月に彦島で保護されたアカウミガメが元気になったそうです
      

 たぶんこのカメ?                      

 動かないかなぁ~っと思ってちょっと待ってみたけど、この日は全然動く気配なし
 今度行ったときは泳いでるといいなぁ

                       
人気ブログランキング 参加してます応援ぽちっとしてね
コメント

クリオネはナメクジの仲間?! 

2011年05月23日 | 海響館


          海響館でひっそりとたたずむクリオネたち
          

          ナメクジと同じ仲間だったとは
           

      クリオネはこんな可愛い感じなのに肉食性なんだそうです 
        
      触手を伸ばして養分を吸収している姿も見てみたいです

      
     
人気ブログランキング 参加してます応援ぽちっとしてね
コメント (3)

海響館にカピバラ!!

2011年04月28日 | 海響館


 海響館に2匹の可愛いカピバラがGW(8日まで)期間限定でやってきました
 予定を見たら今日行くしかないじゃんっていうことで、久しぶりに海響館まで行ってきました               
 
 
 カピバラは南米大陸の水辺に生息してて、水かきもあるとか泳ぎが得意
 なのに丁度取材に来ていた新聞記者の人に飼育員の人が、展示を始めてからまだ一度も泳いでないんですよと・・・
 泳いでる姿も見たいのにぃって思ってたら、あっ水に入りそうな雰囲気に                      


 私の「お願い泳いでぇ~」の熱い視線が通じたみたい
 

 気持ちよさそう                   


 犬かきみたいに泳ぐのかと思ったら、水中を歩く感じで進むんですね                                


 ちっさいカピバラお客さんにサービス中 
 こんな大きいネズミが動いてるのって不思議          


 DS少女と新聞記者の方にもサービス中のカピバラ       


 泳いだ後は二匹そろって日向ぼっこ              
                 久々に海響館に行ったら楽しくて、カピバラ以外の写真もたくさん撮ってきたのでまた紹介します

             

     
人気ブログランキング 参加してます応援ぽちっとしてね
コメント (2)

ペンギン村オープン記念切手シート

2010年12月17日 | 海響館


 今年3月海響館のペンギン村がオープン 4月には記念切手シートが発売 
  ・・・しかしマカロニペンギンとイワトビペンギンの写真が入れ替わっていて発売中止に 
  残念ながらその切手シートは手に入れられませんでした

今日郵便局に行ったら、その切手シートが再販されていたので買ってきちゃいました
    

  イワトビペンギン間違ってない               
 

  マカロニペンギンは大丈夫                 
 
私「これ使ってもいいよねぇ?
 彼氏「え~もったいないんじゃない
って言ってたんですが、こういうのは普通とっておくもの??どうしようか考え中です   
       
人気ブログランキング 参加してます応援ぽちっとしてね
コメント (2)

涼しくなりたい!

2010年08月04日 | 海響館


 連日30℃越えはきついですね
 彼氏を連れてペンギン村に行ってきました
 
 
 彼氏は巨大水槽を泳ぎ回るペンギンの姿を見て大喜びの様子

 ブログの写真だけでも涼しくなりたい
 という訳で、写真はウツボとミズクラゲです

 人気ブログランキング 参加してます応援ぽちっとしてね
コメント (4)

食べたくなるよね

2010年06月06日 | 海響館


 海響館には食べられる魚etc...がいっぱい泳いでます 
 コウイカです 鮮度が良いものを刺身にして食べたい
 

 メイタガレイ 目と目の間にトゲがあり
       
カレイは唐揚げで頂きたい

  人気ブログランキング 参加してます応援ぽちっとしてね
コメント (2)

堂々たる風格

2010年05月13日 | 海響館


 ペンギン村のキングペンギン
 この日はガラスのすぐ側でお昼ね?


 こっちもお昼ね?びくともしない



 掃除してる飼育員さんなんて目にかからないご様子 
    
 他の種類のペンギンたちは元気に動き回ってるのに、キングペンギンは動物園のライオンのように動かないですねぇ 
 でもさすがキングの名を持つだけあって、目をつむってる姿も様になってます
      
人気ブログランキング 参加してます応援ぽちっとしてね
コメント (4)

