goo blog サービス終了のお知らせ 

ヒックリジョー釣り日記

このブログは、釣り大好きサラリーマンの面白くも悲しい釣り日記です。

ワカサギ釣りでしたが・・・

2021-12-17 23:18:14 | フレッシュウォーター
ネット通販でワカサギ釣り用品をポチッと・・・

左から、ダイワの「クリスティア尻手ロープ」、「クリスティアCRT+」、「クリスティア可変アダプター」です。

ワカサギ用電動リールは「クリスティアCRT」を既に2セット所有していますが、さらに1セット追加・・・

100円ショップで、こんな小物も調達!

左から「クッションケース(携帯ゲーム用)」、「プラ目玉クリップ」、「三角 鉛筆キャップ」です。
クッションケースはワカサギ用電動リールのケース用、そして目玉クリップと鉛筆キャップはお馴染みのワカサギ用鉤外しを製作するのに購入。

早速、鉤外しを製作してみました・・・

目玉クリップのクリップ部に穴を開け、丸棒を木ネジで取り付け鉛筆キャップを被せてエポキシ接着剤で固定します。
目玉クリップも鉛筆キャップもポリスチレン樹脂製なので加工も楽にできます。

ダイワの新しいワカサギ用「クリスティア ワカサギ 快適ハリハズシ」でも三角形の形状のアルミバーが採用されていて、フラットな面を上にすることで鉤のチモトがよりつまみ易くなりスムーズに鉤外しができる仕様になっています。
この鉛筆キャップも三角形なので、同様にフラットな面を上にセットしています!

釣れたワカサギを入れるケースにセットしてみました。

少し角度が下向き過ぎだったのでクリップ部にコルクボードを挟んで調整・・・

このニュータックルを携えて家族で再びワカサギ釣りに出かけてみましたが、釣り座をセットして釣り開始直後に天候が急に悪化し霰が降ってきました。
気温もみるみる下がってきたので、やむなく撤収・・・

釣果は残念ながらこの3匹・・・


帰宅後、この3匹のワカサギでアヒージョを作りました。

アウトドア雑誌「ビーパル」付録の「チャムス ブービーバード スキレット」にジャストサイズ!

いや~っ、天候には勝てません・・・

ワカサギ釣りはまたリベンジですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワカサギ釣りシーズン到来!

2021-11-21 23:26:02 | フレッシュウォーター
昨年、ワカサギ釣り用タックルを新調していたのですが、なんやかんやで釣行できずじまい・・・

今年こそはと思い、釣況をウォッチしていたら、ここ最近の冷え込みでワカサギが釣れ出したとの情報が入ってきました。

それならばと、リサーチを兼ねて嫁さんと一緒に出掛けてきました。

ポイントに着くと、周辺の山々は紅葉真っ盛り!

おにぎりを食べながら、しばし紅葉を眺めてほっこり・・・

釣場の浮き桟橋に、新調したワカサギタックルをセッティング・・・

先に嫁さん用のタックルをセットし、電動リールの操作方法をレクチャーしてから仕掛けを投入したところ、早速アタリがあり、可愛いワカサギが釣れてきました!

情報通り、ワカサギの群れは接岸しているみたいです。

ワカサギ釣りが好きで北海道での氷穴釣りも経験している嫁さんは、すぐに電動リールでの釣りも慣れてきたので私も釣りを開始します。

するとすぐにアタリがあり、ワカサギがヒット!

魚が小さいせいかアタリも小さく、食い込みが良くない中でどうにか多点掛けに成功!

ワカサギは小さな魚ですが、釣りの楽しさは魚の大小ではありません・・・

浮き桟橋で折りたたみ椅子に座っての釣りなので、「攻棚ワカサギマルチアクションテーブル」を自作のぺディスタルにセットし一番伸ばした状態にすると丁度いい高さ加減です。


自作の「ワカサギ仕掛けハンガー」と鉛筆キャップの「鉤外し」もちゃんと機能しています。

これまで着々と準備してきたワカサギタックルも、ようやく日の目を見る事ができました!

