goo blog サービス終了のお知らせ 

秀山の俳句写真日記

日々の生活、旅先での出逢い・思いを俳句、写真、文にした徒然日記です

喜寿観桜会

2025年03月29日 15時15分09秒 | 日記
数え年皆喜寿元気観桜会
   隅田公園・墨田川堤



 3月28日は浅草集合10時半頃には雨も上がり、5時間の日程、高校同期の方々とお花見散策・昼食会を楽しみました。


猫と作品選定

2025年03月17日 22時54分08秒 | 日記
猫作品を踏んじゃったあ選定中



 孫の書の作品のうちから一点を選ぼうとしていましたら、いつの間にか猫さんが忍び入り、作品の上を歩き始めました。選定者は皆一瞬どきりとしましたが、猫もさるもの、本当に軽々と踏み歩いてくれたお蔭で、作品は皆無事でした。
 座ったのが彼女が選定した作品と思われますが、人間さまの選定したものとは異なりました。
 ところで「猫ふんじゃった~」の歌では、猫が踏まれたことになっていますが、ここでは猫が作品を「踏んじゃったあ」でありました。

卒業式

2025年03月15日 01時26分01秒 | 日記
父母席に謝辞一斉に卒業子
    都立足立高校卒業式



 母校の卒業式にはここ10数年、毎年参列していますが、今年も在校の2年生は送辞の中で3年生に「より良い学校にしていきます」と誓い、卒業の3年生は答辞の中で「これからの足立高校をよろしくお願いします」と後輩に託していました。
 わが母校は一昨年に創立100周年を迎え、私の卒業も半世紀以上も前ですが、卒業式という大きな人生の節目に、送り、送られる後輩たちが母校の発展を常に心に留め、それが今日まで脈々と先輩から後輩に受け継がれていることに、今年も改めて嬉しい気持ちになりました。
 今年の式で、終了間際に感動したことが二つありました。一つは男女ほぼ半々の273名の卒業生による式歌「旅たちの日に」の三部合唱でした。ハーモニーが実に美しく、感動しました。歌の途中から目頭を押さえる卒業生もいました。後輩たちは卒業後、クラス会、同期会などで再会したときに、この歌をハモレルんだろうなと羨ましくも思いました。
 二つ目は、卒業生はクラス別に横に1列に並んで座っているのですが、式が終了してクラスごとに退場する時、一斉に起立回れ右をして父母席に向かい、「ありがとうございました~!」と大声で礼を述べ、頭を下げました。この光景は初めてで、保護者の方々は嬉しいだろうな、とこちらもジーンと胸にこみ上げるものがありました。
 今年も、後輩たちのますますの活躍と母校の発展を祈りながら、母校を後にしました。


祝卆寿と東京マラソン

2025年03月04日 14時08分06秒 | 日記
親父超ゆ長兄卆寿の弥生かな
東京マラソン 卆寿祝のつまとなり
      深川不動尊前 
      江戸深川鮓にしち


 私は5人きょうだいの末弟で平均年齢は84歳。お蔭様で皆、とりわけ今年卒寿の長兄が元気です。親父は明治39年生まれで数え年の米寿でこの世を去りました。今頃は、おふくろと一緒に「皆元気だな」と笑いながら見てくれているような気がします。
 卆寿祝の昼餉のこの日、たまたま東京マラソンの日で、しかも門前仲町の永代通りがコースでした。観光の人もマラソンを走っいている人も外国の方が多いのには驚きました。
 三月は旧暦の「弥生」。「弥(いや)」は「いよいよ」、「生(おい)」は「生い茂る」の意とのことです。まさに草木芽吹く月・・・。長兄の卆寿を祝うにはふさわしい月です。

 万物に感謝です。