はい
ヒデチンです
今日は風が冷たかったですねぇ~
沖縄では梅雨入りしたとかしないとか?
もうそんな季節ですか
早いですね
この前、友人タカチャンと釣り談義
今回は「フック」に、ついてでした。
作り手の意図であったり、形状だったり、諸々
なかなかコアな話をしまして
「ライン」なんかの話も楽しいですよね

今回はとあるメーカーの、ジャークベイトの針の話でした
今年は、ジャークベイトの釣りをマスターしたいです
今日は、朝から、タイヤ交換、車検、修理とバタバタしてまして
GW終わり頃にお預かりした、ミニカトッポ
GW前に「室内が焦げ臭い!」とのお電話で・・・・。
気付いたら、ヘッドライトのLOWが点灯しなくなってたとの事でした
ヒューズ、球切れ等テスターをあてながらチェック
恐らく、スイッチじゃなかろうかという答えに
うん
スイッチ周りが焦げ臭い
電球のコネクターにはLOWだけ電気が来ていない・・・・。
ってな事で、交換です

以前、カローラだったり、JB1のライフだったりで似た症状もありまして
やはり、突然「室内が焦げ臭くなった」っておっしゃってました
エアバックは無のタイプでしたので比較的簡単でしたが、車種によってはスイッチの交換で済みます
残念ながら、ワイパーのスイッチも全て一体化のタイプでしたので新品でしたら諭吉先輩が3人近く飛んでいきます
部品屋さんに、車と同じ位するんじゃねーか(値段)というジョークも飛ばされまして・・・・。
ですので、今回は「中古部品」を使用です
ステアリングも外すので、ホーンが鳴らないようにヒューズを外しまして
※-端子を外して作業をしましょう。作業は自己責任です

コネクターには「接点復活剤」をシュッとかけまして

無事、取り付け終了となりました

取り付け後、動作確認です。
勿論、先ほど外したヒューズが、ホーンとワイパーで使用されてますから戻さないと動作確認は取れませんよ
一瞬「?」になったのは、ショナイのナイショです
これで、暗くなっても走れるようになりました

それでは今日も安全運転で
ヒデチンです

今日は風が冷たかったですねぇ~

沖縄では梅雨入りしたとかしないとか?

もうそんな季節ですか

早いですね

この前、友人タカチャンと釣り談義

今回は「フック」に、ついてでした。

作り手の意図であったり、形状だったり、諸々

なかなかコアな話をしまして

「ライン」なんかの話も楽しいですよね


今回はとあるメーカーの、ジャークベイトの針の話でした

今年は、ジャークベイトの釣りをマスターしたいです

今日は、朝から、タイヤ交換、車検、修理とバタバタしてまして

GW終わり頃にお預かりした、ミニカトッポ

GW前に「室内が焦げ臭い!」とのお電話で・・・・。

気付いたら、ヘッドライトのLOWが点灯しなくなってたとの事でした

ヒューズ、球切れ等テスターをあてながらチェック

恐らく、スイッチじゃなかろうかという答えに

うん

スイッチ周りが焦げ臭い

電球のコネクターにはLOWだけ電気が来ていない・・・・。

ってな事で、交換です


以前、カローラだったり、JB1のライフだったりで似た症状もありまして

やはり、突然「室内が焦げ臭くなった」っておっしゃってました

エアバックは無のタイプでしたので比較的簡単でしたが、車種によってはスイッチの交換で済みます

残念ながら、ワイパーのスイッチも全て一体化のタイプでしたので新品でしたら諭吉先輩が3人近く飛んでいきます

部品屋さんに、車と同じ位するんじゃねーか(値段)というジョークも飛ばされまして・・・・。

ですので、今回は「中古部品」を使用です

ステアリングも外すので、ホーンが鳴らないようにヒューズを外しまして

※-端子を外して作業をしましょう。作業は自己責任です

コネクターには「接点復活剤」をシュッとかけまして


無事、取り付け終了となりました


取り付け後、動作確認です。

勿論、先ほど外したヒューズが、ホーンとワイパーで使用されてますから戻さないと動作確認は取れませんよ

一瞬「?」になったのは、ショナイのナイショです

これで、暗くなっても走れるようになりました


それでは今日も安全運転で