
ソメイヨシノがまだ咲いていなくても♪
4月1日。
花見山周辺の交通規制が始まって、いつもの福島市ウォーキングトレイル駐車場が利用できない。
ということで、自宅から歩き始め・・・
いや、夕方から用事があるので近くまで車で送ってもらって (^^ゞ

花々を楽しむ前に春日神社へ 8:15

春日神社と蚕祖神社。

そして春日神社の大杉。


ゴーストはゴーストでもこんな感じに光が現れたのは初めてかも?

ソメイヨシノ(染井吉野)は咲き始め~3分咲き。
春日神社を後に 8:25
福島市ウォーキングトレイル駐車場近くに開設されている物産広場に足を向け・・・
知る人ぞ知る「花見山桃源郷展望コース」へ 8:33

ハナモモ(花桃)が開花しているにもかかわらず・・・

カワヅザクラ(河津桜)がまだ咲いている。



花見山周辺の彩りの主役?
トウカイザクラ(東海桜)も満開。

淡いピンク色のヒガンザクラ(彼岸桜)、ピンク色のトウカイザクラ。
そして黄色のサンシュユ(山茱萸)と。

ナノハナ(菜の花)は満開まであと少し。

よくよく見れば、若干梅も咲き残っていて・・・

なかなか好い感じ♪

やや霞んでいるけれど安達太良山も吾妻山も見えているし。

今回のタイムリミットは14時。
時間があれば弁天山からしのぶの細道を経由して花見山に辿り着きたかったけれど、
まあ見た感じ弁天山や大平山配水池の桜がまだのようだし・・・
「大蔵寺のしだれ桜・稚児桜(2017.4.16)」
たぶん大蔵寺の桜もまだ。

ぽかぽか陽気の中、坂道をどんどん上へ上へと汗をかきながら・・・



レンギョウ(連翹)が彩る・・・
三連峰の丘 8:55
散策路は、このすぐ先で行き止まりになっていて・・・

いつもはその手前、ここから伏見稲荷へと下って行くけれど・・・
以前は無かったその行き止まりの方向を差す道標が気になってしょうがない (^^ゞ

でもその前にハナモモを前景に・・・

やっぱりソメイヨシノも咲いていればなお良かった吾妻山。

安達太良山。
ということで・・・
足元もトレッキングブーツで問題なし。
時間にまだ余裕があるし、行っちゃえ!
その新たな道標「ハイキングコース・古峯神社」に導かれ、茶臼山の山頂へと。
「新たなるハイキングコース?で古峯神社(茶臼山)へ(2018.4.1)」に続きます。
私も一緒にお散歩させていただいた
気がします( ◠‿◠ )
😊😸
ピーク時の週末は一日で数万人の人出がある花見山。
でも、この桃源郷展望コースは・・・
とっておきの場所を案内出来て良かったです!?
タイムリミットがなければ・・・です(-_-;)