goo blog サービス終了のお知らせ 

ヒックリジョー釣り日記

このブログは、釣り大好きサラリーマンの面白くも悲しい釣り日記です。

アユイング!

2023-06-17 23:41:52 | フレッシュウォーター
鮎の友釣りは若かりし頃にやっていて一通りタックルは持っているのですが、行かなくなって幾年月・・・

また鮎釣りをやってみようかと考えて2020年に鮎タイツなんかを新調したところ、最近はルアーを使ったアユイングなる釣法が流行ってきたとの事で、新しい釣り物好きとしては気になっておりました。

丁度、マイナンバーカードを作ってマイナポイントを貰えたので、そのポイントを駆使してネットショッピングでアユイング用のロッドを購入!

ダイワの「Neostage AY 90MLB-4」で、ベイトロッドをチョイス!
セットするベイトリールはダイワの「アルファスCT SV」に「RCSB CT SV700S G1スプール」をセットPE0.5号を巻いています。

ネットショッピングで鮎用のルアーも調達!

アユイングの準備万端整ったところに釣友のI氏もアユイングを始めたいと相談がありました。

I氏も鮎の友釣りを始めようとして道具を揃えていたところ、元々がルアーマンなのでアユイングへの誘いに抗えず急遽ロッドを新調して、急遽一緒に釣行する事になりました!

昔の鮎タイツスタイルと打って変わって、短パンにライトなタイツを着用したウェットウェーディングスタイルで、夏の釣りでも涼しく軽快に釣りができます。

「Neostage AY 90MLB-4」の初卸しです。

ベイトリールを使うメリットとしては、ルアーを流してポイントに入れて行く釣りなのでラインの出し入れがクラッチとハンドルの片手操作で出来るのでとても便利です。

川の水量も程よく、流心の石にはハミ跡も付いており期待が持てます・・・


川に立ちこんで、良さげな石の周りにルアーを泳がせていきます。

ところが、いかにも鮎が付きそうなポイントからも反応がありません・・・

I氏も流れに立ちこんでルアーを泳がせて行きますが、なかなかアタリがありません・・・


川を下りながらポイントを攻めていったら、ようやくI氏にヒット!

22cmの黄色い追星が出た綺麗な鮎で、初めて鮎を釣ったI氏は感慨にふけっておりました。
初めての魚種を釣り上げるのは、幾つになっても嬉しいものです。

3時間程攻めてお腹も空いてきたので一旦川を上がってお弁当を食べていたところ、友釣りの釣り人が増えて来て釣りをするポイントが混んできたので、ここでアユイングは一旦終了。

私は初のアユイングは釣果0でした・・・
まだ、縄張りを持つ鮎の絶対数が少ないみたいで、梅雨明けにリベンジしたいと思います。

夕方、大きく場所を移動してルアーで山女魚を狙ってみる事にしました。


早速I氏がスプーンで1匹釣り上げ、すぐさま私にもヒット!


良型の綺麗な山女魚です。

「鮎」の仇を「山女魚」で取るとはこの事・・・


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023フライフィッシング開幕!

2023-04-01 23:20:07 | フレッシュウォーター
2023年の初フライフィッシングに行ってきました!

渓流が解禁となる3月1日には釣りに行くのが例年の慣わしでしたが、今年は3月5日と3月20日にジギングツアーを入れていたので、そちらに集中するために3月の渓流釣りを控えていました。
遅ればせながら今日4月1日が2023年初の渓流釣り、しかもフライフィッシングでのスタートです。

3月中に程よく雨も降っており水量もそこそこ、好天気で気温も上がりハッチも期待できます。

桜も散り出して、川辺の樹木はすっかり新緑の様相・・・

「フリーストーンEV833」に、去年購入した「オラクル・ビンテージ ベイビートラウトDP(コンビ)」をセットしTMC102Y#15のパラシュートを流れに乗せると、早速反応がありました!

この流れのアベレージサイズでネットを使う程ではありませんが、今シーズンの初山女魚です。

その後、コンスタントに釣れ続きます。


流れの芯から次々と釣れてきます。


やがて大型のカゲロウがハッチし始めたので、フライのサイズを#13にアップ!

新調したフライライン「フィネス DT-3F(ヤマブキ)」もこのロッドアクションにマッチして振りやすかったです。

夕方近くになってカゲロウが大量にハッチし出した頃、淵のポイントで今日イチの山女魚がヒット!

ネットを使うサイズに出会う事が出来ました・・・

今日は、13匹の山女魚が遊んでくれました。
やはり、フライフィッシングは楽しい~

でも、老眼でフライのアイにティペットを通すのがかなり困難になってきました・・・
以前購入していた「マグネティック ティペット スレッダー」が欠かせなくなってきました。

もう、1個購入しようかな~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワカサギ釣り!

2023-03-12 23:28:44 | フレッシュウォーター
シーズン終盤となったワカサギ釣りに行ってきました。

いつもの様にゆっくり昼からの出発で、午後2時から夕方4時までの時間を決めての釣りですが、2月に行ったときは激シブでボウズを食らっていたのでリベンジ釣行です。

いつもの様にセッティング完了!

桟橋の先端で釣っていた人に挨拶をしたところ、激シブで釣れないとの事でした・・・

今日も厳しい釣りになりそうだったので、集魚用にブドウ虫をセット!

ブドウ虫効果が功を奏し、ようやくアタリがありワカサギが釣れてきました。
夕まずめにチャンス到来かと思った矢先、急に雨が降り出して来てやむなく撤収・・・

本日の釣果は6匹でした。

もう、ワカサギシーズンも終わるので、リベンジは次の冬に持ち越しでしょうか・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワカサギ釣り開幕!

2022-12-11 22:54:04 | フレッシュウォーター
今年も冬のワカサギ釣りのシーズンがやって来ました!

去年は11月後半の初釣行でしたが、今年は満を持しての12月開幕です。

ゆっくり昼からの出発で、午後2時から夕方4時までの時間を決めての釣りです


仕掛けをセットし、0.8号の小さい鉤に餌のサシ虫を刺して行きますが、段々と手元が見えづらいお年頃・・・

 
ところが、釣りを開始して1時間程、全くアタリがありません・・・
おまけに、最初に構えた釣り座は向かい風のため、波が乗り上げてきて足元が濡れてしまいます。

まだシーズンには早すぎたのかと思っていたところ、桟橋の先端で釣っていた方が帰られたので釣り座を移動・・・

こちらは、一段高いので波が乗り上げてくる事もありません。

そして、ようやくアタリがありワカサギが釣れました!

当歳魚なのでしょうか、型は小さいですがその後もアタリが続きます。

群れが廻ってきたのか、連掛けで鉤に掛かってくるようになりました。

隣で釣っていた嫁さんは5本鉤に5点掛けのパーフェクト達成!

そして、タイムリミットの夕方4時で本日の釣りを終了・・・

私の釣果はワカサギ25匹!


嫁さんは18匹の釣果!

17匹しか写っていませんが、写真を撮った後にジップロックの中に1匹残っていました・・・

ワカサギは天ぷらにして、「ふー塩」を付けて美味しくいただきました。

これから、段々とワカサギの型も良くなってくるでしょう。
ワカサギ釣りの開幕です!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オイカワのフライフィッシング2022!

2022-11-03 23:02:13 | フレッシュウォーター
秋の深まりと共にオイカワのフライフィッシングのハイシーズンがやって来ました!

秋のシーズンにオイカワが昇ってくるあのポイントへ、久しぶりにドライブを兼ねて車を走らせます・・・

久しぶりに訪れたポイントはこんな感じ・・・

日中なのでまだライズは見えませんが、マスタッド94840#20に巻いたパラシュートパターンでブラインドで釣り上がります。

まずは、9cmクラスがヒット!

濡らしたオイカワ用ランディングネットに置いて撮影・・・

チャラ瀬のポイントではこのサイズが釣れてきます。


少しだけサイズアップ!

10cmとゆうところでしょうか・・・

瀬の早い流れにフライを乗せると、カワムツがヒット!

 
浅いのトロ場のポイントで、ライズ発見!

よく見ると、流れの中で魚体がキラキラ光っているのが見えます。

13cmクラスがヒット!

このポイントは少し型がいいみたいです。

トロ場のポイントでパラシュートフライだと今イチ反応が渋かったので、カディスパターンに変えて引き波を立てて釣るメソッドにしたら、これが正解!


今日イチの15cmオーバーサイズ!

これこれ、このサイズが釣りたかったんです。

パターンがはまったのか、良型連発!


そして、今日の「上がりオイカワ」!

オイカワ用ランディングネットの内寸が13cmなので、余裕で16cmオーバー!

これが秋のこのポイントのポテンシャル・・・

久しぶりにオイカワのフライフィッシング満喫しました!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フライフィッシング&キャビン泊!

2022-05-04 23:17:32 | フレッシュウォーター
ゴールデンウィークは、いつも行くキャンプ場のキャビンを早めに予約していたので、家族で出かけてきました。

当日は天気も良くキャンプ場のテントサイトも満員でしたが、キャビン泊なので設営も無いためゆっくりとチェックイン。

こちらが今回宿泊するキャビンです。

バス、トイレ、ガスコンロ付きで寝具や調理器具も完備されており、5名程度で宿泊可能です。

駐車場からキャビンまでの荷物運搬で、DOD「アルミキャリーワゴン」が大活躍!

荷物を運び終わったら、私はいそいそと身支度をしてフライフィッシングへ・・・

少し前の雨で水量も増えており、大型のカゲロウのハッチも見られます。
時期的にもフライのハイシーズンに入っており魚の活性も高いと考え、Jストリーム832-4&クリッカーSAにTMC100#12に巻いたパラシュートフライのセッティングで、良さげなポイントを手早く叩きながら釣り上がります。

まずは1匹!

パーマークの綺麗な魚体です。

そしてもう1匹!


最後にもう1匹追加!

この渓はいずれもヒレピンの魚体で、ハイシーズンの釣りを堪能しました。

夜はキャビンの外で焚火!

樫の木の薪なので、火持ちも良くなんとも趣があります。

バーベキューで焼肉をいただいた後は、恒例の「焼きおにぎり」で締めくくり・・・

炭火で焼いた「焼きおにぎり」は最高!
 
この時期は、山の新緑が綺麗で心身共にリフレッシュ!

翌日、チェックアウト後に娘もミャク釣りで良型の山女魚を釣り上げてご満悦!

充実したゴールデンウィーク前半の行楽でありました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「キャンプ&フライフィッシング」!

2022-03-21 23:51:00 | フレッシュウォーター
3月になって気候も良くなってきたので、キャンプ&フライフィッシングに出かけてきました!

渓流の傍らにあるキャンプ場を予約し、新調した「TCワンポールテント」を設営・・・

焚き火をするための広葉樹の薪も調達し、キャンプサイトの設営が完了!

早速、フライフィッシングの準備をして入渓・・・
Jストリーム832-4&クリッカーSAのセッティングで、TMC112Y#15に巻いたパラシュートフライを流していきます。

大型のカゲロウのハッチも見られ、流れの中でライズした魚をヒット!

今シーズン初のフライフィッシングでの山女魚です。
この渓の山女魚はブルーバックの綺麗な魚体・・・

活性も高そうなので、フライのサイズを#12にアップして視認性を高めますが、フックのアイにティペットを通すのがだんだん難儀になってきました・・・

その後も何匹かの山女魚をヒット!



いずれも綺麗な魚体・・・


キャンプなので、山女魚の塩焼きを作りました。

木炭で焼いたので、ふっくらと美味しくいただくことができました。

今日は泊のキャンプなので、夜は焚き火を眺めてマッタリ・・・

その後、夜間に雨が降り出しました。

「TCワンポールテント」は生地がポリコットンなのですが、耐水圧2000mmなので雨が染みる事も無く、テントに当たる雨音を聞きながらの就寝。
 
翌朝には雨も上がり、無事に撤収も完了!
充実したキャンプの時間を過ごす事ができました・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワカサギ釣りリベンジ!

2022-03-06 23:54:22 | フレッシュウォーター
3月に入って渓流シーズン真っ只中ですが、ワカサギがシーズンオフになる前にどうしてもリベンジをしておく必要があったので出かけてきました。

晴れの良い天気ですが、山間部のためかまだ風は冷たい・・・

釣り座をセットしていたら、釣りを終えて引き上げる方から、よろしければと釣れたワカサギを5匹進呈してくださるとの事で、ありがたくいただいて早速釣り開始!

この日は表層にも泳ぐワカサギが見える程で、産卵前で群れで接岸しているのか期待が高まります。

最初はセオリー通りにボトム狙いでアタリがあり、早速アベレージサイズをゲット!
隣で釣っている嫁さんにもアタリがあり、ワカサギがヒットしてきます。

その内に仕掛けをスローに落とし込んでいる途中にもアタリが出始め、中層でもヒットしてきました。

中層で釣れるのはややサイズが良いみたいです。

2点掛けや、3点掛けで釣れる事もあり、順調に数を伸ばしていきます。


やがて、太陽が山の端に入って日が陰り少し肌寒くなってきたところで5時のサイレンが鳴り、今日の釣りを終了!

帰宅後、釣果を数えてみました・・・

こちらは嫁さんの釣果です。

右上のワカサギが頂いた5匹で、それ以外で67匹の釣果!

こちらが私の釣果で、左側が中層で釣れてきたやや良型です・・・

全部で83匹の釣果で、夫婦合わせて150匹とリベンジ達成です!

夕食はワカサギの天ぷらに「ふー塩」をかけて、美味しくいただきました。

残りのワカサギは冷凍保存したので、充分なストックを確保できました。

電動リールまで購入して散財したワカサギ釣りですが、これだけ楽しめれば充分に元取れちゃいました・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022年渓流解禁!

2022-03-01 23:50:20 | フレッシュウォーター
2022年の渓流解禁です!

あいにく天候は昼前から雨の予報・・・
いつもの様に、ゆっくりめの出発で途中の川原で川虫を採集。

ポイントに向かう道すがら、多くの釣り人が入渓している様子です。
入渓点に車を停めて、支度をする頃には雨が本降りになってきました・・・

雨は降っていますが、川の水量は少なめです。

浅いポイントなので、5.3mの渓流竿に道糸0・5号、ハリス0・3号の仕掛けで川虫を流して行きます。

そして、今シーズンの初ヤマメをゲット!

小ぶりですが、ヒレピンの綺麗な魚体です。

先行者の痕跡はありましたが、どうにか釣れて一安心・・・
その後、ピンポイントを丁寧に流して、9匹の山女魚を釣り上げる事ができました。

やがて脱渓する頃には雨もあがり、帰路に着きました。

夕食は山女魚の塩焼きと唐揚げで美味しくいただきました。

次はフライフィッシングで狙ってみたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022年の初釣り!

2022-01-15 23:33:01 | フレッシュウォーター
2022年の初釣りは、最近ファミリーでハマっているワカサギ釣り!

前回のワカサギ釣りでは悪天候での緊急撤収を余儀なくされましたが、今回は初釣りとゆう事もあって好天の日を選んでの釣行です。

ポイントに着いて、釣り座をセッティング!

今回は初釣りなので、外す訳にはいきません・・・

早速、釣りを開始しましたが、思いの外渋い状況です。

天気は良いので寒くはないのですが、いかんせんアタリが遠い・・・

群れが廻ってきたタイミングでポツポツと拾い釣りの様相です。

魚が小さいせいかアタリも弱く、なかなかアワセが決まりません・・・

結局、2時間半程で13匹の釣果でした。

まあ、初釣りでどうにか魚は釣れたので良しとしておきましょうか・・・

道中のショップで、最近評判のミラクルスパイス「ふー塩」を仕入れてきました。

こちらの塩で、ワカサギの天ぷらをいただきたいと思います。

出来上がり!

ワカサギの天ぷらに「ふー塩」で、大変美味しくいただきました!

さて次は、何を釣りにいきましょうか・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする