goo blog サービス終了のお知らせ 

丙丁童子のブログ 

◎まだ、だれもいっていない、そんなこと、あんなこと。(童子)

本日(08/22_朝)の その他ニュース

2019-08-22 06:11:45 | 2017年3月~2021年7月

その他ニュース

欧米の銀行では口座維持手数料は常識だが、日本の銀行にもこの動きがでる可能性がある。:邦銀もマイナス金利の転嫁に無関心でいられない。日銀は2016年2月にマイナス金利政策を始め、民間金融機関が日銀に開く当座預金の一部から金利を取り始めた。3年半がたち、超低金利の常態化で預金と貸出金の利ざやが縮小し、収益環境は悪化している。日銀は現在、預金残高を3種類に分け、それぞれプラス0.1%、ゼロ%、マイナス0.1%の金利を適用している。特に影響が出ているのが地方銀行だ。メガバンクに比べて大口の貸出先が少ない地域金融機関はマイナス金利が適用される当座預金が増えやすく、影響が大きい。日銀統計によると、地銀でマイナス金利が適用される預金残高は月平均で1千億円を超え、6月には3700億円弱まで膨らむ局面があった。(中略)メガバンクなどの都市銀行は現在、マイナス金利が適用される日銀の当座預金残高はゼロとされる。取引先の企業に大口預金を断り、資金の流入を抑えているためとみられる。これまで日本の預金者は銀行の口座を簡単に開設できるうえ、その維持にかかる負担も求められてこなかった。日銀の黒田東彦総裁は16年にマイナス金利政策の導入を表明した直後、衆院予算委員会で「(金融機関の)個人預金にマイナス金利がつくということはないだろう」と答弁した。だが、長引く低金利による銀行収益の悪化は、日本の商慣習を突き崩す引き金になるかもしれない。(日経 記事より)

            その他ニュース(08/22_朝)
       国際       

01_元徴用工・輸出管理は平行線 日韓外相会談 (日経)

               

02_米ミサイル発射実験で安保理が緊急会合、中ロ要請で (日経)

               

03_ロシア大統領「有望な兵器開発」、ミサイル爆発事故で (日経)

               

04_イタリア、「極右外し」新連立探る 首相が辞意表明
金融市場、ひとまず平静 財政規律派の新政権期待 (日経)

               

05_プーチン政権、野党を排除 9月地方選 デモ対策、中国と協力 (日経)

       企業       

06_ソニーとディズニー、映画スパイダーマン巡り対立 (日経)

               

07_山九、「氷河期世代」を積極採用 3年で300人 (日経)

       技術       

08_ホンダ、研究所に大なた振るい「CASE」方針固める (日経)

       国内       

09_ドローン商用ルール整備へ まず登録制、安全基準も (日経)

               

10_日米貿易交渉、閣僚協議が開始 茂木経財相「大詰めに」(日経)

               

11_神戸市、タワマンに頼らない 新築禁止で郊外活性化 (日経)

               

12_新車「駆け込み」加速せず 増税前も静か、変わる店作り (日経)

               

13_ランチも定額、月1万2000円で待ち時間ゼロ (日経)

               

14_経済教室 対韓輸出管理厳格化の是非(下)ずさん管理 対処は国際義務
細川昌彦・中部大学特任教授 (日経)

               

15_やさしい経済学 空き家問題を考える(3)国の対策、ようやく本格化 横浜市立大学教授 齊藤広子(日経)

       市場       

16_FRB「政策は柔軟に」、追加利下げ視野 7月議事要旨 (日経)

               

17_ポジションドル調達金利が低下
利下げ影響 米債投資なお割高感 (日経)

               

18_広がる海外勢の悲観論 「10年先も出遅れ」の見方
証券部 富田美緒(日経)

               

19_[FT]「脱・株主第一主義」は本物か
モラル・マネー 投資の新潮流を紹介(日経)

               

20_銀行、休眠口座に手数料案浮上 マイナス金利を転嫁 (日経)


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。