goo blog サービス終了のお知らせ 

丙丁童子のブログ 

◎まだ、だれもいっていない、そんなこと、あんなこと。(童子)

昨日(03/17)の海外市況

2021-03-18 12:52:10 | 2017年3月~2021年7月

海外市況

■ダウは反発(33015)。「FOMCで、2023年末まで現行のゼロ金利政策を続けるとの予想。金融緩和長期化が景気回復と株式市場への資金流入を後押しとの見方、米株相場は会合後に一段高。議長は「雇用と物価上昇の目標が達成されるまで緩和的な金融政策を維持」。市場では23年中に1回の利上げ予想を示すとの見方もあったが、FRBはゼロ金利が続くとの予想で不変。経済見通しでは21年の実質経済成長率を6.5%増と、昨年12月の予想(4.2%増)から大幅に上方修正。VIXは19.23に低下。金融緩和と追加経済対策の両輪で景気回復が加速→景気敏感株に買い、ダウは4%高、キャタピラーとボーイングは3%高。現在のペースの金利上昇を「よい金利上昇」とするFRBの金利上昇容認姿勢に金融株も高い。ゼロ金利政策の長期化を好感し、ハイテクなど高PER(株価収益率)銘柄の一角にも買いApple・MSは下げ幅縮小、テスラ4%高、FBやAmazonも高い」。
■原油は続落(64.60)。「国際エネルギー機関(IEA)が3月月報で需給逼迫が続くことに懐疑的な見方。米国の原油在庫が市場予想以上に増えたことも売り材料。IEAは「石油の在庫は歴史的にみて引き続き潤沢、産油国の減産で余剰の生産能力もある」と、需要拡大に供給が追いつかず長期にわたって上昇が続くという「スーパーサイクル」観測に否定的。週間在庫統計ではガソリンやヒーティングオイルの在庫は市場の減少予想に反して増加。FOMC後は下げ渋り。」、●金は反落(1727.1)
■米国債は続落(利回り上昇1.64%)。「FRBの利上げ前倒し観測から債券には売りが先行。午後に2023年末までゼロ金利政策を続ける見通しが発表されると買いが優勢、利回りは上げ幅を縮小。午前中に長期金利は一時1.68%。FOMC結果発表後には債券買いが優勢、利回りは一時1.62%まで低下し引けは1.64%」
■日経平均先物夜間引けは、29850。
■(為替)108.75-109.32のレンジ、17時は108.85近辺。ユーロは1.1892-1.1986のレンジ、17時は130.40/1.1980近辺。

12:50更新 東証前場引け日経平均は30402 、円は108.80近辺。 最新市況ニュースに更新。
            市況関連ニュース(03/18_朝)
       NYダウ        

01_米国株、反発し189ドル高 初の3万3000ドル台 FOMC後に上げ幅拡大(日経)

       NY商品       

02_NY商品、原油が続落 IEAが需給逼迫の持続性に疑問 金は反落(日経)

       米国債       

03_NY債券、長期債続落 10年債利回り1.64% FOMC後に買い強まる(日経)

       NY為替       

04_NY円、続伸 1ドル=108円80~90銭、FOMC後にドル売り強まる(日経)

       欧州市場       

05_欧州市場サマリー(17日)(ロイター)

       NY市場       

06_NY市場サマリー(17日)S&P・ダウ最高値、ドル下落(ロイター)

       注目記事       

07_【今朝の5本】仕事始めに読んでおきたい厳選ニュース(Bloomberg)

               

08_Strong Fed growth forecast lifts U.S. stocks(Reuters)

       株式 東京       

09_日経平均前引け 大幅反発、488円高の3万0402円(日経)

           アジア       

10_上海株寄り付き 小反発、ハイテク株に買い先行 アジア300指数も反発(日経)

       ダイワ <映像>       

11_ダイワ昨日NYK株式<映像>(大和証券)

               

12_ダイワ昨日上海・香港株式<映像>  (大和証券)

               

13_ダイワ東京マーケット寄付ライヴ<映像>      (03/04)(大和証券)

               

14_ダイワ 東京マーケットフラッシュ+中国マーケット<前引け>(大和証券)

       その他 追加 (米国株)       

15_NY株ハイライト ダウ3万3000ドル、緩和と成長の併存に自信(日経)

               

16_<米国・時間外>新興EVローズタウン下落、赤字拡大(日経)

       為替       

17_外為12時 円、108円台後半に上昇 日銀点検巡る報道で(日経)

       債券       

18_債券11時 長期金利0.085%に低下 米金利上昇への警戒和らぐ(日経)

       市場関連記事       

01_FRB、「景気過熱」を一時容認 ゼロ金利を3年維持へ(日経)

               

02_バイデン氏「プーチン氏は人殺し」 ロシアは駐米大使召還(日経)

               

03_日立製作所 アメリカ・ワシントンから地下鉄車両を2398億円で受注(TBS NEWS)

       その他       

01_みずほ銀行 為替相場情報HP  外国為替ダイジェストが市況です

               

02_三菱UFJ銀行 経済産業レポート(Daily MarketReportが市況です。)

               

03_2018年以降の「日経メール」が保存されています(02/17朝まで)


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。