goo blog サービス終了のお知らせ 

庭物語

庭に咲くハーブや草花の様子を綴ります。
管理者はミントです。

ノラニンジン、ゴマダラカミキリ、ヒオウギ

2021年07月31日 | 花と虫

蒸し暑い日でした。


台風で倒れ掛かったノラニンジン。
花がきれいですよね。
色々な呼び名が楽しい。
ワイルドキャロット、クイーンアンズレース、カウパセリ、デビルズオートミール、デビルズ  ブレイグ(悪魔の災い)、
レディースニードルワーク、ジプシーズアンブレラなど。


花が終わると丸まってくる様子も可愛い。
何でかな?鳥とかに種を食べられないため?


バラや花木の大敵に遭遇。
これを見つけるとパニックになります。
この夏4匹目、1,2匹は捕まえましたが3匹目ときょうは取り逃がしました。
またバラがやられる💦
誰か安全に確実に捕まえる方法教えてください😿


お口直しにピンクのヒオウギ。
花びらが丸くて可愛いですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダリアに可愛いお客様

2021年07月30日 | 花と虫

朝に大急ぎで庭の見回りをしていたら・・・ダリアの花に小さなアマガエルがちょこんと乗っていました。
あまりにも小さくて一瞬つぼみと見間違えるところでしたよ。








ここで一晩過ごしたのでしょうかね。
おはなしの世界みたいでちょっと癒されました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クララ、ワームウッド、アゲハ

2021年07月07日 | 花と虫

きょうは職場の健康診断でした。
年に一度の健診ですが普段から自分の健康状態に気を付けて生活していかなくては、とあらためて心に誓う日になっています。
この決心が揺らがないようにしないとね。

昨日の画像ですが


クララ
種がこぼれてあちこちに出てきます。


ワームウッド
(ニガヨモギ)
蕾を持ち始めました。



アゲハチョウが羽ばたきながらアニスヒソップの蜜を吸っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アカスジカメムシ、タンジン、ツクシ実生

2021年06月15日 | 花と虫


アカスジカメムシ?
アエゴポディウムの種にいました。
セリ科が好きなんですね。


20年以上もこの場所で毎年咲いてくれるタンジン


咲いて気が付いたたぶんツクシイバラの実生
3号ポットの底から根をおろしてぐんぐん伸びていたのにきが付きませんでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蝶、カナリーバードの実

2020年07月19日 | 花と虫
いつ以来ぶりの太陽なのかわからなくなりました。
湿度が高くてものすごく蒸し暑かったですがその暑さまできょうは嬉しくなりました。










カナリーバードの実
あちこちにまだわずかに残っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅姫、ローズゼラニウムに蜂

2020年05月24日 | 花と虫
ようやく雨が上がりました、長い雨降りだったせいで湿度が高く蒸し暑い日となりました。




紅姫が咲いています。けっこう伸びたのは嬉しい誤算。チャイナ系は私の庭では割と弱くて育てにくいのですが紅姫はここが気に入ってくれたなら嬉しいです。




ローズゼラニウムの花に蜂が来て忙しそうに蜜を吸っています。
ちっともじっとしていないので蜂はピンボケ、マルハナバチの仲間でしょうか?
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ライムミント

2019年09月30日 | 花と虫
28度まで上がって暑いながらもさわやかな日でした。


一昨日の画像ですが、庭のライムミントが咲いています。
スベスベした葉に独特の香りがあって丸っぽい花も可愛らしいです。


ヒョウモンチョウの仲間でしょうか?
しきりにミントの蜜を吸っていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジョロウグモ

2019年09月02日 | 花と虫
きょうは一日雨模様の日になりました、気温は22度まで。




昨日、庭で見つけたジョロウグモです。
この大きいのが雌なんだそうです、クモの巣の近くに小さな雄がいるかなと探したけどいませんでした。

それにしても体の模様すごいですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アマガエル、黄色いバラ

2019年08月28日 | 花と虫
昨夜から断続的に降っていたのかどうかわかりませんが今朝も強めの雨が降っていました。
気温は上がらず23度まで、一気に肌寒くなりました。


レモンの葉に小さなアマガエルを見つけました、すごく小さくて2.5㎝位。
動かずじっとしています、寒くなってきたからね。


一緒に働いている人が家のバラを切り花で持ってきてくれたのがずいぶん前です、挿し木がうまくいって花を見せてくれます。これは良い香りのバラ。
持ってきてくれた人の家の黄色いバラは枯れてしまったそうなのでもう少し大きくなったら枝を挿し木してお返ししたいと意気込んでいます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クロアゲハ、キアゲハ、エゴノキの実生り

2019年08月27日 | 花と虫
今日はずっと雲が多くて涼しかったです、気温は26度まで。
夕方から断続的に雨が降ったり止んだり・・・

日曜日の画像ですが


レモンの木だけでも守るのに大変なのにルーの小さな鉢植えにまで卵を産もうとして困ります。大きくなって古株になったルーが枯れて実生苗が2本だけ育っていたので鉢上げしたばかり。
ミカン科なのでアゲハに狙われやすい・・・困ります。


こちらはバラの葉で休むキアゲハ?
君はセリ科が好きだよね?フェンネルの葉が無くなってきてます・・・


エゴノキ
昔、スモさんが実生苗を送ってくださったものが大きく育ってようやく可愛い実を楽しむことができます。
丸く膨らんできて嬉しい~♪
野鳥が来てくれるかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エゴノキとセミの抜け殻

2019年07月26日 | 花と虫
蒸し暑い日になりました。

昨日の画像ですが。


10年以上も前にブログの友人のスモさんが山庭の実生苗を送ってくださったエゴノキが今年はたくさん実をつけました。
きれいな花も楽しめたし可愛い実が生って、野鳥が啄む姿を見られたら最高ですね。

実にセミの抜け殻ついていました。
最近夕方にたくさん鳴くようになったヒグラシのものでしょうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナミアゲハ、ラベンダー

2019年07月15日 | 花と虫
晴れて27度を超えました。
午前中から草取りしたかったけど用事が出来て午後からいざ出陣!

まずはデッキの山椒の枝にアゲハ(たぶんクロアゲハ)の幼虫を確認。
枝にはいなくてまたレモンの木に戻ったか?と思いましたがレモンにも見つからず。
ついに水際の枝元近くで大きい方を発見、小さいのは見つかりませんでした。
ホッとしたのも束の間、ナミアゲハが周囲をヒラヒラ飛んでいてなんと切り枝の山椒の葉に産卵しています!おまけに近くの柚子の葉にも。







帰る前に見てみたら山椒の一枚の葉に卵が2つも!
そのうちレモンの木も狙われるんだろうか・・・ああ、どうしょう。

お口直しに


春遅くに植えたラベンダーが今頃咲いてきました。
優しい色合いに癒されます、秋まで頑張ってくれますように。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アゲハの幼虫の引っ越し、アジサイ

2019年07月12日 | 花と虫
一日よく降りました、肌寒いお天気が続きます。

幼虫が苦手な方はごめんなさい、スクロールして最後の花だけ見てください。


レモンの葉にいつの間にか生まれたアゲハの幼虫、数匹里子に出した後にまた生まれてこんな風になりました。
新しいレモンの葉がどんどん食べられていくので思い切って引っ越してもらいました。
庭の山椒の大きめの枝を切ってきて水に挿し幼虫に移ってもらいました。
うまく居ついてくれるといいのですが。
山椒の葉が硬くなったのがちょっと心配。

息を吹きかけたら赤い触覚?をピュッと出して体を右へ左へゆーらゆーら動かしました、威嚇?怖くないんですけど・・・

お口直しに


何年も前にスーパーで見かけて衝動買いした小さなポット苗の紫陽花、名前不明。
ずっと咲かないままでしたがどういう訳か今年初開花。
花の中にまた花があるみたいで可愛いです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アナベルとリシマキア、セミ

2019年07月03日 | 花と虫
きょうも晴れて27度まで上がりましたが九州地方の大雨にこちらのお天気が申し訳ない気持ちになります。早くおさまってくれますように・・・


庭の草取りもぜんぜんできないままバラも木もどんどん枝葉を伸ばし密集しています。
そんな狭苦しい庭の一角にアナベルと後ろに広がっているリシマキアがちょっといい眺めを作ってくれました。



>
昨日庭のノコギリソウにセミがつかまっていたのでよく見ると羽化して羽がほぼ乾いてきたところのようです。
じっと動かず羽の黄緑色っぽい部分が透明になるのを待っているのでしょうか。


今朝見てみたらセミはいなくなっていて乾いた泥がついた抜け殻が残されていました。
小さいセミだったので羽の模様や抜け殻の汚れ具合から見てニイニイゼミかなと思いますがどうでしょう?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャメリアローズ、アズマイバラ、アシナガバチ

2019年06月10日 | 花と虫
一日曇り空の寒い日でした、早春に逆戻りしたかのような・・・


キャメリアローズ
昨年はひどいうどん粉に罹り可愛そうでしたが今年はきれいです。


アズマイバラ
あんまり可愛いのでまた撮ってしまいました。


ロサ・カニナの枝にアシナガバチ?が巣作りしています。
巣がまだ小さいので女王蜂が頑張っています、卵も見えるんです。
早く青虫とか退治してくれると助かるんですけど・・・と話しかけてしばし見つめ合いました(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする