goo blog サービス終了のお知らせ 

ヒデチンは漣パパなのだ!!~俺日記なのさ~

思ったこと、趣味のこと、なんでも綴りたいと思います。最近は、仕事も追加!!楽しく更新しております。

R33 EDFC 取り付け

2018-03-08 16:58:46 | Weblog
はい

ヒデチンです

このたび、テインさんの販売店さんになりました。

まだ、販売店情報には記載されてはいないかと思いますが今後記載されるかと思います。

気を引き締めて頑張りたいと思います。

まだまだ未熟ですからね(汗)

さてさて、作業以来のR33ですが、いよいよEDFCの装着が完了いたしまして

車内清掃の途中で休憩を挟みながら、ブログの更新です

フロントのEDFCはそんなに苦労せずに装着です



下のカプラーは油温センサーのカプラーでございます

まだまだ、スペシャルな作業が残っております(汗)

配線は運転席のライナーからです



何度!?ここから配線を通したことか?

車内までの配線の取り回しは困らないでしょうか?

そして、経年劣化してしまうクリップ君達です

無理せず、新しいクリップを使用したほうがいいですね♪



今回のスペシャル?はリヤでしょうか?

助手席後ろは滞りなくモーターを装着することが出来たのですが・・・・。

運転席後ろが・・・・。

モーター装着後、フューエルCPUがそのままでは装着できません(汗)

要加工ですね(汗)



モーターちゃんとストレス無く、干渉せずに装着されてますよ♪勿論ですが・・・・。

なんとなく「変な方向に付いてない?」なんていわれそうですね(汗)

ブラケットもCPUもそのままですと干渉しちゃって装着できませんでした(泣)

まず、ブラケットから加工です

モーターに干渉しないように部分的に切断です

CPUは元々横置き?だったのですが縦に変更です

コネクターは延長せずそのままカチッとな☆

CPUとブラケットを固定しているネジがあるのですが2本はブラケットに装着♪
※要、穴あけ

もう2本はそのままCPUに付いてます(上手くブラケットから逃げてます☆)

本体は灰皿の位置に上手く加工して装着する予定です☆

それは後日で

その後、オーディオを付けていたら3連メーターのイルミが点灯してないことに気付きまして・・・・。

ちょいと走ってLEDのメーター球を購入してきました



メーター球のLEDの寿命は短いようですが・・・・・。

こっちのほうがカッコイイですもんね(汗)

さてさて、内装清掃に取り掛かりましょうかね♪

それでは今日も安全運転で