goo blog サービス終了のお知らせ 

東村山・小平経営者倫理法人会モーニングセミナー毎週水曜日朝6:30から八坂神社にて開催!

東村山・小平経営者倫理法人会モーニングセミナーの要旨を載せています。「万人幸福の栞」明朗・愛和・喜働・純情

「為に生きる」

2010年05月21日 | Weblog
*2010年5月19日(水)6:30~7:30八坂神社に於いて
東村山市経営者倫理法人会モーニングセミナーが開催されました。

講 師 東村山市倫理法人会 会員、
㈱セイロモータース 西東京支店 支店長 酒井 智 氏

テーマ 「為に生きる」

「為に生きる」ことは、なかなか難しいと感じる。
誰のためになるのか?
お客様のため?社員のため?
いったい自分は誰のためにやってきたのか?と考える。

昨年、「買い取りチェーン」に加入したが、結果が出ない。
年2回のキャンペーンが中位くらいで伸び悩む。

どれだけお客様のためにやってきたのか?
反省するも前に進まない現状がある。
なかなか一歩を踏み出せない。

MSも今年に入って、2回しか参加できていない。
講師の講話を聞いて「いいなあ」って思っても、実行していない自分がいる。
職場での朝礼が、本当に自分のためになってきたのか?
反省している。

支店長として、社員に話しをするが、伝わらないもどかしさを感じる。
言葉や図表で、同じ事を5回伝えても、毎回違う回答がくる。

「どうしたらいいの?」「どう思う?」と聞いても100%こちらの思った答えが返ってこない。
社員に聞くと「何を言っているのかわからない」という。

彼は「相手が何を求めているのか」を考えていない。
「自分が何をしたいのか」を考えていた。

今回、MSの講師をさせていただき「自分を見つめることができた」
3日前、前日、当日の朝に専任幹事から電話をもらった。
今まで、そこまで気を使ってもらったことがなかったので、感動した。

倫理との出会いは、以前の会長からお誘いを頂いたこと。
でも、その時は断った。2年前に専任幹事からお誘いを頂き、入会した。
そこに原点があった。

今の会長から、「やりきるまで、やれ!」と再度の講話のチャンスをいただいた。
その気持ちで仕事に生かしていきたい。

自動車が売れている会社はどうしているか?
できない理由を考えて、皆がそれを共有してすることによって、利益をあげている。
「どうしたらお客様に喜んでいただけるか」を考えている。

中古車選びのコツは、外見で選んでしまうことが多いが、エンジン・ミッションが重要。
整備工場を持っている信頼できる会社を選ぶのもひとつの方法。

*次回のモーニングセミナーは2010年5月26日(水)

講 師 八王子市倫理法人会 事務長、東京都レクチャラー、
(有)スタジオカワムラ 代表取締役社長 河村 好朗 氏

テーマ 「我がいい加減人生」