ウクレレ奏者、ハーブ・オオタ・ジュニアの相方ちひろが綴るハワイの日常。
ジュニマネ日記
朝から晩まで

皆さん、お元気ですか?
今日は朝から歯医者さんへ。
年に2回、歯の検査とクリーニングがあります。
サシャとボーイズも毎回同じ日に予約を入れているので
今日もサシャがクリーニングしてもらっている間は
私がボーイズと一緒に待合室にいました。
じっとしていられないブーちゃん。
↓

学校のことやダンスのことを色々教えてくれました。
サシャ似の話好きです。
↓

ベニちゃんはiPhoneでゲームに熱中。
「チーマミーのiPhoneのWi-Fiに入れて」と
私よりiPhoneに詳しい6歳児。
↓

サシャも終わって、3人は帰って行き、それから私の番。

歯茎の調子も良いし、歯もきれい、と褒めてくれましたが
レントゲンでチェックしたら奥歯にちょっと問題発覚。
5月に治療のアポイントメントを入れました。
歯医者さんの後、カカアコのアップロールカフェへ。

ここでチエさんにオーダーしていたお米のケーキと
ランチをピックアップ。
チエさんのケーキは、インスタの@aloha.veggie_kitchenで
オーダー可能ですので、見てみてくださいね。

イースターの時にルアナワイキキの美千子さんからいただいた
お米のマフィンがとっても美味しくて、その後孝江さんのファームで
そのマフィンを作ったチエさんと初めてお会いしたおかげで
今回のケーキのオーダーを入れることができたのでした。
↓

アップロールカフェの次に私が向かったのは、
アラモアナセンター。
今日はフードランドファームズで撮影があったので
私はそのアテンドに行きました。
↓

可愛いモデルの女の子2人がお買い物するシーンの撮影。

ホノルルマラソン日本事務局の石原さん(左)と王子。
↓

キャスティングコーディネーターの稲田さん。
↓

賑やかなロケでしたが、思ったより早く終わりました。

コーディネーターは大好きな本間りっちゃんでした〜!
↓

これは、今日フードランドファームズで売っていた桜の枝。
うっとりとこんなところでお花見。
我が家には興味津々ネコが2匹もいるので飾れないし、
ジュニアのお母さんに買ってあげようかな〜と思いましたが、
お花を近くで見ようとして転んで怪我するといけないのでやめました。
↓

その後、りっちゃんたちは神座ラーメンにランチに行き、
私はPちゃんをピックアップして、海へ。

波ありそう〜!と思ってパドルアウトしましたが、
ちょっとイマイチな感じ。1時間いたのに、3、4本。

3本ともロングライドしてしまって戻るのが大変。
すぐ流されてしまうので、パドルし続けて良い運動になりました。

海の後、いつものカフェでディカフェのアイスソイラテ。
ちょっと一息ついてから、ピーちゃんを送りました。

そしてPちゃんちでお米のケーキをカットして、
Pちゃんにもお裾分け。
しっとり柔らかくて、甘すぎなくて、ヘルシーで、
グルテンフリーで、ヴィーガン。めっちゃ私好みです。
↓

帰宅してシャワーしたら今度はエアポートへ。

ジュニアの車で迎えに行ったので、
帰りはジュニアの運転。
↓

今回のケオラのキャンプに参加されたミサコさんから
黒田にそっくりな猫ちゃんの缶に入ったチョコレートをいただきました。
もう一ついただいたお菓子は、明日ジュニアの両親に届けます。
ミサコさ〜ん!ありがとうございました〜!!
↓

夕方、ペットショップに猫のカリカリフードを買いに行きました。
↓

同じモール内にあるフードランドファームズにも行って、
野菜やお豆腐を買って帰りました。

今夜は久々にご飯を炊いて、お味噌汁を作って、
プラントベースのプロテインとブロッコリ。
定食みたいな夕食でした。
やっぱり「つや姫」ライスがおいしい〜。
夜は機関誌読んで勉強。
これからジュニアと「将軍」も見ることになっていますが、
今、ジュニアはカウチで寝落ちしてます。
朝から晩までぎっしり充実の1日でした。
今日の黒田&小茶:
いただいたチョコレートの缶と黒田。
↓

黒猫ってみんなそっくりで区別つかないですよね〜。
あ、普通飼い主にはわかるのでしょうか?
黒田の特徴はいつも困った顔をしているところですが、
それも真っ黒でよく見えないのです。
↓

小茶と黒田、一緒に冷蔵庫の上でまったり。
↓

みんなで家族になった感じです。
↓

今日もジュニマネ日記を読んでくださって
どうもありがとうございました。
応援クリックもお願いしますね。
↓

明日は午後6時から8時まで、エヴァのワイカイ、ルックアウトというお店で
ひさしぶりにジョンとジュニアのライブがあります。
ハワイにお住まいの皆さん、特にウエストサイドの皆さん、
お時間あったらぜひみに来てくださいね〜!
皆さんの明日が、良い1日でありますように。
アロハ!
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )