goo blog サービス終了のお知らせ 

庭物語

庭に咲くハーブや草花の様子を綴ります。
管理者はミントです。

ゲラニウム・サンギネウム・アルバ

2025年06月06日 | ガーデニング
朝は11度、最高気温は26度、晴れてけっこう暑くなりました。







ゲラニウム・サンギネウム・アルバ
こんなに細い茎で長いことここで咲いてくれる可愛いゲラニウム。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フェリシア、アイスバーグ、R・ガリカ・オフィキナリスの実生、クリンソウ

2025年06月05日 | ガーデニング
きょうは一日良い天気でした。
朝は13度、日中は24度まで上がりましたが風があったので爽やかでしたね。




フェリシアの間にアイスバーグが顔を出して咲いています。
フェリシアがたくさん蕾をつけたのですごく楽しみにしていましたがバラゾウムシにほとんど落とされてがっかりです(泣)
それでも残った花が良い香りで咲いているので慰められます。
アイスバーグも頑張っていますね。


ロサ・ガリカ・オフィキナリス(薬局のバラ)の実生です。
親株は枯れましたが実った種を17年前に蒔きました。
ずっと鉢に植えっぱなしでほとんど放置。
それでも枯れずに少しだけ花を見せてくれて有難いです。


クリンソウ

昨年の猛暑で2株消えてこの株も瀕死状態でした。
必死に看病して何とか咲いてくれました。
庭の環境が合わないのでしょうね、なかなか種から増えませんが諦めずに頑張ろうと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クレマチス、ペラルゴニウム・オーストラーレ

2025年06月04日 | ガーデニング
朝は17度、日中は晴れて23度まで上がりました。




クレマチスが咲いてきました。
グリーンばかりの中にこんな色があるといいですね。


昨秋衝動買いしたペラルゴニウム・オーストラーレ
もりもり茂って白い小さな花をたくさん咲かせています。
葉もいい香りがしますね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノイバラ

2025年06月03日 | ガーデニング
朝は13度、午前の早い時間は晴れていましたがしだいに雲がかかって今にも降り出しそうに。
昼頃から雨になり今も降っています。







庭のノイバラが咲き始めました。
挿し木したものを鉢植えにして根が出て動かせなくなったもの。
1本ですがイチイの木に覆いかぶさっていていつかはがっつり切らないと。
ほかにもいろいろなところのノイバラがあるのでそのうち紹介しますね。
これはどこから枝を貰ったものかもうわからなくなりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネギ坊主、アンジェリカの花

2025年06月02日 | ガーデニング
朝は10度、良く晴れて気温は24度まで上がりました。


マユハケオモトの花に見えませんか?
数年前に種蒔きして育てた万能ねぎのネギ坊主なんですよ。
可愛いですよね?




待っていたアンジェリカの花が咲き始めていました。
朝しか見ていないのでわかりませんがこの花はミツバチやスズメバチが大好きみたいですよ。
暖かい時間にやってきて花粉や蜜のお礼に受粉させてくれたらいいなあ。
アンジェリカは二年草なので花が咲いたらこのあと枯れるので。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サクラノバラ

2025年06月01日 | ガーデニング
昨日の雨はすごかったですね、警報は午前3時ころに解除されたそうですが川の近くの地域では自主避難された方々もあったようです。
今朝がたまで小雨が残りましたが午前中は明るい曇り、午後には太陽が顔を出して久しぶりに晴れた日になりました。
朝は11度、最高気温は17度まで。
いよいよ6月になりました、早いですね~


20数年前に購入したサクラノバラ
ノイバラに何を掛け合わせたか忘れたとおっしゃっていましたが性質はノイバラそのもの。
剪定も肥料も何もしていません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実生のサンショウバラ、エルダーの花

2025年05月31日 | ガーデニング
朝から雨降りでしたが午後からはどんどん激しくなって夜には警報が出されました。災害が起こりませんように。




何年前になるのか庭のサンショウバラの種を蒔いて育てた実生サンショウバラです。
午前のうちに見回りしたら咲いていました。
親株よりも小さ目の花で可愛いです。
雨が止んだら平咲きになるでしょうか。


苗を買ったり挿し木したりして増やした黄金葉のエルダー
まだそんなにたくさんは咲きませんがきょう一つが咲いていました。
雨のせいか香りは感じませんでした。
早くモリモリ咲くようになるといいなあ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エゴノキ

2025年05月30日 | ガーデニング
朝は15度、最高気温は19度まで。
一日曇りで少し湿度が高い感じでした。


エゴノキの花が満開です。
20年近く前にブログのお友達が送ってくださった苗がどんどん育ちたくさんの花を咲かせています。
実もいっぱい生りますがヤマガラが毎日やってきては完全に硬くなる前に食べ尽くします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エンジェルウィング、大分の野バラ、クララ、アイスバーグ

