goo blog サービス終了のお知らせ 

への次郎が行く

カメラと地図を片手に気ままに出かけます。

ベニバナの種、蒔きました

2025年04月07日 | 

去年、山形県に行った際、もらったベニバナの種です。

4月上旬から中旬が蒔きごろ。

 

この日、蒔くことにしました。

 

トレイに入れて、水を注いでよく洗います。

何のためなのかな?

 

事前に肥料等を投入していた花壇、

もう一度、耕して整地をし、

 

15㎝~20㎝間隔に2、3粒ずつ直播しました。

 

最後は、猫の侵入防止用のチクチクを配置、

水を撒いて、作業が完了しました。

 

初めて栽培するベニバナ、開花予定は7月上旬。

 

去年、山形で咲いていたベニバナ。

こう咲けば、いいんだけど・・・

                                          


修道院の桜、六分咲きでした

2025年04月05日 | 

今年の桜、満開になりました。

あそこ、いいかも

 

 

やって来たのは岐阜県多治見市修道院です。

ここは見に来る人が少なく、邪魔されません。

 

まだ六分咲きかぁ

寒い多治見、満開はまだでした。

 

せっかくだから、敷地内を散策することに。

建物を見上げながら右に移動すると、

 

ブドウ園。

ブドウ園の奥に行ってみると、

 

さらにブドウ園。

向こうに白い花が咲いた大きな木。

 

近づくと、十字架の向うにありました。

何と云う木なのか・・・

見上げながらまっすぐ進むと、

 

咲き始めたシダレザクラの左にまたブドウ園。

ここから引き返すと、

 

修道院に向かって、まっすぐ伸びる道。

ブドウ園では、何か作業する人たち。

 

桜の木の向こうに、確か・・・

ん・・・

 

えっ?!  ログハウス、ない!

数棟あったのに、撤去されていました! 

 

現場を確かめるように歩いて行って、

振り返りました。

桜とログハウス、絵になったのに・・・

 

桜の右にぽっかりとあいた空間、しばらく眺めていました。

                                          


確かに春は来ていました 東谷山

2025年03月11日 | 

駐車場は、端が空いているだけでした。

この日、やって来たのは、名古屋市守山区

 

東谷山(とうこくさん)フルーツパークです。

園内に入って、すぐのところに、

 

ウメ園がありました。

先客の後をついて行くと、

 

丘の上では、紅梅が満開!

 

こっちでは、シニアカップルの撮影会。

あっちでは、ちびっ子がランチ。

 

そのうち遠くから、にぎやかな声がしてきて・・・

 

行ってみると、人だかりの中で大道芸人が、

12連けん玉を成功させたところでした。

 

しばらく見たあと、果樹園に移動です。

途中、道端に咲き揃ったフクジュソウ

春だなぁ~

 

と思ったら、カキ園はまだ冬景色。

モモ園も、まだまだ。

 

隣りのナシ園では、手入れの最中。

足元を見たら、懐かしい草!

子供の頃、食べたよなぁ、芯

 

小径の先のロウバイは、

ほぼ終わっていました。でも、

 

その先では、四季桜が咲いていて、

サンシュユは満開!

 

マンサクは細い花びらを広げて、

侘助は淡ピンクの花びらを開いていました。

確かに、春は来ている

 

小径の終わりに来たら、朝市に人だかり。

人気の主は4パック千円のイチゴでした。

2人じゃ、無理かぁ・・・

 

買うのを諦めて売店の外に出たら、

3カップルが弁当を広げていました。

 

今日、一番の景色だ!

最後に、ほほえましい光景がありました。

                                        


やっと出番です 梅

2025年03月01日 | 

奥さん 「あっ、梅!

やって来たのは、愛知県刈谷市です。

 

近づいて見上げると、

満開でした。

 

への次郎 「神社だね、ここは

天満神社でした。石段を上がると、

 

左手に拝殿、右手に小さい森。

梅園は、右後ろにあるような・・・。

 

行ってみると、

寝そべった牛の背後に、

 

小さな梅園がありました。

足を踏み入れると、

 

華やかに咲いた紅梅

清楚な白梅は、今からでした。

奥さん 「やっと、出番がきたね

 

 

梅を鑑賞したあと、孫の学業成就をお願いに、拝殿に向かいました。

 

奥さん 「えっ!? 誰か、寝てる

左端の柱に寄りかかって、おじいちゃんが居眠りをしていました。

 

しばらく様子をうかがって、邪魔をしないようにお参りしたつもりが・・・。

おじいちゃん 「

 

気配を感じたのか、急に起き上がり、ゆっくり去って行きました。

への次郎 「ごめんよ、おじいちゃん

                                         


寒さに耐える冬牡丹  徳川園

2025年02月05日 | 

寒くなったこの日、友達に呼び出されました。

 

 

久しぶりだなぁ~

名古屋市東区にある徳川園です。

 

ここから入って、ぐるっと回って南口をめざしました。途中に、

初めて見る小さな花。

 

携帯で検索したら、シコンノボタン(紫紺野牡丹)でした。

 

南口に来たら、風にのった甘~い香り。 

ロウバイでした。

春が近いなぁ~

 

その先の黒門

くぐって中に入ると、

 

正面に、徳川美術館

待ち合わせは、ここなんですが・・・。

 

携帯で連絡を取ったら、まだ、美術鑑賞中でした。

 

左の徳川園の方に行ってみると、

冬牡丹の展示を告げるポスターがありました。

振り返ったら、

 

わら囲いを施された冬牡丹!

数年ぶりの対面だ

 

その奥にも、鉢が並べられていました。

先客が去ったあと、

 

近づきました。

可憐な牡丹、この冬一番の寒さにじっと耐えているようでした。

 

 

背後から、友の声がしました。やっと合流、ランチです。

                               つづく