鹿児島歴史みてあるき  ~ 外城・四季・フォト ~

     2007年から始まった薩摩藩・麓(外城)巡りの記録。各地を訪れた四季折々の風景。日々の暮らし。

2008 蒲生郷・武家屋敷通

2008-06-14 | 麓-姶良地区

蒲生町役場の裏手に武家屋敷通り(西馬場通り)があります

 

とてもいい雰囲気の通りです。案内標柱は通りの雰囲気作りに一役買っているようだ

 

武家屋敷通りに沿って石垣、生垣、武家門が続く

 

薩摩藩の麓らしい優れた景観をつくっている

 

 

 

西馬場通りの武家門

 

西馬場通りの武家門。比較的新しく見える

 

 

 

西馬場通りは意外と起伏があります

 

西馬場通りの武家門。少し痛みがある

 

 

西馬場通りの黒塗りの武家門。シロアリ対策と関係があるのか

 

武家門の左右に切り出し石4段積みの石垣とその上に犬槇の生垣が配される

 

 

 

 

6段積みの石垣

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この通りでは珍しい石柱の門



最新の画像もっと見る

コメントを投稿