イソギンチャクとカニ

2010年05月03日 | 海響館


 海響館はにぎわってるみたいで、5月2日の来館者数は1万人超えたとか
 9日まで夜間も営業

 私はゴールデンウィークが終わったら行く予定です

     
人気ブログランキング 参加してます応援ぽちっとしてね
コメント

イワシのぐるぐる

2010年04月16日 | 海響館


 海響館のコアな名物イワシの渦巻き


 毎回渦を巻いてる場所や、形が違うのですごく面白い


 渦の中心にいるみたい

 本物はもっと迫力があって、ずっと見てても飽きないです

          
人気ブログランキング 参加してます応援ぽちっとしてね
コメント

人魚の財布

2010年03月24日 | 海響館


     ちょっと時間が出来るとすぐ海響館に行ってしまうこの頃です
     クラゲを写すのって難しいです 
     後ろの背景が入っちゃうし、ブレて光の線ばかりになっちゃう事も 
     角度を研究してやっと綺麗に撮れた一枚練習あるのみですね
     
    

          トラザメが卵を産んでました(たぶんトラザメだったと思う・・・) 
          別名「人魚の財布」
          中に入ってる赤ちゃんが動いてました
           

     面白い顔のハコフグ発見 テングハコフグです
     
     口がキュート  

人気ブログランキング 参加してます応援ぽちっとしてね
コメント

愛の使者

2010年03月10日 | 海響館


     海響館では「バレンタインデーホワイトデー特別企画」をやってます
     

     白銀がとっても綺麗な「プラチナホワイトエンゼルフィッシュ」
     

     「メキシコサラマンダー」別名「ウーパールーパー」
     「ウーパールパー」は、メキシコのナワトル語の俗称で「愛の使者」という意味
     「ウーパールーパー」は、日本で付けた愛称らしいですって事は日本人にしか通じない?
     
      そういえば、高校の生物室にウーパールーパーがいたような気がします

      展示はホワイトデーの3月14日(日)まで
      海響館デートオススメです
            
人気ブログランキング 参加してます応援ぽちっとしてね 
コメント (2)

ペンギン村<温帯ゾーン>

2010年03月07日 | 海響館


     今月オープンしたばかり海響館のペンギン村です
     温帯ゾーンのフンボルトペンギン特別保護区     
     
 
          フンボルトペンギンの生息地アルガロボ島を再現  
          

      ふれあい広場では、ペンギンタッチやペンギンレンジャー等いろんなイベントがあります
          (参加申し込みが必要)
            

          ふれあい広場のプール
          
          ペンギンがうじゃうじゃ


亜南極ゾーンのペンギンたちもよろしくね「ペンギン村<亜南極ゾーン>2010年3月6日」
        

人気ブログランキング 参加してます応援ぽちっとしてね 
コメント

ペンギン村<亜南極ゾーン>

2010年03月06日 | 海響館


          3月1日にオープンした海響館のペンギン村に行ってきました
          

   ペンギン村には、亜南極ゾーンと温帯ゾーンがあります 
   亜南極ゾーンのペンギンたち
   

   深さ6メートルの水槽 休日だったせいもあり、多くの人が訪れていました
   

     泳ぐスピードが速いので、私のデジカメではボケボケブレブレの写真ばかり
     苦心の末の数枚
     
          

          ぷかぷか浮いてるペンギン
          

          トンネルをくぐっていると、いつの間にか足元にも
          

     気持ちよさそうに泳いでます  
     
     泳いでるところを見てると飽きないですよ
     毎日でも来たいくらい

     次回は温帯ゾーンのフンボルトペンギン特別保護区と、ふれあい広場を紹介します 
          
人気ブログランキング 参加してます応援ぽちっとしてね 
コメント

下関市立しものせき水族館 海響館

2010年02月24日 | 海響館
  


          しものせき水族館 海響館に行ってきました
          3月1日に「ペンギン村」がオープンすると共に、大人料金が値上がり
          

     前から一年間のフリーパスを買って、海響館を気分転換の場所に使いたいなと思ってました 
     3月から入場料金が値上がりすると聞いて、じゃあ今月中に会員にならなきゃ 
     という訳で会員になってきました
       

いくら値上がりするかというと、大人1,800円が2,000円、ブルーサポーター3,600円が4,000円に
(下関市民は半額。身分証明書が必要)
          サポーターになるとお得な特典が付いてきます 
             

     動いてる物を写真に綺麗に撮るのって難しいです
     研究しなくちゃ
     

     ピラルクの大きさに感動
      

     癒されました
     

     シロナガスクジラの骨格標本 
      
     他にもマンボウやスナメリ等々見所いっぱい
     詳しくはHPへ下関市立しものせき水族館 海響館

     ペンギン村がオープンしたら、また紹介しますね
     


人気ブログランキング 参加してます応援ぽちっとしてね 
コメント (6)