日子のさらさら日記

思いつくまま気の向くまま

再生ニンジン

2023年03月29日 | 植物
昨年のいつだったか、ニンジンのヘタを切って、プランターに埋めていました。いつの間にか、葉が出てこんな感じに。


根の部分が盛り上がっていたので、少し掘ってみると、数ミリしかなかったオレンジ色の根の部分が再生して数センチに

花が咲くのが楽しみ。



庵野秀明展

2022年07月14日 | 山口県
山口県立美術館で7月8日から「庵野秀明展」がオープン。さっそく行ってきました。


最初の章から大興奮!写真撮影OKな展示も多数ありました。
ウルトラマンのジェットビートル。


ウルトラマンタロウのコンドル。


そしてシンの方々。

情報量が多いので覚悟して行ったほうがいいです



さよなら下関市園芸センター

2022年03月21日 | 下関
下関市園芸センターが今月末で閉園になります


2か月に一度くらいの感じで訪れていたので、さみしくなります。


この立派なサボテンたちはどうなってしまうのか?


令和7年には園芸センターを含む複合施設に生まれ変わるらしいです。

楽しみですね


安岡海岸散策

2022年01月09日 | 下関
この日は曇りでしたが、風もなく、あまり寒くもなかったので、久しぶりに安岡を散策


海に打ち上げられ、干物?ミイラ?になったカワハギ。

30cmくらいの大物でした。ウマヅラハギは、この辺ではメンボって呼ばれてます。
小中学生くらいまでは、メンボーっていう魚だと思ってました


メカゴジラ1975

2021年11月25日 | 怪獣
ゴジラ・ストア限定のメカゴジラを手に入れました
「メカゴジラの逆襲」に出てきたやつです。


ダメージカラーでなかなか良いです。


悪い顔してますね



秘密戦隊ゴレンジャー

2021年08月01日 | 今日の日子
初めて全84話を通しで見終わりました。最終回、黒十字総統の姿に衝撃を受けました!!
 

毎回どんな仮面が出てくるのが楽しみで、石森章太郎デザインの奥深さに感嘆。



再生パイン始めます

2021年05月09日 | 植物
インターネットでパイナップルも再生出来るというのを見て、これは是非やってみたい
という訳で、買ってきました。沖縄県産品のスナックパイン。食べ方を調べたら、手でちぎって食べるとか。


今回メインは葉っぱなので、出来るだけ葉っぱが元気そうなのを選んで買ってきました。
もちろん果肉も頂きますよ。

根が出るのが楽しみです。メネデールを投入したので、大丈夫なはず


シン・ウルトラマン

2021年03月13日 | 怪獣
バンダイ「ムービーモンスターシリーズ」のシン・ウルトラマンです!
近所のおもちゃ屋でみつけたので、定価で買えました!!


すらっとして、不思議な存在感と美しさがあります。成田亨さんの絵に近いとこうなるのかぁ。
カラータイマー無し、覗き穴無し。


背びれも無しです。


山口県宇部市出身、庵野秀明さん監督の作品なのでどうなるか、夏が楽しみ!



降り過ぎですよ

2021年01月08日 | 下関
下関でもこの積雪。しかも昼になっても融けない 



アボカド

2020年10月29日 | 植物
アボカドを食べた後、育ててみようとチャレンジしてみました。左側は7月、右側は9月から。右側の方が先に出てきて、もう葉が出てます。

左の種は根はたくさん出てるものの・・・。もうしばらく様子をみましょう


カネゴン三輪車

2020年08月22日 | 怪獣
そして!M1号新作!!カネゴン三輪車水色です


ゼンマイを巻くと、可愛い鐘の音が出ます


どこに飾ろうか(場所がない)悩み中。

しばらくは、箱に入ったまま押し入れに・・・。

麻美ver.

2020年08月13日 | 怪獣
今回のM1号「マタンゴ三輪車」は、2種類発売されました。私は色が綺麗な麻美ver.の方を


箱絵はマンガ家の一峰大二さん描下ろしです。箱を含めてのマタンゴ三輪車ですねぇ~


三輪車はずっと欲しかったけど、プレ値が付いてるのがほとんどで、手が出せなかったので、今回販売されてすごく嬉しい

カネゴン三輪車に続く・・・


わぁ~!!

2020年08月10日 | 怪獣
M1号のマタンゴ三輪車とカネゴン三輪車届きました!!! 開けるのが楽しみ



蓮と蛙

2020年07月16日 | 下関
長安線沿いにある観察院さんの蓮田が見ごろです


うちの塀には迷彩柄のアマガエル



蝉も鳴き始めたし、夏が来るなぁ


2回目の梅干し作り

2020年06月17日 | 今日の日子
梅干しは祖母も母も漬けていましたが、しょっぱいし酸っぱいし、あまり食べていませんでした。
成人してからはこの時期、梅酒専門で漬けていましたが、去年初めて梅干し作りに挑戦。

自分で作ったからか、美味しく出来たので、今年も仕込みました
瓶だと梅酢の上がる様子が、見られるので楽しい