goo blog サービス終了のお知らせ 

Satoru's diary

日々の想いをつづります。
I write down daily thought. ^^

ハワイ島へGo! いよいよ出発

2012-11-15 12:35:21 | 旅行 2012
15th Nov 2012 (Thu) ハワイ島へGo! いよいよ出発

今日の東京は良い天気です。
晴れている分、空気がひんやりしている気がします。

今朝は普段通りに、出社しました。
頭の中は、高圧洗浄機に夢中なので、ハワイに行く実感があまりありませんが
あと数時間後には飛行機に乗って、星空の中を移動します。

はやく、高圧洗浄機を買いたいけど、しばらく日本にいないので...
帰国したら、早速注文して、年末の大掃除に活用しようと思います。


そして... 欲しいオプションがあります。
それは「パイプクリーニングホース」というものです。

これは、パイプの中にホースを入れて、パイプ内を綺麗にするものです。
イメージとしては、ホースの先の側面に穴が開いており、その側面から外部に
向かって、高圧の水流が出るので、パイプ内の壁面を綺麗にできるというものです。

これで雨どいパイプ?の中とか、キッチンから外の排水枡までとか、色々お掃除したいと思います。


ケルヒャーの場合、7.5m(約7,000円)と15m(約11,000円)のものがあります。
15mも長いパイプはうちにはないので、7.5mで十分だと思います。

従って...
高圧洗浄機本体(K4.00)とパイプクリーニングホース(7.5m)が欲しいです。

ハワイ島へGo! 空港ラウンジ編

2012-11-14 10:24:02 | 旅行 2012
14th Nov 2012 (Wed) ハワイ島へGo! 空港ラウンジ編

明日は、いよいよハワイに向けて出発です。
私は普段通り出社して、仕事をし、そのまま成田空港に向かいます。


夕食は空港のラウンジで食べようと思っています。
シャワーも浴びてすっきりしたいし... @ハワイにスーツ姿は似合わない?

昨年のハワイ旅行は羽田+ANAでした。
羽田のANAラウンジは、おかず類が充実している気がします。
そして、まだ羽田の国際ターミナルができて間もなかったので、
シャワールームなども綺麗でした。


そして、今回は成田発、羽田着です。

成田のUNITEDのラウンジもたまに利用しますが、私が好きなのはANAです。
ANAラウンジは年に数回使っていますが、私のお奨めは、スープとチョコレートです。
もちろん、お寿司やお蕎麦、サンドイッチなども美味しいですよ。

トランジットのホノルルでは、UNITEDのラウンジにお世話になる予定なので、
成田ではANAのラウンジでお世話になりたいと思います。

ん? 今これを書いていて思ったのですが...
ハワイ島のコナ空港にラウンジってあるのかな?
ちょっと調べた感じでは、コナ空港にはラウンジはなさそうです。


実は私... ラウンジ好きです。 (笑

仕事帰りに、成田空港に着いて、送った荷物を受け取って、
航空会社にチェックインして、出国手続きをしたら...

1.まず、免税店でタバコを買い(約半額です)
2.空港のラウンジに入り
3.シャワーを浴びて
4.風呂上りの生ビールを飲んで
5.マッサージチェアでくつろいで
6.タバコを吸いたければ喫煙所行って
7.ちょっとした軽食を食べながら、搭乗時間を待ちます。

というある種の儀式を行うと...

これから旅行を楽しむぞ! という気になります。
多分、その時(風呂上り)の服装は、アロハシャツかな? (笑

ハワイ島へGo! 持ち物編

2012-11-13 11:47:25 | 旅行 2012
13rd Nov 2012 (Tue) ハワイ島へGo! 持ち物編

明日の午前中には、宅配業者が旅行バックを取りに来ます。
従って、今朝、荷物のパッキングをしました。
バックの片側半分分しか荷物がなかったため、残り半分はお土産用です。

...と言っても、着替え、歯磨きセット、カメラ、充電器類を入れただけですが...


ただし、今回ちょっと特別と思われる物も持ちました。

1.ちょっとした調味料と割り箸
  宿泊先に? ちょっとしたバーベキュー場があるようなので、
  時間があれば、スーパーで肉やシーフードを買って、BBQしたいと思います。

2.防寒着 (常夏のハワイにふさわしくないけど...)
  マウナケア山に登った時用に、真冬の格好を準備します。
  ホッカイロも持って行きます。 @コンビニで1枚40円だった
  もちろん、手袋も持って行きます。

3.もちろん、水着と日焼け止め
  ビーチでこんがり焼いてきたいと思います。 (笑

4.折り畳み三脚 & カメラ、双眼鏡
  カメラを取り付ければ、2人の写真を気兼ねなく撮影できます。
  双眼鏡を付ければ、遠くの景色を安定して見れます。
  これで綺麗な星空が見えるかな?

