goo blog サービス終了のお知らせ 

ヒデチンは漣パパなのだ!!~俺日記なのさ~

思ったこと、趣味のこと、なんでも綴りたいと思います。最近は、仕事も追加!!楽しく更新しております。

誤解

2008-09-16 21:47:46 | Weblog
はい

ヒデチンです

今日は、ちょっと「イラッ」とした話し

ヒデチン、プンプンしてます

先日、納車したお客さんからの

「オートマオイルが異常で、交換できないって・・・・。」

ヒデチン驚いた

聞けば、某有名オートショップ

「すみません、意味がわかりませんので、その店員と代わってください・・。」

電話を代わってもらい、どういう事か説明してもらう。

「汚れているので交換できません」

どうも、その店舗での、基準値で交換できないらしい

ただ、それだけのことである

なのに、「オイルが異常って・・・・。」

なんか、すぐにでも、壊れますみたいな言い方をされたみたい

その店側の言い方に腹がたったわけよ

結構、あるのよね、GSとか、オートショップに、

「エンジンルーム点検させてください

いかにも友好的である

「エンジンオイル汚れてます、これですとエンジンが壊れます!交換してください」



いつ交換したかも聞かずにだ

ヒデチン、前、その日に変えたエンジンオイルなのに、全く同じことを言われたことがある

あれは、マニュアルにでもあるのであろうか?

こんなのもある

「ガソリンタンクに水が入っています、このままだと、エンジンが壊れます」

これは、先日、カミサンがGSで言われた一言

完全に、怪しい新興宗教に近い

「人はいずれになります。だからこの宗教に・・・」

人の知らない事を、知っているように見せかけ、そこに付け込む

この前、ラジオでも、そんな話があったな

振り込め詐欺の話しで、未然に防げたはなしなんだけど、その、おばあちゃん、

振り込み方がわからない、でも、直ぐに振り込まなくてはいけない・・・・。

そこで、その様子に気づいた銀行員、

「振り込め詐欺ですよ。」の何度も警告。

たぶん、前例とか手口がそういう感じだったんだろうね。

でも、おばあちゃん、「今すぐ、振り込まなくてはいけない。」

そんな時は、銀行員の方が散々言っても聞く耳をもってくれなかったらしい。

そんなこんなで、息子と連絡が取れ、ようやく振り込め詐欺に気づく・・・・。

なんだろう、人間?日本人の特性かな?

いいこと、正しいことを言っても案外、気づかれない、感謝されない。

悪いことは、「あっ」と言う間に信じこませてしまい、食い物に。

言い方一つで色んな意味が生じるよね

今回の一件は、本当に腹が立ってしまった

この説明にヒデチンは数多くの資料と証明・労力が必要なのさ

でも、言ったヤツは知らんぷりしてればいいだけの話しである

商売は、泥くさいとこもある。

でもそれは、「泥臭さ」ではない。「商売」でもない。

ヒデチンから言わせてもらうと、「だまし」である。

以前、本で読んだんだけど、「さくら ももこ」著の

「週刊誌の、おなら」に似ている。

気になるひとは、読んでみてね