釣り開始から2時間程で冷たい風が吹き出し、雨が降ってきました・・・

雨が降る事を想定していなかったので、早めの撤収としました・・・

2時間程の釣りでしたが、こちらが嫁さんの釣果で23匹!


私の釣果は36匹でした。

釣れたワカサギは小型中心でしたが、ニンニク、マッシュルームを入れたアヒージョと唐揚げで美味しくいただきました。

ワカサギはこれから冬に向けて本格シーズンになるので、数、型ともにだんだん良くなってくると思います。

またチャレンジしたいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「デイキャンプ&フライフィッシング」!

2021-09-23 23:19:43 | フレッシュウォーター
2021年の渓流シーズンも終盤・・・

9月19日から20日に「キャンプ&フライフィッシング」を画策していたのですが、連休のためキャンプ場は満員・・・

仕方無く、23日の祝日に「デイキャンプ&フライフィッシング」で仕切り直しです。

お昼過ぎに現地に着くと、すでに何組かの方がキャンプやデイキャンプを楽しんでおられます。

川沿いの場所にグランドシートを敷いて椅子とテーブルをセットし、お手軽デイキャンプの設営完了!

今日はタープを設営しようと考えていたのですが、この場所は木陰で涼しかったので結局張りませんでした。

ランチタイムを終えて、私はいそいそと支度をして川でフライフィッシング開始!

Jストリーム832-4にクリッカーSAをセットし、TMC112Y#15に巻いたパラシュートフライを結んで丁寧に流して行きます・・・

ところが、ここぞとゆう場所でも魚の反応が無く、だいぶ抜かれている感じ・・・

アピール重視でフライのサイズを#12に上げてみたら、瀬の中から山女魚が姿を見せてくれました。

落ち葉の渓で可愛い山女魚!

このサイズが2匹遊んでくれました。

これが2021年最後の渓流釣りで、上がり山女魚となりました。

来年も、沢山の渓魚に会えます様に・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デイキャンプ&ルアーフィッシング

2021-09-13 23:39:50 | フレッシュウォーター
今日は嫁さんと一緒にデイキャンプに出かけてきました。

こちらは渓流に隣接したキャンプ場で、夏休みなんかは家族連れで賑わう場所ですが、さすがに雨模様の平日なので貸し切り状態・・・

川のほとりでバーベキューをしようと思い、以前購入していたダイソーの簡易バーベキューグリル(300円)をセットして火をつけようとしますが、すぐに火が消えてうまく着火できません。
たぶん購入後に一度パッケージのフィルムを開封していたので、シートに浸み込ませてある燃焼材が乾いてしまっている感じ・・・
気をとり直してカマドスマートグリル&スピード着火炭に切り替え、牛肉と焼き野菜&焼き鳥を焼いて途中のコンビニで買ったおにぎりでランチタイム!

私たちが来てから、学生さんのグループや二人連れのお客さんが来られました。
今度はキャンプで来てみたいと思います。

撤収する頃には雨も上がったので、帰り道に川をチェック・・・

以前、山女魚を釣ったことのあるポイントは河川改修工事中だったので、少し下流でルアーを投げてみる事にしました。

ダイワ ワイズストリーム60TLにEM-MS2004のセッティングで、パンサーマーチンスピナー改をキャストすると早速ヒット!

やはりウグイちゃんでした・・・

でも、この流れのウグイはとても元気で、鉤掛かり後にジャンプしたりとなかなかの引き味で楽しませてくれます。

川岸の土手には彼岸花が咲いていました。

ひとつだけ白い花があると思ったら・・・

こちらは、白い花のグループ。

後で判ったのですが、白い彼岸花は「シロバナマンジュシャゲ」とゆう種類だそうです。

その後もウグイの連発!

良型のウグイ5匹とカワムツが遊んでくれました。

いや~っ、久しぶりの魚釣りで癒されました・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フライフィッシング&キャンプ!

2021-06-27 23:04:13 | フレッシュウォーター
梅雨の合間の天気の良い週末を狙って、フライフィッシング&キャンプに出かけてきました!

現地に着いて、まずはテントサイトを設営します。

テントは今回も「DOD ザ・ワンタッチテントL」で、タープは張らずにキャノピーのみのセッティングです。

ワンタッチテントなのでサクッと設営も終わり、嫁さんはテントでまったりタイム、私はいそいそと支度をして川に魚釣りへ・・・

入渓点はこんな感じの渓相です。

先日まで雨模様だったのですが、さほど増水しておらず水も澄んでいます。

タックルセッティングは、「EUFLEX Jストリーム823-4」に「クリッカーSA 3/4」の組み合わせ。

久しぶりのフライフィッシングに心躍ります・・・

曇天でハッチは見られませんが、いつものTMC121Y#15のADWパラシュートフライを結んでで釣り上がりますが、ちっちゃな山女魚の反応しかありません・・・

解禁からかなり時間が経っているので、もう釣り切られたのかなと思っていたら、浅い瀬のポイントでヒット!

やはり、フライで釣るのは楽しい~♪

その後、もう1匹釣りあげます!

この川にの山女魚は、ブルーバックのヒレピンでとても綺麗です。

さらにもう1匹!

この後、今日イチサイズがヒットしましたが、ジャンプ一閃バレてしまいました・・・

今日はキャンプなので2匹だけキープして、カマドスマートグリルで塩焼きにしました。

炭火で焼いた塩焼きは、身がホクホクでチョー美味しい!

夜は気温が18℃で、ひんやりとして焚火が心地よい感じ・・・

就寝して夜半過ぎに雨が降り出しましたが、翌日の撤収時には雨も上がり楽しいキャンプとなりました。

また、キャンプに訪れたいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021渓流解禁!

2021-03-01 23:32:59 | フレッシュウォーター
2021年の渓流解禁日は良い天気!

朝マズメは他の釣り人とバッティングする可能性が高いので、時間をずらしてゆっくり目に自宅を出発・・・

途中の川原で餌にする川虫を採集しますが、これが楽しくてついつい時間を過ごしてしまい現地に着いたのは10時を過ぎていました。

いつものポイントに着いて川の様子をみて愕然としました。
河川改修で重機が入って川床を掘り返しているではないですか・・・

とりあえず支度をして入渓しましたが、流れは川床の改修によりフラットになり魚の付き場も無くなっており、いつもの区間を釣り上がりましたがノーフィッシュ・・・

他の釣り人とも話したところ、風も強くて朝から昼までに2人で5匹と厳しい状況だったみたいです。

解禁日にこのまま外す訳にはいかないので、場所を移動して仕切り直し。

こちらの流れはやや渇水気味ですが、河川改修は行われていませんでした・・・

先行者の気配は残っていましたが、かなり時間が経ったと思われるのでピンポイントを丁寧に探っていくと、今シーズン初ヤマメをゲット!

やや小ぶりですが、ヒレピンの綺麗な魚体です。

この頃には気温も上昇し、カゲロウのハッチも見られる様になりました。
水温も上がってきて浅場のポイントからも釣れてきます。

そして、今日イチサイズのヤマメ!

サビも残っておらず、パーマークの綺麗な魚体です。

川岸の梅の花は満開で、散りはじめていました。


この日は10匹のヤマメを釣り上げ、無事に解禁日の釣行もコンプリート!
初ヤマメは塩焼きで美味しくいただきました。

カゲロウのハッチも見られたので、次はフライフィッシングで狙ってみたいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋バス!

2020-10-06 22:50:21 | フレッシュウォーター
久々のバス釣りネタです・・・

先日購入した、メジャークラフトのロッド「Go・Emotion GEC-692M/BF」とダイワのベイトリール「ALPHAS CT SV 70SHL」の初卸しに行ってきました。

「ALPHAS CT SV 70SHL」のライトリグでのキャストフィールを確認するのが目的なので、まずは1/4ozのチャターベイトをセット!

リールにはフロロ10lbを巻いていますが、マグブレーキのダイアルを7ぐらいにセットしてキャスト!

これがSVの性能なのか、ほぼノーサミングでもバックラッシュなしでキャストできちゃいました。

この後、チャターベイトは根掛かりでロスト・・・
付け替えた7gのトップウォータープラグも、ストレスなくキャストできました。

表層水温が下がったのか水はターンオーバー気味で、さすがにトップでは無反応・・・

日も傾いてきたので、必殺技のダウンショットリグを投入!

3.75gシンカーでのダウンショットリグは通常スピニングタックルで使用していますが、ベイトフィネスタックルでも快適に釣りできちゃいます。

そして、初卸しのタックルでバスをゲット!

無時、入魂完了です。

それにしても、久しぶりにバス釣ったな~。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フライフィッシング開幕!

2020-03-21 22:14:24 | フレッシュウォーター
今シーズン初のフライフィッシングに出かけてきました!

2019年度の年券が3月までなので、年度最後の釣行です。
いつものホームポイントでゆっくりと午後からのスタート・・・

天気も良く気温も高めなので複合ハッチも見られるかと思いましたが、カゲロウの姿は無くユスリカやガガンボだけ・・・
#14のパラシュートフライを結んでスタートしますが、連休中日なので釣り人も多くスレているのでしょうか、入渓点からしばらくは反応無し。

やがて小型のストーンフライが飛び出し、コカゲロウの姿も見れるようになったところで、ようやくフライフィッシングでの今シーズン初ヤマメ!

ちょっとサイズは小さ目ですが、フライで釣るとなんだか嬉しい・・・

久しぶりのフライフィッシングなので、出てくる魚にうまくフックセットができなかったり、掛けてもロッドが頭上の木の枝に触ってテンションが抜けてバラシたり・・・

ようやく、今日イチのサイズをゲット!

この流れでは良型です。
 
そして、脱渓点近くで本日の上がりヤマメ!

この日は、6匹のヤマメが遊んでくれました・・・

山桜はもう満開で既に散り出していました。

帰り道ではソメイヨシノの花も咲き出していて、ハイシーズンの訪れを告げていました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020年渓流解禁!

2020-03-01 22:50:11 | フレッシュウォーター
2020年の初釣りは解禁になった渓流釣りでスタート!

今年は渓流解禁日の3月1日が日曜日なので、多くの釣り人が出かけていると想定されます。
そこで今日は、勝手知ったるホームポイントへとゆっくり出かけてきました。

途中で川虫を採取してポイントについたのはお昼前・・・
この時間帯だと朝まずめから入渓した釣り人も一旦引き上げているので、先行者を気にする事無くのびのびと釣る事ができます。

入渓後、すぐにアベレージサイズのヤマメが釣れて一安心・・・
なにせ、これが2020年の初釣りです。

この川は釣れる場所が良く判っているので、ピンポイントでポツリポツリ釣り上げていきます。

このサイズがこの川のアベレージサイズですが、解禁日だけあってまだ少しサビが残っています。

この頃から雨が本降りになってきて、流れも少し笹濁りになってきました。

そして、大場所で今日イチの良型!

今日は13匹の釣果でした・・・

2020年の初ヤマメは塩焼きで美味しくいただきました!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道ワカサギ釣り!

2020-02-23 22:39:36 | フレッシュウォーター
ワカサギ釣りタックル&用品が整いましたので、嫁さんと娘にて北海道で実釣です!

北海道は猛吹雪だったそうですが、小屋の中での釣りなので大丈夫!

画像はラインで送られてきたものです。

氷穴釣りは九州ではなかなか経験できませんが、用意したワカサギタックルと用品が功を奏しています。
100円ショップ商品の密閉容器に、鉛筆キャップで製作した鉤外しとピックアップツールで製作した仕掛けハンガーをセット!
ミニテーブルとザルボウルスリムに小物を置いて、セッティングは完璧。

当歳魚だけでなく、デカワカサギも釣れています。
餌は札幌の釣具店で買ったそうですが、紅サシとチョコ味のサシ虫だそうです・・・

こちらが、釣果だそうです。


二人で78匹の釣果で、最大は12.5cm!

釣れたワカサギは、唐揚げとアヒージョで美味しくいただいたそうです。

ハンドメイドのワカサギ釣り用品もうまく機能したみたいで良かった、良かった・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする