へら浮子とJAZZが好き

へら浮子叡峰の製作日記と今日聴きたいJAZZ

六枚合わせと七枚合わせ浮き 祝完成 (^^♪

2021-08-23 12:59:12 | ヘラブナ釣り


  四回目の後五~六日乾燥させてる間に
率先して台所の洗い物のお手伝いをして
洗濯物を取り込み、きちんと畳み終わった
女房殿のご機嫌が良くなった所を見計らって
を入れて貰い、数日乾燥させたら
最後の仕上げ塗り

 此れが乾燥したら、2000番の水ペーパーで研いだ後
コンパウンドで仕上げたらボデイ
出来上がり





 一休み終わったところで、ソリッドPCトップウレタンを塗り
乾燥したらパイプトップと共に1000番の水ペーパー
をつけ、色を乗りやすくしつつ
目盛りを入れます。



 いつもの様に、点塗りの下地にグリーン部上澄み
三~五回塗り重ね



PCトップ
黄色上澄みを同様に塗り重ねます。



 この時に気を付けるのは、きちんと
乾燥させてから重ね塗る事です。
手を抜くと色にむらが出て点塗りの時に
むらが邪魔に為り、塗りにくくなって息が・・・



 此れに黒節を入れると



 こんな感じで、今回は終了



 さてと、何時テストに行こうかな


 本日の一枚    Curtis Lundy - Purpose


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

六枚合わせと七枚合わせ浮き制作中 其の二 ( ^^) _U~~

2021-08-13 12:14:12 | ヘラブナ釣り

 
 次は、ボディに残った接着剤
240番~320番ペーパーで削り落とした後
いよいよ一回目の塗りに入ります。



 この季節は結構早く乾くので、直ぐに二回目の塗りに進まず
二~三日放置した後、600番の水ペーパーで研いだ後
二回目の塗り



 次は1000番の水ペーパーで研ぎ終わったら



竹足成型です。



が出来たら、補強を兼ねた絹糸での
飾り糸を巻き



三回目の塗り

 此れも数日放置した後1200番で研いだ後



ラインを入れ



カシュウを捺したら



 PCトップ搭載の浮きの足の裏にはピンク
ソリッドトップ、パイプトップ搭載の足裏には
を入れたらこれも数日放置



  ラインが乾いたのを確認して(此れは大事です
四回目の塗り
此処まで来たら後少しです


 本日の一枚   Diane Schuur - &The Count Basie Orchestra



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

六枚合わせと七枚合わせ浮き制作中 フッ( -ω-)y─━ =3

2021-08-03 12:25:19 | ヘラブナ釣り


 春のシーズンから、梅雨のシーズンまで
何処に行ってもよう釣りませ

 釣れてるで言う都度、友人達からお誘いを頂いたのに
少しの時差で終わってしまってるか
一服に入ってしまってます。

 そっちが其のつもりなら、こっちは
杯釣れる浮きを作ろうや無いか



 と言う訳で
六枚合わせ七枚合わせ浮き作り始めました。
 そしたら、此れが結構楽しいんです。



 釣れへんかった時の浮きの動き
馴染み方立ち方餌の背負い方
シズ打ちの位置による動きの変化



 釣れる釣れへんに拘わらず
釣り場で感じたことを生かして
作ってるのが面白いんです。

 何時もの様に、何回かの仮巻きで形を整え
肩の張りや、足元のテーパーを決めていきます。



 今までは、残念な部分が気に為って組み直したり
削り直しながら作ってたんですが
今回は、作り終わるのが残念削り直したり
組み直して楽しんでます。

 なので、今までより時間を掛けて作る過程を
楽しんでます。
 この内何本かは、友人のお祝い浮き
嫁いで行ってくれたら嬉しいです

 本日の一枚 上原ひろみ - Hiromi's Sonicbloom Time Control


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする