goo blog サービス終了のお知らせ 

60才からの僕の第二の人生

仕事は無上の喜び
理想を高く掲げて、突き進む
60才からの僕の第二の人生

節約するべきか?

2025-07-14 22:04:31 | 節約生活
僕は今まで、いわゆる自営業のような形で働いてきた。
だから会社のお金を自由に使っていた――もちろん散財するわけじゃないが、
「お金がなくなるかもしれない」ということに気を遣うことは、ほとんどなかった。
でもあるとき、「こんないい加減な会社の経理ではダメだ」と一念発起した。
僕は決めたのだ。
会社のお金には一切手をつけない。
必要なときはまず自分のお金で支払い、
その後、領収書を経理に回して清算する。
つまり、世間では当たり前のことを始めた。
すると――途端にお金が回らなくなった。
個人用のクレジットカードで買い物をしていると、
月5万円の小遣いではとても足りない。
だから、初めて「節約」を真剣に考えることになった。
今までは、お酒を買うとき、ついでに目についた少し高めのおつまみも
気にせず一緒に買っていた。
でも、これからは控えよう。
昼食もレストランで食べるのを減らす。
ミニストップで買っていたものを、少しでも安いWelciaで買うようにする。
Welciaはポイントもつくし、同じものが安く買えることもある。
でも――この「ポイント」がくせ者だ。
どれだけ貯めても、実際はたいした額にはならない。
仕事で使っているクレジットカードだって、還元率はわずか1%。
月に30万円以上支払っていても、戻ってくるのはわずか3000円だ。
こうやって節約やポイ活をしていると、
だんだん疲れてくる。
ふと思う。
僕は、働けば結構な収入が得られる。
今は、節約やポイ活に精を出すより、
やっぱり仕事で稼ぐ方が性に合っているのかもしれない。
💭 終わりに
節約は大事。
でも、節約「だけ」に縛られすぎると、
心まで貧しくなってしまう気がする。
僕はもうしばらく、
「稼ぐ方」で頑張ってみようと思う。

今すぐ、贅沢しなきゃ!

2021-09-07 06:30:36 | 節約生活
 大手企業から脱サラをして、独立を目指し35年たちました。
脱サラしてから、15年くらいは苦労もし、貧乏をしました。
その時の貧乏性が体中にしみついています。

 今やっと人並みの生活ができるようになりました。
今まで節約ばっかりしてきたので、少しばかり贅沢しようと思いました。
しかし、食べる量は半分になり、おいしいものを食べたいという意欲もどんどんなくなっています。
また、キャバクラなどの女性がいる飲み屋は、まったく行きたいと思わくなり、寧ろただでも出来れば行きたくない、という感じです。
さらに、格闘技系もだんだんと再スタートするにはめんどくさくなり始めました。

 人並みのお金を稼ぐことが出来るようになりましたが、使い道がありません。
しかし、ここで諦めたら、更にお金を使うことに興味がなくなっていく思います。
これからは、しっかりとお金を使っていこうと思います。

ふるさと納税復帰!

2021-08-03 06:29:29 | 節約生活
 去年は、新型コロナウイルスの影響で僕の給与所得は、なんと340万円でした。
その影響で、ふるさと納税は全くできませんでした。
今年は、少し給与を増やしたのでふるさと納税できるはずです。(たぶん)

で、一年ぶりにさとふるでウニと魚の加工品を申し込みました。
もちろん、楽天リーベイツを通してです。

しかし、未だにふるさと納税をやってない人がいるなんて信じられません。
このふるさと納税のおかげで、凄い高い国産牛とか本物のキャビアとか、普段では自分で絶対買わないものをたくさん食べることできました。

こんないい制度は、使わない手はないですよ。


本当に、無駄金を支払っていた

2020-06-01 09:57:13 | 節約生活
 メインではない銀行口座のチェックをしてみました。
すると、メインではないクレジットカード(ファミリーマート)の毎月同じ額の支払いがされていました。
それで今度は、クレジットカードの明細を調べてみると、次の様な項目でした。


確かに以前ネットフリックスは申し込んでいたが、解約した、とてっきり思っていたのです。
それに、アマゾンの引き落としは、調べてみると読み放題のプランだと分かりました。
読み放題に980円も使っていたのです。
両方とも速攻解約ですね。

使ってない銀行の引き落としやクレジットカードの明細は、この際しっかり調べるべきですね。
特に紙で明細がこない、ネット上だけの明細は要注意です。