goo blog サービス終了のお知らせ 

丙丁童子のブログ 

◎まだ、だれもいっていない、そんなこと、あんなこと。(童子)

本日(06/23_朝)の その他ニュース

2020-06-23 05:29:50 | 2017年3月~2021年7月

その他ニュース

スーパーコンピューターの計算速度を競う最新の世界ランキングが22日公表され、理化学研究所と富士通が開発した「富岳(ふがく)」が首位を獲得した。世界一は日本として8年半ぶりで、高速コンピューター開発を主導する米国と中国の2強体制に風穴を開けた。デジタル社会が到来し、高速計算機の進化は新しい薬や素材の探索、人工知能(AI)の活用などに革新をもたらす。富岳で新たに手にした計算力を企業や大学が優れた成果につなげていけるかが問われる。

世界ランキングは専門家による国際会議で、毎年6月と11月に公表される。22日の最新版で富岳は1秒間に41.5京(京は1兆の1万倍)回の計算性能を示し、2位の米「サミット」(同14.8京回)に大差をつけて首位に立った。3位は米国、4位と5位は中国のスパコンだった。スパコンは半導体の進化とともに性能を高めてきた。富岳は、富士通が設計・開発した高性能のCPU(中央演算処理装置)を約15万個そろえた。効率よく通信するネットワークで結んで最適に制御。大量の計算を瞬時にできるようにした。各国が国を挙げてスパコンを開発するのは、現代社会に欠かせない研究インフラだからだ。新薬の開発は一般に、膨大な数の物質から病原体に効く候補を探す。
4月に始まった富岳を活用した新型コロナウイルス感染症対策では、高度な計算により、約2千種の既存薬から治療薬候補を選ぶ研究が進む。富岳では、2011年に計算速度で世界一になった国産スパコン「京(けい)」が1年かかるほどの実験を数日でこなせる。1週間で数万個の物質を試せる。防災への応用でも、数十平方キロメートルの都市を対象に、地震と津波の複合災害が起きた際の避難経路などを予測できる。官民合わせて約1300億円を投じた富岳は、応用をにらんだシミュレーションを高速でこなし、そこで生まれるデータはイノベーションの鍵になる。21年から始まる本格運用では、日本の研究開発力や産業競争力の強化をもくろむ。(以下略 原文をご覧ください)
(*日経 記事より)図も

            その他ニュース(06/23_朝)
       国際       

01_「宇宙強国をめざせ」 中国、軍民融合で人工衛星
民が導く宇宙開発(2)(日経)

               

02_独フィンテック大手、経営危機 2200億円が行方不明に(日経)

               

03_EU、香港問題で懸念表明、国家安全法巡り(日経)

               

04_プーチン氏「5選」に意欲 改憲投票へ支持固めに躍起(日経)

       IT科学       

05_*日本のスパコン「富岳」、8年半ぶり世界一奪還(日経)

               

06_Apple、パソコンMacに自社開発半導体 インテルから切り替え(日経)

       国内       

07_旅行補助、8月ずれ込み 家賃給付は7月以降に(日経)

               

08_日本の防衛費負担、年80億ドル要求 ボルトン氏明かす(日経)

               

09_病院経営、コロナが打撃 手術休止や健診中断で収入減(日経)

       市場       

10_NYダウ反発、153ドル高 ハイテク株上昇で心理好転(日経)

       その他       

11_本日掲載ブログの「印刷用」Exce格納フォルダはこちらです_200623F


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。