鰯のカルピオーネ
とある雑誌に載っていたメニューです。多少自分のアレンジが入っています。
本来のカルピオーネとは、川魚を使ったアンティパストだとか。
鰯でアレンジしてあり、スーパーで購入出来る素材でしたので作ってみました。
美味しかった。イタリア版南蛮漬け。とイメージしてもらえば。
本来は冷たい料理ですが、ここでは温かい料理としてアレンジされていましたよ。
「材料」(1人前)
・鰯 ・・・2匹
・サラダ油 ・・・適量
・玉葱 ・・・1/4個
・人参 ・・・1/3本
・セロリ ・・・1/4本
・オリーブオイル ・・・適量
・唐辛子(鷹の爪) ・・・1本
・ニンニク ・・・1個
・白ワインビネガー ・・・80cc
・白ワイン ・・・大さじ2
・バルサミコ ・・・大さじ1
・オレンジ ・・・1個
・松の実 ・・・大さじ1
・パセリ ・・・適量
・塩・胡椒 ・・・適量
「作り方」
鰯のレシピ
① 3枚に開いて、フィレーの状態で塩・胡椒で下味を付け、小麦粉をまぶす。
② 多めのサラダ油をフライパンに入れ、低い温度(120℃程度)で鰯を炒め揚げする。
③ ②がカラっと揚がったら、バットに上げて油を切っておく。
④ ニンニクを包丁の腹で叩いて潰す、鷹の爪は種を取り除いておく。
⑤ 人参は千切り、玉葱はスライス、セロリもスライスにしておく。
⑥ オレンジは皮(表面)をおろし金で擦っておく。
⑦ ①とは別のフライパンにオリーブオイルと④を入れ加熱、香りが移ったら取り出す。
⑧ ⑦のフライパンに人参、玉葱、セロリを入れしんなりするまで炒める。
⑨ ⑧のフライパンに白ワインビネガー、バルサミコ、白ワインを加え、さらに松の実、パセリ、
オレンジの皮、オレンジの搾り汁を加え煮詰めて行く。
⑩ 皿に③の鰯を並べ、⑨の煮詰めた物をアツアツのうちにかけ出来上がり。
え~。と。
・ オレンジの搾り汁たっぷりいれたら美味しかった。
・ 鰯は多目の油+低い温度で少し長めに揚げました、カリカリ+いい色+小骨も気にならなくなりました。よ。
・バルサミコを入れました、入れる前は酢が立っていたのですが、
入れることでまろやかに、そして玉葱などの色が少し飴色が付いていい感じ。
人気blogランキングへ
とある雑誌に載っていたメニューです。多少自分のアレンジが入っています。
本来のカルピオーネとは、川魚を使ったアンティパストだとか。
鰯でアレンジしてあり、スーパーで購入出来る素材でしたので作ってみました。
美味しかった。イタリア版南蛮漬け。とイメージしてもらえば。
本来は冷たい料理ですが、ここでは温かい料理としてアレンジされていましたよ。
「材料」(1人前)
・鰯 ・・・2匹
・サラダ油 ・・・適量
・玉葱 ・・・1/4個
・人参 ・・・1/3本
・セロリ ・・・1/4本
・オリーブオイル ・・・適量
・唐辛子(鷹の爪) ・・・1本
・ニンニク ・・・1個
・白ワインビネガー ・・・80cc
・白ワイン ・・・大さじ2
・バルサミコ ・・・大さじ1
・オレンジ ・・・1個
・松の実 ・・・大さじ1
・パセリ ・・・適量
・塩・胡椒 ・・・適量
「作り方」
鰯のレシピ
① 3枚に開いて、フィレーの状態で塩・胡椒で下味を付け、小麦粉をまぶす。
② 多めのサラダ油をフライパンに入れ、低い温度(120℃程度)で鰯を炒め揚げする。
③ ②がカラっと揚がったら、バットに上げて油を切っておく。
④ ニンニクを包丁の腹で叩いて潰す、鷹の爪は種を取り除いておく。
⑤ 人参は千切り、玉葱はスライス、セロリもスライスにしておく。
⑥ オレンジは皮(表面)をおろし金で擦っておく。
⑦ ①とは別のフライパンにオリーブオイルと④を入れ加熱、香りが移ったら取り出す。
⑧ ⑦のフライパンに人参、玉葱、セロリを入れしんなりするまで炒める。
⑨ ⑧のフライパンに白ワインビネガー、バルサミコ、白ワインを加え、さらに松の実、パセリ、
オレンジの皮、オレンジの搾り汁を加え煮詰めて行く。
⑩ 皿に③の鰯を並べ、⑨の煮詰めた物をアツアツのうちにかけ出来上がり。
え~。と。
・ オレンジの搾り汁たっぷりいれたら美味しかった。
・ 鰯は多目の油+低い温度で少し長めに揚げました、カリカリ+いい色+小骨も気にならなくなりました。よ。
・バルサミコを入れました、入れる前は酢が立っていたのですが、
入れることでまろやかに、そして玉葱などの色が少し飴色が付いていい感じ。
人気blogランキングへ
