物作り出来るかな?

hige_deka/立体物の物作りブログ

♪ホ~ネ ホネ~ ホネ・ロック!!

2010-09-07 08:05:49 | 恐竜展/その他
上野の国立科学博物館で開催中の「大哺乳類展-海のなかまたち」に、行って来た。
http://www.asahi.com/mammal/sea/




■「シロイルカ」の骨格。
体の形が(肉が付いた状態)分かる様に輪郭線が描かれている展示方が親切。
頭骨と輪郭線の間が広いのは「メロン器官」が収まっている為。
(メロン器官は次で説明)

後肢は退化して無いが骨盤骨だけ残っている。




■くの字に凹んだ様な「スジイルカ」の頭骨。(典型的なイルカの頭骨の形)
ここは、エコロケーション(超音波で周囲の状況の把握・会話に使用)の為に
超音波を調整・発射させる為の「メロン器官」が乗る部分。



「メロン器官」は脂肪に富んだ組織で頭骨の外側と皮膚との間に収まっている。
無理に人間で例えると、こんな感じに成る?




■ユニコーンの元ネタ?インスピレーションの参考にしたであろう「イッカク」。
実は角では無く上顎の左前歯が前方に伸びた物。成体では3mの長さに成る。

角(歯)は雄だけが伸びるが、雌にも生えたり、2本生える例も有るらしい。




■分かり難いが「マッコウクジラ」の頭部の図解モデル。
(下が頭の先で、上が胴体で、垂直に潜水している所)

「マッコウクジラ」は鯨類(クジラ・イルカの仲間)の中では一番好きな種類。
シルエットは他のクジラの様な流線型では無く、塊に近いイメージ(潜水艦に近い)。
頭部は体長の3分の1もあり、顎が細長い。

ダイオウイカを捕食する為に1000mの深海に最長1時間潜る事が可能。

「マッコウクジラ」の脳油(メロン器官)は自身の体温下では液状に成り、約25℃で凝固する。
この性質を利用して深海への潜水と浮上を行う。
脳油を固体化させ(海水を吸い込み冷やす)比重を高めて潜水し、
液化させ(血液を流し温める)比重を小さくする事で浮上する。

と、昔読んだ本には書いて有ったが、今ではその説は否定されているらしい。




■現在生存している生物の中で最大の大きさの「シロナガスクジラ」。
30mを超える固体もいる。
学校の25mプールよりも大きいと、考えると実感し易いかな。




■「クジラのヒゲ板」と「セミクジラの頭骨」。
ヒゲクジラ類は歯が無い代わりに、硬い毛を固めた様な「ヒゲ板」を持っている。
餌を海水と一緒に飲み込み「ヒゲ板」をフィルターの様に使い海水だけ押し出しす。




■コククジラの頭骨。
クジラ類の頭骨は複雑な3次元曲面で構成されていて美しい。
SF映画の宇宙船として登場しそうな造形・・・




■「ミナミゾウアザラシ」は肋骨の断面が正円に近い。
陸に上がった時に自身の体重に耐える為か。
成体のゾウアザラシの体重は約4tも有る。




■今回も公式カタログに帯が付いていたが、めくると・・・
骨格では無く、帯の下側に来る絵に成っていた。
これはこれで面白いが、前回と統一して欲しかった。(帯の生物と対応させた、骨格が良かった)

筋肉がプルプルの恐竜達!!

2010-09-03 00:07:10 | 恐竜展/その他
7月の話だが、「ウォーキング・ウィズ・ダイナソー ライヴ・アリーナ・イン・ジャパン」を見て来た。



内容は「恐竜9種類+翼竜1種類」と「案内役の博士」だけの登場で、
恐竜誕生から絶滅(三畳紀~ジュラ紀~白亜紀)までの物語が語られる。

お笑要素や可愛いキャラクターが出て来る訳でも無いので、
恐竜に興味の無い人には(一般的な日本人には)多分楽しめない公演だったと思う。
実際、客の殆どは小さい子供と親で来ていた。



舞台片側には恐竜達が出入りする部分(巨大な牙が見えている部分)が有る。
この出入り口部分は巨大なスクリーンにも成っいて、補足的な映像も投影される。

舞台中央には小さな山の様な岩の塊が有りここに恐竜の卵が隠されていたり、
語られる時代が移り代わりパンゲア大陸が分裂する説明時には、
大陸を模した様に分裂をする演出がされていた。

舞台縁には圧縮空気で膨らむ植物が並んでいた。



この公演の見所はやはり動き回る恐竜だろうと思う。
「恐竜を演者が被った小型のタイプ」と、
「走行機能付きの台座に接続された大型のタイプ」の2種類で演技していた。

演者が被ったタイプの恐竜では演者の下半身が丸見えだったが、
その分激しい動きも可能なのでリアルな動きが楽しめた。
恐竜の脚以外の動きは(口の開閉・首の動き等)演者の上半身で内部から操作して、
脚は演者の脚先に固定されて動かしていた。

走行機能付きの台座に接続された大型の恐竜では、
恐竜の脚がレールに接続されていて台座の移動に合わせて動く(前後と上下)仕組みに成っていた。
台座がバックする時は逆回転に成る。
恐竜の全身の関節は可動部分も多くリアルな動きが楽しめたが、
全身の筋肉がプルプル動いていたのが一番良かった。


実際の動きはYouTubeで検索すると動画が見れると思う。