ひで某ぎゃらりい

日々の生活の中で、自分の“心がささやいた瞬間”をとらえた写真を紹介する「ギャラリー」~毎日更新をめざします。

冬空に舞うナンバンハゼ

2007-01-21 13:29:03 | 一般

 運動場の南の端に立っている木・ナンバンハゼです。別名「楷の木」とも云うそうです。夏頃までは緑色の葉が茂っていたのですが、今は冬、ご覧のように枝と実だけになっています。空に向かって伸びる木の幹の形、何とも云えない趣きがあります。


 あまり馴染みのない木ですが、調べてみると、あのピスタチオと同じ仲間だそうです。よく見ると、それらしい実が付いているのが分かります。

◆「ナンバンハゼ」メモ…ナンバンハゼ(南蛮櫨)、別名カイノキ(楷樹)はウルシ科カイノキ属の落葉高木。そのほか、カイジュ、トネリバハゼ、ランシンボク(爛心木)、クシノキ(孔子の木)などの別名もある。東アジアの温暖な地域に自生する。同じウルシ科のピスタチオとは同属で近縁。「カイノキ」という名前は、直角に枝分かれすることや小葉がきれいに揃っているこから楷書にちなんで名付けられたとされる。
 夏には大きな木陰を提供し、秋には美しく紅葉することから街路樹、公園や庭園などに植えられる。若葉には特異な芳香があり、茶の代用にされる他、野菜としても食用にされる。材質は堅く、心材は鮮黄色で木目が美しい。優良な家具材であり、船材、杖、碁盤などに用いられる。
 大正時代に、中国の孔子のお墓がある「孔林」から採った実が、日本に伝えられた。中国の孔子廟に植えられていることから「学問の聖木」とも云われている。日本では、栃木県の足利学校跡地に立っている木が有名。

~「学問の聖木」ということで、その昔、本校の敷地に植えられたのかどうかは定かではありません。


日記@BlogRanking
    
  ①「県別」「年代別」ランキング
  
①「教育・学校」ランキング人気blogランキングへ ③にほんブログ村 教育ブログへ


 携帯SEO(since11/14)
□MAXpv‥224[06,12.5]
□MAXip ‥ 73[06,12.14]
コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 休日の昼下がり | トップ | いつのまにか、仲間がたくさ... »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (浜ちゃん)
2007-01-21 14:26:27
 葉を落とした冬の木々は、ジッと寒さに耐えながら、春の芽吹きの準備をしているようで、胸を打つ物があります。まだまだ、冷たい雪の日もあるでしょうけど、また緑の葉をたくさんつけて、私たちに爽やかな風を送って欲しいですね。

 植物、特に木々については、知らないことがいっぱいです。知ってみると、私たちの生活に欠かせない物だったり・・・
 一枚の写真から、多くのことを知ったり、考えさせられたり、癒されたり、歌を想い出して唄ったり、梅干しの作り方まで復習してみたり、・・・ 幅の広いブログになってきましたね!

返信する
楽しみ (ひで某)
2007-01-21 15:52:36
 うれしいコメント、ありがとうございます。私自身も写真をアップする際、いろいろと調べることで、勉強になることが多いんですよ。「ナンバンハゼ」も、実は初めて知りました。身の回りには、まだまだいろいろとありそうで楽しみです。
返信する
緑になったら・・・ (カリン)
2007-01-22 11:01:55
春が来て、新芽が出て、青々とした緑が生い茂る頃はどんな風景になるんでしょう・・・

ピスタチオの仲間なんですか・・・この木に生ってる実を見てみたい気がします。。。
返信する

コメントを投稿

一般」カテゴリの最新記事