2025年05月29日 | ガーデニング
朝は12度、日中はよく晴れて27度まで上がりました。
明日からまたお天気が崩れる予報です。


ホムセンで種を見つけて蒔いてみたバラ
花は小さい房咲きで可愛いピンクですが木々が大きくなって日当たりが悪くて淡い色に咲きます。


同じようなバラに見えますがこちらは別のバラです。
大分県の田んぼのそばで咲いていたらしいです。
どういう経路かわかりませんが私に下さった方がいて。
これももっと濃いピンクのはずですが木の下で日当たりが悪くて。


クララ
ずっと探していてなかなか見つからず。
何年後かに川のそばの土手で田植えに行ったとき見つけたものです。
あれから25年位かな・・・元気いっぱいモリモリ育ってます。


フェリシアの陰で気づいたら咲いてました
クライミングのアイスバーグだけどほとんど伸びないし咲かない。
肥料不足なんでしょうね。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オトメユリ、キハダの花、実生バラ

2025年05月28日 | ガーデニング
朝は13度、日中は晴れましたが暑からず寒からず穏やかな一日となりました。
最高気温は22度まで。


ヒメサユリが一輪まだきれいに咲いています。
オルラヤとひっそりコラボ、可愛いですね。


キハダの花が咲いています。
メスの木なので花というよりもう小さな実が出来ているように見えますね。
花粉は無いと思うけど蜜はあるのかな?
マルハナバチが来ていました。


実生バラ
沢山咲いて楽しませてくれました。
花びらを少しだけ乾かしてみたらドライになっても良い香りです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オルラヤ、サンショウバラ、クマバチ、スモークツリー、アンジェリカ

2025年05月27日 | ガーデニング
朝は9度、日中は穏やかに晴れ風も弱くてよい日でした。
気温は20度まで。


庭の入り口付近
水仙やプリムラ類が咲いたところですがそのあとに勝手に種が飛んで芽生えていたオルラヤが咲いてきました。
ものすごく雑然としていてあまりきれいじゃないけど。




花色が薄くて見えにくいですが大株のサンショウバラ
沢山咲いていてクマバチがたくさん来ていてブンブンうるさいほど。
花が平咲きで体の大きいクマバチは花粉や蜜を集めやすいのでしょうね。


スモークツリーの花はそろそろ終わりですね
このあとけむりがでてきます


アンジェリカの蕾が膨らんできました♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バラ3種

2025年05月26日 | ガーデニング
朝は12度、ずっと曇りで風がありました。
最高気温18度まで。


ロサ・スピノシッシマ・ダブルホワイト
(買った時は違う名前だったけど)



白花ハマナス
このバラも上のと一緒に届きました。 

20年近くなるので根が弱っていて何とかしてあげないと。 
紅姫
昨年カイガラムシが大量に発生したのでかなり大胆に剪定したら今年は貧弱です。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒメサユリ、サンショウバラ、

2025年05月25日 | ガーデニング
朝は12度、降っていた雨が予報通り9時ころに止んであとはずっと曇りでした。最高気温は夕方18度まで。


仕方なく移動したヒメサユリ(オトメユリ)
上も周囲も半分は囲まれて風通しも日当たりも悪くて可愛そうな状況です。
移動するときに3本あったものが掘ってみたら1個しかないです。
ネズミのごはんになったのかも。


ずっと昔にブログのお友達が苗を送ってくださったサンショウバラ
鉢植え管理ですが枯れずにいてくれて有難いです。
うちのサンショウバラは花が平たく開きますがこちらはふわっと丸まっていて色も濃くてきれいですね。




ゴールデンエルダー(黄金葉セイヨウニワトコ)
きょうみたいに薄暗い日は黄金葉の植物が明るくてきれいに見えますね。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンショウバラ、ホワイトロビン、白実のワイルドストロベリー

2025年05月24日 | ガーデニング
朝は11度、最高気温は17度。
曇っていて少し涼しかったです、午前中1時間ほど草取りできましたが暑からずで動きやすかったです。


気づいたら上の方でサンショウバラが咲いていました。
一日花なので翌日には違う蕾が開きますね。
クマバチが大好きなバラですがミツバチにも少し分けてあげてほしいな。


リクニス ホワイトロビンが沢山咲いています。
可愛い花ですよね。


白実のワイルドストロベリー
庭中にはびこってしまいましたがなかなか抜けなくて放任しています。
赤い実のワイルドは見かけなくなりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

種から育てたバラ

2025年05月22日 | ガーデニング
朝から雨降りでいっときは激しく降ってもう梅雨入りしたかのような空模様ですね。
朝は16度、最高気温も17度まで。









以前庭で咲いたバラが虫に入られ枯れてしまい、採れた名で実から種を出して育てたのがこのバラです。
親株は枯れてしまい比べられませんが親よりも豪華な花で葉もハマナスのような厚い葉です。
良い香りにうっとり。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする