goo blog サービス終了のお知らせ 

サーマルウィンド

トライアスロンを目指して練習中

宮古島トライアスロン 結果:DNF

2014-04-22 20:23:09 | マルチコプター
第30回全日本トライアスロン宮古島大会に参加した。結果はDNF。

4/17:広島空港発那覇乗換えで宮古島に到着した。
4/18:代表、i.kamo夫妻と一緒にコース下見、選手登録、ワイドーパーティー参加

海はとても綺麗だ。
4/19:バイク預託


4/20:トライアスロン当日
朝、3:30起床。朝食の後バスで出発地点まで移動。
最終登録の後、トライアスロン開始。

(1)スイム
7:00スタート
1時間以内の位置からスタートしたが潮流の関係でコースブイの方へ皆が集中しものすごいバトルとなった。
手や足がぶつかるのはかまわないが頭を抑えられたのは怖かった。しばらく平泳ぎで外側へ移動して密集していない場所を探して泳いだ。
8:12スイムフィニッシュ
ほぼ目標どおり

(2)バイク
8:24バイクスタート

最初は問題無く進む。出力は140Wをキープ。
9:23 30km地点(池間島1)
60km地点ぐらいでパワーメータの電池が切れ出力とケイデンスが見れなくなった。2日前に交換したボタン電池が悪かったようだ。
これ以降は直前の出力140Wでの心拍数143を上限にして走る。
10:53 70km地点(東平安名崎)
90kmぐらいから左脚のももの後ろ側に痛みが出る。昨年12月のマラソンで攣った時と同じような感じ。
途中からエイドでアクエリアスが無くなり、水とコーラのみとなった。
13:18 130km地点(池間島2)
左脚の脹脛も痛みが出てくる。昨年2月のマラソンで攣った時の前兆と同じ感覚。
時々脹脛とももの後ろ側をストレッチしながら進む。
14:37 バイクフィニッシュ

(3)ラン
走り出し直後は気持ち良く走れたが5kmぐらい進むと脹脛の痛みが増してきた。
10kmあたりから少し走っては歩くのを繰り返すが、左右の脚の脹脛がピクピクしてくる。
18km付近でストレッチしようと思い脚を前後に開いた瞬間に左右の脹脛が同時に攣った。
その場に倒れたが脹脛を伸ばすことができない。うつ伏せになってつま先を地面に付けなんとか伸ばす。
沿道の人から塩飴をもらって舐めたりエイドでアクエリアスを多く飲んだりしたが状態は改善せず、折り返し地点を過ぎる。
代表の言葉「ロングは何が起きるかわからないから最後まであきらめちゃだめだ」を信じて前へ進む。
17:37 ラン折り返し
歩くだけでも脹脛が攣りそうな状態。
水分をたくさん摂っても改善しないのでエイドにあった塩をコップ1/5ぐらい飲んだ。しばらくするとなんとか回復してきてゆっくり走れるようになった。
19:05 30km
制限時間10分に30km関門を通過
疲労とアップダウンのためキロ7~8分が限界。
19:44 35km
制限時間1分前に35km関門を通過。
辺りは真っ暗になり、後ろから来たランナーに抜かれて最終ランナーになる。
残り46分で7km走るのは無理なので、最後の関門を通過できないことがわかったが、沿道からの応援に勇気をもらいなが行ける所まで行く。
41km地点
後ろから来たスタッフに競技終了したので道路を走れないと告げられた。歩道を歩くのはかまわないと言われたが真っ暗でコースの案内も無いので回収車に乗ってゴール地点まで移動した。
トライアスロンは終わった。

脹脛が攣って走れなくなったのだから制限時間以内でゴールできないのは当然の結果だ。両脚のももの後ろ側もピクピクして限界だった。
パワーメータの指示が出なくなったことやバイクのエイドにアクエリアスが無くなったことによる影響があったかもしれない。でも根本的には昨年のマラソンで脹脛が攣ったり両脚のももの後ろ側が攣りそうになったことへの対策ができていなかったのが原因だ。対策していればこんなことにはならなかった。

いつもなら冬はスイムとバイクの練習をほとんどせずランの練習のみになるが、宮古島トライアスロンに挑戦したことにより冬もスイムとバイクの練習を続けた。この練習から得られたものはあったと感じる。昨年の秋よりスイム、バイク、ラン3種目ともに進歩した実感がある。

今回、一緒に宮古島トライアスロンに参加した代表とi.kamoさんには大変お世話になった。またリンリンさんとi.kamoさんの奥さんに応援してもら大変力になった。また多数のWAVEメンバーから応援メッセージをもらい勇気付けられた。
みなさんありがとうございました。

最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (YAMA)
2014-04-22 22:56:45
光さん、お疲れ様でした。FB、見てました。過酷なレースだったのですね。仕事休んでるだけじゃなく、戦いだったのですね。参加すること自体が挑戦でしょうから、またのご参加、そらからフィニッシュを期待していますよ。
返信する
YAMAさんへ (Hikari)
2014-04-24 20:13:41
コメントありがとう。これからも練習を続けて必ずリベンジします。宮古島へはしばらく行けそうも無いから35回になりそうです。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。