
今年一番の思い出の山が見えると♪
錦秋眺望。吾妻小富士より(2017.10.8)
「その1 御鉢巡り前半戦」「その2 御鉢巡り後半戦」
鳥海山遠望チャレンジ。一切経山より(2017.10.8)
「その1 後ろ髪を引かれつつ山頂へ」の続きです。

今回のGPSログ。
一切経山山頂北端より家形山方面へ 10:40

振り返ればハロ。

いつもの大岩に下って 10:42

雲が退いてくれるのを・・・

西吾妻山方面を眺めれば、飯豊山の姿が。

光の加減で刻々と変わる五色沼(魔女の瞳・吾妻の瞳)の色。
その変化を楽しみつつ、待つこと30分強。

雲晴れて、高倉山の姿も見え・・・

薄っすらだけど、鳥海山が見えた!

ということで・・・

大岩から再び山頂へ 11:30

ウソでしょ!?


再び一切経山山頂北端 11:37
これよりまたまた持久戦。
お昼にはまだ早いけれど、カップラーメンを食べながら待つこと約25分。

見えてきた!

雲海の上に・・・

(わかりやすいように画像加工)
左から・・・月山、鳥海山、村山葉山。
ほんのり秋めく。ガスガス月山(2017.9.3)
「その1 姥ヶ岳を経由して」「その2 山頂。そして下山」
鳥海山。バテバテ登山@1日目(2017.8.5)
「その1 鉾立より」「その2 鳥海湖を眺め、七五三掛へ」
「その3 千蛇谷より御室へ」「その4 日が暮れて・・・」
鳥海山。絶景登山@2日目(2017.8.6)
「その1 影鳥海。そして新山山頂」「その2 行者岳・伏拝岳・文殊岳」「その3 大平登山口に下山」
お昼の〆にコーヒーを飲んで・・・





未だにC-PLフィルターに慣れていない (^^ゞ

家形山の向こうに朝日連峰も。
大朝日岳に挑戦@1日目(2016.9.3)
「その1 古寺鉱泉登山口から」「その2 山頂と御来迎」
大朝日岳に挑戦@2日目(2016.9.4)
「その1 御来光」「その2 早朝絶景!?」「その3 雲上より下山」

蔵王山。
蝶と戯れて。蔵王山(2017.8.27)
「その1 大黒天より刈田岳へ」「その2 馬の背を経て熊野岳へ」「その3 下山」


一切経山より下山開始 12:22

吾妻小富士。

信夫山に弁天山に・・・

鹿狼山などの山並みの向こうに見えているのは太平洋の水平線?

磐梯吾妻スカイラインの涅槃坂は渋滞中。

一切経南火口列にある、環状列石っぽい岩の並びが気になって。

マルバシモツケ(丸葉下野)だと思う。

ガレ場を下り切り、振り返って。
酸ヶ平避難小屋 12:50

すっかり曇ってしまったけれど・・・
続きます。