goo blog サービス終了のお知らせ 

丙丁童子のブログ 

◎まだ、だれもいっていない、そんなこと、あんなこと。(童子)

本日(09/12_夕)の その他ニュース

2019-09-12 18:11:10 | 2017年3月~2021年7月

その他ニュース

日銀の長期国債の年間購入額が、2013年4月に異次元金融緩和を始める前の水準にほぼ戻ってきた。19年8月末の長期国債保有額は1年前と比べて約24兆円の拡大にとどまり、13年4月末時点の年間増加額(約25兆円)を下回った。ピーク時の3割程度への縮小だ。中央銀行の歴史に残るとの見方もあった「異次元」の巨額国債買い入れは、いったん終わった(中略)16年9月に決めたのが緩和策の軸足を「資金供給」から「長短金利操作」に移す措置だ。長期国債は長期金利(10年物国債利回り)を「ゼロ%程度」に誘導するのに必要な額だけ買えばよくなり、減額への道が開かれた。「ステルス(隠密な)緩和縮小」と呼ばれたこの路線を3年続け、ついに異次元緩和前の購入額にほぼ戻った。(中略)「現時点で実現可能性は低いが、国債購入増額は大規模な財政出動との連携で実施すれば、株高・円安効果を持つ可能性がある」(三菱UFJモルガン・スタンレー証券の植野大作氏)。ステルス緩和縮小を進めておけば、将来の量的緩和の余地が広がる(日経 記事より)

            その他ニュース(09/12_夕)
       国際       

01_文政権、検察との全面戦争に 進む疑惑捜査をけん制(日経)

               

02_日韓、WTO紛争処理へ
韓国、半導体輸出管理で提訴 対立長期化は不可避(日経)

               

03_[FT]ボルトン"解任"、変わる米政権(日経)

               

04_[FT]英政府、合意なしEU離脱の「最悪シナリオ」公表(日経)

               

05_米、イラン制裁緩和検討か 首脳会談の呼び水に(日経)

       企業       

06_アップル、体力勝負へ スマホ・動画、価格で競う(日経)

               

07_ZOZOの誤算 前沢氏「僕は新たな道へ」(日経)

               

08_日産、再び失った市場の信認 険しい再建の道(日経)

               

09_マツダが悩む「乗り換えられる」リスク 保有期間短く
企業研究・マツダ 高級路線の行方(下)(日経)

       IT       

10_KDDI、携帯端末代「半額」に ソフトバンクに追随(日経)

               

11_東京ゲームショウ 90年代の熱狂を再び(日経)

       国内       

12_小泉氏、議員10年 好機と試練
初入閣、環境相に就任 「ポスト安倍」へ一歩(日経)

               

13_憲法、野党との協力めざす 政策どうなる 国民投票法改正、臨時国会で(日経)

               

14_社会保障「全世代型」実現へ側近配置 政策どうなる 給付抑制、切り込めるか(日経)

               

15_東電会見「全面復旧は13日以降」 停電は33万戸に(日経)

               

16_東電、送電投資の抑制響く 千葉停電
復旧あす以降 老朽電柱に想定外の強風(日経)

               

17_上位200校 日本勢2校のみ 英誌世界大学ランク 東大36位に上昇、中国との競争激しく(日経)

       市場       

18_ウォール街ラウンドアップ FRBへの介入、増すリスク(日経)

               

19_ポジション 日銀、「異次元」の国債購入終了
黒田緩和前の水準に ピーク時の3割に縮小(日経)

               

20_日経平均8日続伸、終値161円高 4カ月ぶり高値(日経)


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。