goo blog サービス終了のお知らせ 

庭物語

庭に咲くハーブや草花の様子を綴ります。
管理者はミントです。

バイモ(貝母)、枝垂桜

2022年04月11日 | ガーデニング

何ときょうは28度まで上がりました、暑かったですね。






アメーバのように這って増えるのかと思うほどどんどん広がるバイモ

根にいるミミズを食べるためにモグラがひっかいて球根を散らすのか・・・
うちでは種が出来たの見たことないし。
庭中バイモだらけ、環境が合っているんでしょうかね。
母から貰って10年位咲かなかったのが噓のようです。


庭の枝垂桜も咲きました~

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キクザキイチゲ、野鳥の巣箱、庭の枝垂桜

2022年04月10日 | 

きょうも気温が27度まで上がり暑かったです。


先日開花して葉がチョコレート色だったキクザキイチゲの葉色がグリーンに変わり爽やかで軽やかな様相になりました。


少し前に中を確認してきれいにしておいた巣箱
昨日のぞいた時はカマキリの卵のかけらみたいなのが少し入っていて??
きょうはシジュウカラがうるさいくらいに行き来していたので夕方見たら苔がぎっしり。
昨年同様子育ての様子を巣立ちまで楽しませてもらえるかな?


台木の枝垂桜がここ2,3日で赤みが増し膨らみました。
ワクワクして待っているときが楽しいですね。








コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春蘭、ウスバサイシン、プリムラ

2022年04月09日 | ガーデニング

きょうはとても良いお天気で23度まで上がりました。
作業で体を動かしていると汗をかくほどに。


ようやく庭の春欄が咲きました。
蕾のままずっと待ちぼうけ状態で・・・
地味だけど好きな花です。
何のお世話もせず14年間この場所で。


これまた地味なウスバサイシン
根元に丸っぽく見えるのが花ですが目立ちませんね。
長いことよくぞ枯れずにいてくれます。


夕方近く帰る前に写しました。
陽だまりのようなプリムラ、癒されますね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスローズ、ミニ水仙テータテート、ニワトコ

2022年04月08日 | ガーデニング

風がありましたが14度まで上がり春らしい日差しになってきました。



庭のクリスマスローズが見頃です。
ニゲルが枯れて今はこの一株しかありません。
母に貰った実生苗なので地味ですがけっこう気に入っています。


ミニ水仙テータテートがようやくいっぱい咲きました。
庭が明るくなりますね。


何年か前にひとりでに生えてきた木
たぶんニワトコと思いますが芽が膨らんで葉が見えてきたと思ったらもう蕾が出来ていました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒヤシンス、ヤブツバキ、キクザキイチゲ、ネコノメソウ

2022年04月06日 | ガーデニング

朝はすごい靄?霧?で台所の窓から遠くの景色は何も見えませんでした。
朝は4度、日中は19度まで上がったようですが午前中は曇り。


昔母から貰った淡いピンクのヒヤシンス(ローマン種?)
カツラの木の根が張り巡らされているおかげかネズミに球根を食べられません。
以前はずいぶん食べられてしまったんです。


母のヤブツバキまた2輪咲きました。
シンプルな花が気に入っています。


曇っていて気温も低い朝はこんな風に眠っているキクザキイチゲ


種が飛んでネコノメソウが明るい色合いで咲いていました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

原種チューリップ・ウルミエンシス、プリムラ

2022年04月05日 | ガーデニング

日曜日の画像ですが



原種チューリップ  ツリパ・ウルミエンシス
10年くらい前に買ったときはたぶん5,6輪咲いたはずですが次第に球根が減ってしまいました。
原産地のような環境を整えてあげるって難しいですね。



いつも最初に花開くプリムラがようやく咲き始めました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キクザキイチゲ

2022年04月03日 | ガーデニング

朝は-3度、枯草に霜が一面に降りていました。
そのあとは快晴で気温が14度まで上がり一気に春の陽気でした。






数日前から蕾をつけていた庭のキクザキイチゲが午後からきれいに咲いてくれました。
日差しだけでなく気温も上がらないと咲かないのでしょうかね。
美しい花を何度も見に行って庭仕事はあまりはかどりませんでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チオノドクサ・ピンクジャイアント

2022年04月02日 | ガーデニング

すごく良いお天気で助かりました日中12度まで上がったようです。
先週末に水稲の種蒔き用土をブレンドして箱に入れる作業をしてあったのできょうはそれに種蒔きをしてビニールハウスに入れる仕事でした。
順調に仕事が進み後片付けまで済ませてやれやれというところです。

夕方近く余った土と燻炭をもらったので庭へ運びました。
久しぶりに軽トラックの運転。


時間が無いのでゆっくり庭を見て回れませんでしたがチオノドクサ・ピンクジャイアントがバイモに埋もれながら可愛く咲いていました。

明日は庭仕事ができるといいなと願望。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シラー・ビフォリア・ロゼア、ヒヤシンス

2022年04月01日 | ガーデニング


プリムラやジギタリスの葉の隙間から窮屈そうに出てきて花を咲かせたシラー・ビフォリア・ロゼア
ほんの少しずつですが増えてくれて嬉しいです。

たぶんローマンヒヤシンスかな?と思っているヒヤシンス
香りがいいのでお気に入り

きょうはおかしな空模様で薄日が差していたのに激しく雪が降ったり、暗く曇ったり。
朝は0度、お昼頃の7度が最高でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする