東村山・小平経営者倫理法人会モーニングセミナー毎週水曜日朝6:30から八坂神社にて開催!

東村山・小平経営者倫理法人会モーニングセミナーの要旨を載せています。「万人幸福の栞」明朗・愛和・喜働・純情

11月生まれの会員さんのお誕生会

2012年11月29日 | Weblog
2012年11月28日(水) 6:30~7:30八坂神社に於いて東村山・小平倫理法人会 経営者モーニングセミナーが開催されました。

この日は11月生まれの会員さんのお誕生会が行われました。

ご参加くださったのは誕生日順に二名の方です。
(有)泉屋 代表取締役 泉谷 忠義 氏
㈱小干谷エンタープライズ 代表取締役 大川 博史 氏

お誕生日、おめでとうございます。生まれてきてくださったことに感謝します。

日本を変える超元気力 Part-2 <○○力>

2012年11月29日 | Weblog
2012年11月28日(水) 6:30~7:30八坂神社に於いて東村山・小平倫理法人会 第504回 経営者モーニングセミナーが開催されました。

講師  神奈川県相模原市橋本倫理法人会 専任幹事 法人レクチャラー
(有) ファニーフェイス 代表取締役 高村 龍蔵 氏
テーマ「日本を変える超元気力 Part-2 <○○力>」


「ありがとう」の言葉はもっとも影響力があり、良い波動となる。
朝起きたら鏡に向かって、自分で自分に「ありがとう」と言おう。体内の60兆の細胞が良い細胞に生まれ変わる。まずは自分自身に良い影響を与え、他の人に言うと、さらに効果が高まる。

日本を元気にするのは「共感力」。共感とは他人の見たこと、聞いたこと、感じたことを自分も同じように感じ、理解すること

聴く人の反応次第で、話者が情報を伝えるのにも、その差は歴然。腕組み、足組みは無言で“拒否”を伝えるサイン。経営者であれば笑顔でうなずき、反応すれば、社員からの報告にしても良い報告が入ってくる。

「ありがとうございました」は縁を切ってしまう言葉。商売や日常生活の上で、「ありがとうございます」と言おう。


次回のモーニングセミナーは12月5日(水)

講師 (社)倫理研究所 法人スーパーバイザー 荒井 久満 氏
テーマ「良い結果は準備次第」

お役の受け方、与え方

2012年11月23日 | Weblog
2012年11月21日(水) 6:30~7:30八坂神社に於いて東村山・小平倫理法人会 第503回 経営者モーニングセミナーが開催されました。

講師 豊島区倫理法人会 会長 法人レクチャラー (有)Win Winビジネスコーディネート 代表取締役 友野 秀樹 氏

テーマ 「お役の受け方、与え方」

入社当時は社員数が30名だったが、現在では一部上場し、年間売り上げが1200億円となるパソコン周辺機器メーカーに10年程在籍。「ルールは自分でつくる」がモットーの社長から学んだことは多かった。

“自分が知らないこと=非常識ではない”と知ったのに開眼。以来「未常識で必要な人に必要な物を届ける」ことをモットーにしている。

倫理のお役を引き受けることで、受け入れる体質が身につく。

要物必与。必要な物や人は、遅くもない、早くもない必要なときに、これ以上はないタイミングで出会う。

◎会の運営に必要な人財を引き寄せるコツ(配布資料より)

①会長が会の理想とする姿を決め方針を実行しようと思うと
⇒会長の力だけでは、できない事が、すぐわかります

②会長が会に対して貢献できる事を一つだけでも明確にすると
⇒会長が、すなおにできできない事を会員に言えるようになります

③断りそうもない人から探さないと決める
⇒引き寄せが始まり、必要な人財が集まり出します


次回のモーニングセミナーは11月28日(水)

講師  神奈川県相模原市橋本倫理法人会 専任幹事 法人レクチャラー
(有) ファニーフェイス 代表取締役 高村 龍蔵 氏
テーマ「日本を変える超元気力 Part-2 <○○力>」


会員スピーチ

2012年11月16日 | Weblog
2012年11月14日(水) 6:30~7:30八坂神社に於いて東村山・小平倫理法人会 第502回 経営者モーニングセミナーが開催されました。

◎会員スピーチ

㈱宮崎内装 代表取締役 宮崎 金造 氏

モーニングセミナーに毎週水曜日通い、その後には妻に朝食にパンを買って行く。

倫理を学ぶことを通じて悪いことがでいなくなり、仕事もボランティアも、人生、楽しくするしかないと思うようになった。


次回のモーニングセミナーは11月21日(水)
講師 豊島区倫理法人会 会長 法人レクチャラー (有)Win Winビジネスコーディネート 代表取締役 友野 秀樹 氏
テーマ 「お役の受け方 与え方」







心の経営

2012年11月16日 | Weblog

2012年11月14日(水) 6:30~7:30八坂神社に於いて回東村山・小平倫理法人会 第502回 経営者モーニングセミナーが開催されました。

講師 (社) 倫理研究所 法人アドバイザー 増田 常平 氏
テーマ 「心の経営」

倫理は強い心をつくる。冬の寒空でも、雨でも雪でも早朝から休まず学ぶことで、どんなことがあっても負けない自分をつくっている。

「仁義、礼、徳=王道、覇道=力」これは稲盛和夫氏のことばだが、それは倫理の「企業に倫理を、職場に心を」の理念と通じる。

『陽はまた昇る』でも映画化され、NHK「プロジェクトx」で取り上げられた、家庭用VHSビデオに力を入れ始めた頃のビデオ創世記の日本ビクターに十数年在籍。

理念を持ち行動すれば、結果は自ずとついてくる。

栞の13条、「本を忘れず、末を乱さず」のように、発顕還元の原理、全ての事柄は自分に還ってくる。強い心で震災後、絆がますます大事だと痛感する日本を創生していこう。



次回のモーニングセミナーは11月21日(水)
講師 豊島区倫理法人会 会長 法人レクチャラー (有)Win Winビジネスコーディネート 代表取締役 友野 秀樹 氏
テーマ 「お役の受け方 与え方」

真理は平凡の中にある

2012年11月08日 | Weblog

2012年11月7日(水) 6:30~7:30八坂神社に於いて東村山・小平倫理法人会 第501回 経営者モーニングセミナーが開催されました。

講師 小金井市倫理法人会 会長 ㈱ジュノン 代表取締役 平野 尚 氏
テーマ 「真理は平凡の中にある」

吉祥寺や小金井で美容室を7店舗経営、社員数100名ほど。

仕事柄、カットなどの技術がもっとも大事かと若かりし頃は思っていたが、商売はお客さんが何を欲しいのか的確につかむのが8割。

新入社員が入社しても、お客様を迎える態勢は一年やそこらで教え、身に付くものではない。会社経営も同様。5年で一つの区切り、10年で一人前、20年で恐るべし存在、30年で歴史になる。

倫理も仕事も教育も、気持ちよい挨拶ができるよう、ずっと続けられる環境が必要になる。

あの会社に就職したいと思える会社を作りたい。志がしっかりした仲間と一緒にやり続けていきたい。一事が万事。一つのことをやり続け極めると、自ずと他に通じる。


次回のモーニングセミナーは11月14日(水)
講師 (社) 倫理研究所 法人アドバイザー 増田 常平 氏
テーマ 「心の経営」

10月生まれの会員さんのお誕生会

2012年11月04日 | Weblog
2012年10月31日(水) 6:30~7:30八坂神社に於いて第500回東村山・小平倫理法人会 経営者モーニングセミナーが開催されました。

この日は10月生まれの会員さんのお誕生会が行われました。

ご参加くださったのは誕生日順に四名の方です。
相羽建設㈱ 取締役会長 相羽 正  氏
㈱川島塗装 代表取締役 川島 政義 氏
プレシャス   代 表 上町 弓子 氏
㈱菓子処あかぎ 会 長 戸塚 光治 氏

お誕生日、おめでとうございます。生まれてきてくださったことに感謝します。


Please &Thanks ~魂の叫び・響き合う心

2012年11月02日 | Weblog
2012年10月31日(水) 6:30~7:30八坂神社に於いて第500回東村山・小平倫理法人会 経営者モーニングセミナーが開催されました。

講師 歌手 魂をゆさぶるリズム&ブルースの女王 マイラ・ケイ 氏
テーマ 「Please &Thanks ~魂の叫び・響き合う心」

沖縄生まれのアメリカ育ち。学のある父に教育を、小学校しか出ていない母には「心の教育」を受けた。

長年アメリカにいたが、日本に上智大学の交換留学生で来たころは、真心のある日本、ハートフルな人が多かった。いまの日本にはそうした“ぬくもり感”が欠けているように思える。

埼玉・西川口に友人が建ててくれたスタジオがある。そこでお金がなくても安く音楽を練習できるようにし、近くには各国の人々が集うシェアハウス。そこでは昔ながらの“長屋感覚”でみんなが楽しく暮らし、人として一番大切なことに気付かされる。

人生は自分の書いたシナリオ。どうにでも書き換えられる。

深夜のコンビニエンスストアでアルバイトをし、50万円を貯め、海の救済ボランティア支援「青い羽根募金」のチャリティーCD「未来に残そう青い海/You Are The One」をリリースした。働く女性、シングルマザーへの応援歌でもある。

これからの時代を担う子ども達は国の、世界の宝。みんなで心をひとつに未来を作っていきたい。



次回のモーニングセミナーは11月7日(水)
講師 小金井市倫理法人会 会長 ㈱ジュノン 代表取締役 平野 尚 氏
テーマ 「真理は平凡の中にある」