残りのラフ案も公開。
■氷河戦士ガイスラッガー

中央がサイバノイド戦士のデザイン、ソロン文明(現代とは違う)の価値観(デザイン)でまとめてみた
関節部分に隙間が多い
元デザインの手首に有る黄色のリングを足首や首に配置
肩に有る半透明のグレーパーツを腿にも配置
左の絵は、最小限の装甲を施して装着させた戦闘スーツ
右の絵は、原作を踏襲し全身に装着させた戦闘スーツ
(少し悪役風に成って仕舞ったかもしれない)
ガイスラッガーは「シキ・ケン」と「タニ・マリ」と内部図、及び二人の戦闘スーツの絵も描く予定
■鋼鉄ジーグ

サイボーグ体のリファイン案(元デザインの面影は完全に消えて仕舞った)
体型は「鋼鉄ジーグ」を踏襲してみた
顔は肌が唯一残っている所(原作のダイナミック企画繋がりで、デビルマン風の目のライン)
「銅鐸(どうたく)」が胸に内臓されている
「右下は変形プロセス」
サイボーグ体の「頭部」と「肩アーマー」が繋がり、「鋼鉄ジーグ」の頭頂部に成る
両腕を合わせ、前腕が「鋼鉄ジーグ」の顎に成り、上腕が「鋼鉄ジーグ」の耳に成る
脚を合わせ、「鋼鉄ジーグ」の首に成る
結局、玩具的に再現出来る様な変形には成っておらず、かなりの部品が発生する事になりそう・・・
変形プロセスは熟考の余地有りかも?

※今回も、まだラフのアイディア出しの段階なので、デザインや絵はもっと練りこみます。
ガッカリしないで下さい(笑)
■氷河戦士ガイスラッガー

中央がサイバノイド戦士のデザイン、ソロン文明(現代とは違う)の価値観(デザイン)でまとめてみた
関節部分に隙間が多い
元デザインの手首に有る黄色のリングを足首や首に配置
肩に有る半透明のグレーパーツを腿にも配置
左の絵は、最小限の装甲を施して装着させた戦闘スーツ
右の絵は、原作を踏襲し全身に装着させた戦闘スーツ
(少し悪役風に成って仕舞ったかもしれない)
ガイスラッガーは「シキ・ケン」と「タニ・マリ」と内部図、及び二人の戦闘スーツの絵も描く予定
■鋼鉄ジーグ

サイボーグ体のリファイン案(元デザインの面影は完全に消えて仕舞った)
体型は「鋼鉄ジーグ」を踏襲してみた
顔は肌が唯一残っている所(原作のダイナミック企画繋がりで、デビルマン風の目のライン)
「銅鐸(どうたく)」が胸に内臓されている
「右下は変形プロセス」
サイボーグ体の「頭部」と「肩アーマー」が繋がり、「鋼鉄ジーグ」の頭頂部に成る
両腕を合わせ、前腕が「鋼鉄ジーグ」の顎に成り、上腕が「鋼鉄ジーグ」の耳に成る
脚を合わせ、「鋼鉄ジーグ」の首に成る
結局、玩具的に再現出来る様な変形には成っておらず、かなりの部品が発生する事になりそう・・・
変形プロセスは熟考の余地有りかも?

※今回も、まだラフのアイディア出しの段階なので、デザインや絵はもっと練りこみます。
ガッカリしないで下さい(笑)
ジーグはもう涙ものです。ちなみに、私の見立てだと豪先生のジーグは鼻の部分に宙の脳みそが来るので弱点だと思います。
あと現時点ではマリはケンの色変えですね。
ジーグは脚が首、腹が顔になるようですね。
これからがますます楽しみです
黄色のリングは、「アクセントとして数ヶ所に付けたら良いかな」位の考えでした。
装甲の接続部分としての意味付けでも良いかもしれません。