

マンハッタンの地下鉄のホームです。1904年開通なので、もう100年以上になるんですね

その為なのか、常にどこか工事してる感じです


地下鉄の時刻表はお客さん用には無いらしく、みんなホームから電車が来てるか覗き込んで確認し、各駅停車に乗ったり急行に乗ったりします


夜は本数が減りますが、24時間運行してます


電車は、これでもかというくらいスピードを出して(特に急行)すごく揺れるし、一気にブレーキを踏んで減速するので、絶対手すりを持ってないと、大人の男性でも吹っ飛ばされてしまいます

ニューヨークの地下鉄に乗るときはご注意下さい







今回いろいろ飲んだ中で、美味しかったのがこのビール


飲み口がすっきりしてて、炭酸が強いので口の中でシュワシュワなる感じが




このビール何ていうのか分かります?フランス語の読み方がよく分からないんですよね・・・







バスに乗って5番街を走っている時に、撮影してる車をたまたま目撃

一般の車も走ってる中、混じって一緒に撮ってました


映画なのかドラマなのかよく分かりませんが、ニューヨークはよく映画の舞台になりますよね

なんでも、ニューヨーク市は撮影許可がおり易くて、警備に必要な警察官なんかも貸してくれるそうです


車には2人の女優さんらしき人が



道行く人み~んなが見てました









深緑のセントラルパークです

この道を進んでいくと・・・


木がトンネルのようになってます

休日に撮ったので、人が多い


休みの日には、ギター片手に歌を歌ったり、ジャズやったり、いろんなパフォーマンスが見られます


この日は3人のチェロ弾きと打楽器一人で演奏してました


彼らの演奏が気に入った人は、チェロのケースの中にチップを入れたり、CDを買ったりしてましたよ







ワールド・トレード・センター跡地はバッテリパークから歩いてすぐのところ

この壊れたオブジェは、テロの時にトレード・センターにあったもの。残骸を再度組み立てて、今はバッテリー・パークにあります。

作業中のツインタワー跡。

たくさんの人達が、この場所を訪れてました。

7月4日は「独立記念日」なので、テロを警戒して多くの警察官が警備してるようです。
テロで亡くなられた方々の冥福をお祈り致します。






マンハッタンの先っちょ、バッテリー・パークという所から、自由の女神があるリバティ島へのフェリーが出てます


フェリーに乗る行列




チケット売場もすごく込むので、インターネットでチケットを購入していく方がいいみたい


待ってる間は、動く女神たちが楽しませてくれます







「世界のカエル展」を見に自然史博物館に行って来ました


入ってすぐのホール



早速チケットを買って、真っ先にカエルの所へ


200種類もいて写真を全部アップできないのが残念

こいつはその名もモンキーフロッグ



この大きなゲージの中には・・・

色とりどりのちっこいカエル達




こちらはビッグサイズのアフリカウシガエル





カエルのセクションを行ったり来たり30分くらい堪能してから、博物館の中を一応ぐるっとしました


カエル以外にも「ゴールド」「ドラゴン」の特別展やってて、夏休みに入ったせいもあって、家族連れでいっぱい


そういえばカエルのところを見てたカップルって、私達だけだったかも








パパヤのホットドックです

こっちに来てから初めてのアメリカらしい食べ物かも・・・。
左がオニオンで、右がサワークラウト


パパヤオリジナルの「パパヤ」ジュースとホットドック2本で3ドル50セント


おいしいけど、毎日食べるとあっという間にお腹が出てきちゃいそう

でも相変わらずすごい行列だけど







アップル社がiPodに続くiPhoneを発売

こっちでは販売数日前から並ぶ人が出たりして大騒ぎでした


ボタンが一つもなくて、完全にタッチパネルなのに驚きです


報道陣もたくさん



ニューヨークのローカルニュースでは、東京から買いに来た男性がインタビューに答えてました







「半農半でのトド日記」のトドさんのリクエストにお答えして、ブロードウェイのミュージカル看板めぐりです

ディズニーの名作映画でお馴染み「メリー・ポピンズ」


「マンマ・ミーア!」



「シカゴ」


タイムズ・スクエアの広告の看板


「レ・ミゼラブル」


「ライオンキング」


彼氏が「ライオンキング」は、良く出来てておもしろかったって言ってました

他にもいろいろあるようですが、とりあえず主なとこだけ







デリカテッセン(通称:デリ)のサンドウィッチを買ってきて食べました



コーヒーも付いて5ドル前後くらい




こちらはターキー(七面鳥)サンドです


七面鳥はこっちでしか食べないけど、あっさりしてておいしいですよ








47丁目の5番街と6番街の間は、ダイヤモンドや貴金属を扱う問屋さんがいっぱい


その通りの入り口にはダイヤモンドの付いたポールが2本


ここで全米のダイヤモンドの8割が取引されてるとか・・・


お店の経営者にユダヤ人が多いのも特徴です







タイムズ・スクエアのトイザらスをのぞいて来ました

お馴染の屋内観覧車


何故か電源の入ってない名物の恐竜




話題の「パイレーツ・オブ・カリビアン」のジャック・スパロウのレゴです


2作目をWOWOWで見てから来たので、続きがちょっと気になってます







コリアンタウンの「ガン・ミ・オク」というお店で、お昼を食べてきました


まず出てきた付けあわせを見て、その大きさにびっくり

彼氏と「これどうする?辛いのかな~」とか言いながら、味噌を付けて恐る恐るかじってみたら、まあまあいけました



そして次に出てきたのは、壺に入った大量のキムチ



ウエイターさんが取り分けてくれました



ここまでは付けあわせで、私たちが頼んだのは、ソウロンタンスープ(牛の骨髄スープ)とビビンバ


このスープは味が付いてないので、荒塩を入れてお好みの辛さにして食べます。 中には細い麺と牛肉とご飯が入ってます。スープの味はちょっと説明しにくいんですが、薄いとんこつスープ??(ちょっと違うかな?)
ビビンバ


ビビンバと一緒に、ソウロンタンスープも付いてきました


帰ってから、観光ガイドの「ガン・ミ・オク」のところを見てみると、今日食べた物が(上の食べ物の写真全部)、一枚の写真に全部載ってて笑っちゃいました