5.懐中電灯
  星空を見るときに、足元を照らす用に持って行きます。

6.折り畳み保冷バック と 水筒
  保冷剤(ケーキなど買うとついてくるジェル状のやつ)は、
  飛行機への持込みが厳しそうなので、持って行くのをやめました。
  向こうで氷を買って、車中で冷えたジュースを飲もうと思います。


そして、買って帰りたい物は...

1.私は(何と言っても)Root beerです。 @あとはお菓子かな?
  12本? 24本?は買ってきます。(笑

2.妻は、調味料類と大きい洗濯バサミ だそうです。

3.コナ・コーヒー
  きっと、日本で買うより安いかもしれないから...
  今はコーヒーの収穫時期だそうです。

4.ナッツ類が安かったら、買ってきます。


去年のハワイでは、出張先でホテルから通勤するためのバッグと、会社用サンダルを買いました。
今回も、何かいい出会いがあるかもしれないので、何かいい物があったら買ってきます。

お薦め商品などあったら、教えてくださいね。

ハワイ島へGo! ヒロ・ファーマーズマーケット編

2012-11-10 10:29:44 | 旅行 2012
10th Nov 2012 (Sat) ハワイ島へGo! ヒロ・ファーマーズマーケット編

水曜と土曜の午前中に開かれているそうです。 @15時位までやっているそうです。 来週の今頃(土曜)は、ここでいい物を買っているかな? さて、このヒロという町は、ハワイの中でも物価が安いところらしく、新鮮なフルーツなどが安く買えるそうです。


行き方ですが... 2つあります。
ハワイ島の下を通っていく場合(遠いが走りやすい道)

宿泊先(ワイコロア)から、19号線、11号線経由で行く場合は、ハワイ火山国立公園を通過します。 ハワイ火山国立公園までの道のりは、省略します。 @ボルケーノ編を見てね!

ハワイ火山国立公園を右折せずに、そのまま「11号線」をまっすぐ進みます。
最終的は、ヒロ国際空港を右手に見える所まで進みます。 @ここまでが11号線

ヒロ国際空港を超えた、突き当たりの交差点を左に曲がると、19号線に入ります。
マーケットの場所は、この交差点を左に曲がって、約2kmです。

ヒロの町に入ると、同じ19号ですが、カメハメハ・アベニュー(Kamehameha Ave)と、Mamalahoa Highwayの2つの道があります。 直進しているとKamehameha Aveなので、そのまま直進します。 ※右側の海沿いに行くと、Mamalahoa Highwayになります。

カメハメハ・アベニューを走っていると、左右にテントが見えると思います。
それが、ファーマーズマーケットです。
※ストリートビューで見ると、テントだけが見え、人が見えない。 @開催日じゃないからかな?



ハワイ島の上を通っていく場合(距離は短いが走りにくい?)

宿泊先(ワイコロア)から、まずは「19号線」に出ます。 19号に出たら、左折し、ハワイ島の上の方に向かって走ります。 あとは、ヒロまで、ひたすら19号を走って行くことになります。

宿泊先を出て、19号線を15km位走ると、左に曲がります。 ヒロまで19号しか使わないので、道なりといえば道なりですが、ここで海と一旦サヨナラして、山の中を走っていきます。 @反対側の海(ヒロの方まで)

ひたすら走り、ヒロの町並に入り、左に海を見ながら、大きな橋を渡ると思います。 大きな橋を渡ったら、すぐに右折して、すぐに左折すると、カメハメハ・アベニューに入れます。


詳しく言うと、カメハメハ・アベニューから、山側に入る(海側でない方)とMamo St.(マモ通り)があり、メイン会場があるそうです。

ちなみに、ヒロのウォルマートの前では、毎日(8:00-17:00)開催しているようです。

もっとちなみに、ヒロ・ファーマーズマーケットのURLは以下です。
http://www.hilofarmersmarket.com/

大きな道(19号線)沿いから見えるみたいなので、人ごみを見つけたいと思います。(笑

ハワイ島へGo! ボルケーノ編

2012-11-09 13:38:53 | 旅行 2012
9th Nov 2012 (Fri) ハワイ島へGo! ボルケーノ編

ハワイ島滞在中に、ハワイ火山国立公園に行って、溶岩を見たいと思っています。

まず、行き方です。
宿泊先(ワイコロア)から、コナ空港方面に向かいます。
従って「国道19号」に出て、南(ハワイ島の下の方)に向かって走ります。
途中、コナ空港を右手に見ることになります。

コナ空港を超え(数分で?)左手に「ウォルマート(スーパー)」が見えてくるはずです。
この辺り(Kailua Kona)から「国道11号」になるそうです。 @18号を走っていると勝手に11号になる

更に11号を走っていくと、右手に「Hawaii Volcanes National Park」があります。
どこで右折するかが問題ですが、きっと、看板が出ていると思います。 (笑

右折すると「Crater Rim Drive」というクレーターの周りを一周できる道に入れます。
この道に入るときに、国立公園への入場料(車一台辺り10ドル)が必要みたいです。

更に、この「Crater Rim Drive」という道から「Chain of Craters Road」という道に入れます。
この「Chain of Craters Road」を進むと、溶岩が海に流れ出ている光景を見ることができます。
※この道の突き当たりは、流れた溶岩でふさがれているため、通行止めだそうです。

海まで、片道1時間はかからないドライブになりそうなので、見てきたいと思います。
今回はカーナビなしなので、ドキドキ感も、旅行の楽しみです。


写真は、Netで拝借した、溶岩が海に流れている写真です。
Chain of Craters Roadの突き当たりから、更に歩くとこんな景色が見えるそうです。
本当は、夕方など暗い時に見ると、マグマがより赤く見えるようです。

ハワイ島へGo! 宿泊先編

2012-11-09 10:40:23 | 旅行 2012
9th Nov 2012 (Fri) ハワイ島へGo! 宿泊先編

1週間は早いですね? もう金曜です。

私達の宿泊先は「ヒルトン ワイコロア・ビーチリゾート」という所です。
現地では、ヒルトン コハラ・スイート(Kohala Suites)で通じるようです。

その辺り一帯? まぁまぁな広さの敷地をヒルトンが使っているようです。
その辺り一帯には、以下の様な名前の建物?(エリア?)があります。
 Hilton Waikoloa Vilagge (ホテルなどがある)
 King's land by Hilton GVC (コンドミニアム)
 Hilton GVC at Waikoloa Beach Resort (コンドミニアム)
 Hilton Waikoloa Village Luau (???)

これらの建物間はシャトルバスが出ているそうですが、歩けない距離でもなさそうです。

ワイコロア ビレッジは敷地が広いらしく、敷地内を路面電車もしくは、ボートで移動するそうです。
また、庭にも7億円分の古美術品?が置いてあるみたいなので、のんびり散歩しても良さそうです。
ちょっと楽しみです。

ワイコロア ビレッジの地図
http://www.hiltonwaikoloavillage.jp/resort/index.html


そして... Google mapで確認しました。 ざっくりですが...

空港を出ると突き当たりに「国道19号線」が走っているようです。
これを左折し、ハワイ島の上の方に向かって走ります。(左側が海で、右側が山?)

しばらく走ると、左手に、曲がるポイントがある。 @でも目印は何?
恐らくですが、ヒルトンの看板があるのではないかと... 期待します。(笑

左折後は「Waikoloa Beach Drive」という道を走ることになります。
曲がってすぐ左手に、「Queens MarketPlace」というショッピングセンターがあれば正解です。

そのまま道なりに進めば、すぐに宿泊先のヒルトンに着きそうです。
まぁまぁ簡単そうですね? @本当かなぁ?

一応、コナ空港から車で約25分となっているので、私なら... 20分? (笑

ハワイ島へGo! レンタカー編

2012-11-08 15:22:20 | 旅行 2012
8th Nov 2012 (Thu) ハワイ島へGo! レンタカー編

私達は、成田からホノルル、ホノルル(オアフ島)からコナ(ハワイ島)というフライトです。
そして、到着したコナ空港で、レンタカーを借りる予定になっています。

今回は(いつも海外では)ハーツレンタカーを利用しています。
http://www.hertz.com/

今回借りた車は「4ドア フルサイズ」というタイプで、コンパクトカーではありません。
1日分無料優待(4日以上の場合)+10%割引を利用して、4日で約221ドルでした。
※仮に1ドル82円で計算すると、221ドルは18,122円です。


さて...
コナ空港の到着ロビーを出ると、各社レンタカーのブースがある(あった?)そうです。
しかし、スタッフはいない場合が多いそうです。

スタッフがいない場合は、近くのバス停から各レンタカー会社のバスが出ているそうなので、
そのバスに乗って、レンタカー会社のオフィスに行くそうです。

バスの乗り方は、お目当てのバスが来たら、手を上げると止まってくれるそうです。
ただ、だいたい空港までのお客さんが乗っているので、降りたら、乗るという感じだそうです。
そして、予約していない人も、このバスに乗れば、オフィスで車を借りれるそうです。

しかし... 歩いても近いみたいで約200m位という情報も...

ということで、比較的簡単にレンタカーを借りれそうな予感がします。(笑

写真は、Netより拝借した、ハワイ島の道です。

ハワイ島へGo!

2012-11-08 13:09:34 | 旅行 2012
8th Nov 2012 (Thu) ハワイ島へGo!

だいたいの予定を決めましたが...
まだ判らないことが多いので、もう少し勉強が必要です。(汗

今回の旅行で勉強が必要そうな点は、以下の6点です。
 1.コナ空港でレンタカーを借りれるか?
 2.宿泊先に迷わずに行けるか?
 3.ボルケーノビレッジに迷わず行けるか?
 4.ヒロ・ファーマーズマーケットに迷わず行けるか?
 5.お奨めのレストランなどの情報を勉強
 6.各空港のラウンジ情報を勉強

勉強し次第、記していきますので、これからハワイ島に行く方は参考にして下さいね。

ハワイ旅行の予定(案)

2012-11-08 10:26:40 | 旅行 2012
8th Nov 2012 (Thu) ハワイに向けて...

少しハワイ島の勉強をしました。(笑

私があまり仕事を休めない(休みにくい?)上に、まぁまぁ行きたい所(やりたい事)があるので、のんびりできない休暇になりそうです。 @いつも妻にはご迷惑をおかけしております。

今回の旅行の大まかな予定は以下を考えています。 @あくまでも予定ですが...

Day1
夜、成田空港から出発し、同じ日の朝にハワイ島に着きます。
空港でレンタカーを借りて、チェックインの時間までスーパーでショッピング
チェックインを済ませたら、宿泊先(かなり広いらしい)を散策
早めに就寝

Day2
午前中からボルケーノビレッジまでドライブ @溶岩を見たいです
夕方には帰ってきて、早めに就寝

Day3
深夜1:45から、星空観測ツアーに参加
昼前に戻ってきて、ヒロ・ファーマーズマーケットまでドライブ
夕方には帰ってきて、宿泊先(かなり広いらしい)を散策
早めに就寝

Day4
朝チェックアウトして、空港近くのショッピングモールで買い物
15:30過ぎのフライトなので、14:00頃にはレンタカーを返し、空港に戻る。
飛行機に乗ったら、翌日の夜、羽田空港に到着

Day5
時差により、1日消失。
夜22:00頃羽田空港に到着し、帰宅、就寝

Day6
通常通り起床し、出社


実は、このハワイ旅行、有給を2日しか使いません。
 Day1は定時まで仕事して、夜、成田空港に直行します。
 Day2を金曜とすると、この日は有給1日目
 Day3, 4は土日なので、有給は要りません
 Day5は、月曜なので、この日は有給2日目
 Day6は、通常通り出社するので、使う有給は2日のみ。 (笑

まさしく、気軽に行くハワイです。
たしか... 去年のハワイ(オアフ島)も... 似たような(強行?)日程だった気がします。(笑

もしハワイ島に行ったことがある方がいたら、お薦めを教えてくださいね。

写真は、今回星空&朝日を見ようとしているマウナケア山の写真です。 @Netより拝借 こんな写真を私も撮れるかな? (笑

ハワイに向けて...

2012-11-02 13:55:52 | 旅行 2012
2nd Nov 2012 (Fri) ハワイに向けて...

ハワイ旅行までもうちょっと.... というのに、ハワイ島の勉強が進んでいません。
しかし... ちょっとだけ勉強したので、皆さんにもお伝えします。 @本当にちょっとだけですよ

今回行くハワイ島は、オアフ島(ホノルルがある島)と違い、マグマを見たり、綺麗な星空を見たり、泳いだり、大自然が待っているようです。

オアフ島からハワイ島は、飛行機で40分位で到着するそうです。
そして、空港から宿泊先へは車で25分ほどだそうです。

まだ予約はしていませんが、空港でレンタカーを借りる予定をしているので、到着したら宿泊先まで自力でいかなければなりません。 しかし... 空港と宿泊先の位置関係はまだ調べていません。

持って行く服を把握するために、気温を調べると... 5月~10月の夏(29.4度)と11月~4月の冬(25.6度)が平均だそうです。 @夜は約6度下がるそうです。 但し、マウナケア山に行く場合は防寒着が必要だそうです。

今回は、マウナケア山(4,205m)に行って、星空観測と日の出を見るツアーに参加する予定で、既に妻がオプショナルツアーを予約しました。 @夜中の1:45分頃迎えにきてくれるそうです。

山頂付近は天候が安定しているそうなので、世界11カ国の天文台が設置されており、日本のすばる望遠鏡もここに設置されています。 ちなみに、この山、海底からだと10,203mでエベレストを超え、世界一の高さだそうです。

また、オアフ島ほどではないけど、ショッピングセンターもありそうです。 @大好きなRoot beerを大量に買って帰ります。

来週までに、もっと勉強しておきます。(笑