goo blog サービス終了のお知らせ 

こんどこそ!

5度の流産→高齢初産。出産後7ヶ月で乳ガン発覚☆現在経過観察中

はじめまして

2004年10月05日 | 妊娠・出産
今日は検診日  「大きくなってるよ!元気だよ
先生の声を聞いて安心する
エコーの写真は11w2d 座高が4cm 頭の幅が14mm
まだまだ小さいけど順調に育ってくれてる ありがとう!
11週の6日までが3ヶ月だからもう少しの辛抱で
安定期です。 
過去の妊娠期間 記録更新した!このまま突っ走れ~~~

あっ 写真小さいね わかりずらい・・・

初めての母子手帳

2004年09月21日 | 妊娠・出産
本日は4回目の検診日 訳あり妊婦そしてハイリスク妊婦は
検診回数が人より多い

お陰様で今日の検診でも順調に育っていた。(9w4d になってた・・・胎児の大きさで週数かわるのね)

先生も嬉しそうに「これが頭よ」とか「動いてるのわかる?」とか
画像を見ながら説明してくれた。
エコーで見る胎児はちっちゃなしっぽを揺らしてた。
「来週血液検査しますね、今日にでも母子手帳もらってきて下さい」
えっ?えっ?血液検査?したこと無いよ!母子手帳?もらっていいの?
いつも育ってるか心臓動いてるか確認するだけだったじゃん
取り敢えず 一安心ってこと? ひゃっホーーーーー
「まずは12週までは安静にね!」

会社に一旦戻り、どうしようかな~なんて思ったけど やっぱり
保健所へ行ってきちゃった。
出生届がどうの とか・・・色々と説明を受けた。聞きながら
『出せるといいよね出生届』な~んて思ったりしてね
書類やら冊子やら色々もらったからあとでよく読んでおこう

無事に八週

2004年09月14日 | 妊娠・出産
昨日の夕方から微量の出血がありとっても心配だった。
今までの経験から安静にしていることしかできないので
昨日は夕飯の支度もせずに 横になった。
今日もやはり 微量の出血が・・・嫌な予感

予定より2日早いけど診察を受けに行った。
「大丈夫大きくなってるよ!心臓も動いてる!」
「今の時期の出血は胎盤のできる過程で起きることだから・・・」
「とにかく安静にしてね。大変だけど毎週受診してね!」

胎児の大きさも約2cmで8週に見合った大きさだった。
こんなことは初めてでそれだけでも嬉しい!
三週連続で心臓が動いてるのを確認できた!
またまた長い1週間がはじまる。元気に育って

今日は母に妊娠の報告をしてみるつもり
いつも妊娠より流産手術の報告が先だったから


気楽に気楽に

2004年09月12日 | 妊娠・出産
木曜日の検診まで中三日 不安で不安でたまらない。
ちょっとでもおなかが痛むと 出血するのかな?
トイレに行くたび気にしちゃう。
「いかん いかん 気持ちを楽にしよう!」
ストレスも悪い影響与えるんだよきっと・・・
おいしいものでも食べて ゆっくりしてよう!!!


過去の妊娠

2004年09月11日 | 妊娠・出産
初めての妊娠は1999年11月にわかった。
その時の私は 無知で妊娠すればあたりまえのように
自然に出産までこぎつけると思ってた。

生理が1週間遅れ、市販の妊娠検査薬を使い陽性!(5週?)
その後何度か通院するが赤ちゃんは育たず
「これは繋留流産と言って何らかの理由でアカチャンが育たないんですよ」
結局 心拍確認できないまま 流産の手術を受けた

2度目は2002年の3月 今度こそ大丈夫だよね
2回続けて流産する確率は本当に低いんだから・・・
1度目の流産のあと ネットや本で色々と調べた

3度目は同じく2002年の10月
今度は心拍確認後の繋留流産

「えぇぇぇ~何でぇ??もうやだ~」

「次の生理が来たらきちんと検査しましょう」って先生に言われた
年末は仕事も忙しいしそうだね年が明けたら・・・・

2003年1月から本格的に不妊・不育症の専門病院に通い始めた。
検査は月経周期の色々な時期にあるので仕事を持ちながら通うのはかなり
大変だった。そして予約をしていっても2時間3時間待ちはあたりまえ!!


 1.一般血液検査(夫婦共に):肝機能・腎機能・感染症など、全身的な健康
    状態を調べる。
 2.子宮ガン検査(妻)
 3.子宮・膣の感染症の検査(妻):流産の原因となる様な細菌やウィルス
の存在を調べる。(月経血培養検査)
 4.子宮形態検査(妻):子宮卵管造影
 5.卵巣機能検査(妻):排卵・受精・着床といった妊娠成立の為の出来事
を調節するホルモンを低温相と高温相とにわけて調べる。低温相では,
    ホルモン刺激試験を、 高温相では2回採血。
 6.子宮内膜検査(妻):受精卵を受け入れる準備の状態について、
    子宮内膜を採取して調べる。
 7.甲状機能検査(妻)
 8.HLA検査(夫婦共に)採血して2人のリンパ球を照合し 相性を調べる。
 9.夫婦間リンパ球混合培養(夫婦ともに):HLA検査と同様に相性を
調べる。
10.自己抗体検査(妻)
11.染色体検査(夫婦ともに)

こんな感じの検査を一通りした。結果 何も異常なし。
「効果があるかないかはよくわからないけど免疫リンパ療法ってのが
あるけどどうする?」って先生に言われた

だけど結局その方法はとらず 先生のおっしゃる
もう一つの方法「何度でも妊娠してみる!」方を選んだ

7週2日?

2004年09月09日 | 妊娠・出産
過去に5回妊娠。すべて繋留流産した。今度こそ!
って思わなくなって、あきらめてたんだけど妊娠した。

最後の生理開始日も不確か・・・99%あってるとは思うんだけど

先週の検診で心拍確認できた!こんなことは初めて
今までは7週8週まで、引きずって・・・
「育ってないね」って・・・

今日の検診で「あっ 育ってる!!大きくなってるよ!初めてだね」
って先生が叫んでた!
エコーの画像見せてもらったら よく見る胎芽の形してたよ~ 
2頭身の!心臓もパクパクしてた。

「心配だから、又来週来てね」

そうそう まだまだ、安心はできないのだ

又長い1週間が始まる・・・