goo blog サービス終了のお知らせ 

丙丁童子のブログ 

◎まだ、だれもいっていない、そんなこと、あんなこと。(童子)

昨日(07/02)の海外市況

2021-07-03 10:05:41 | 2017年3月~2021年7月

海外市況

■ダウは続伸(34786)。「雇用統計で非農業部門雇用者数(NFPR)は前月比85万人増と市場予想(70万6000人増)を上回った。一方、失業率は5.9%と5月(5.8%)から上昇し、市場予想(5.6%)よりも高。経済正常化に伴い雇用回復は続いているが、総じて予想の範囲内。金融緩和早期縮小観測が後退、長期金利は前日比0.03%低い1.42%を付けた。高PER銘柄が買われ、セールスフォースやアップルなどハイテク株の買いが目立った。消費拡大期待からAMEX・VISAも上昇。デルタ株にも有効と発表のJ&Jにも買い。ボーイングや金融株には利食い売り。ナスダックは14639」。
■原油は小反落(75.16)。「OPECプラスは8月以降の協調減産の縮小規模について協議。現行の日量580万バレルの減産規模を8~12月にかけて計200万バレル縮小することで1日に合意すると予想されていた。だが、サウジアラビアとロシアが基本合意した案にアラブ首長国連邦(UAE)が反対して1日は最終合意に達せず、2日も協議は続いた。市場の想定より減産幅の縮小が大きくなる(増産となる)可能性が意識され、2日の市場では結果を確認したいとのムード。会議は5日再開と取引時間後に発表」、●金は続伸(1783.3)。
■米国債は続伸(利回り低下1.42%)。「NFPRは予想比大、失業率は予想比悪化、平均時給の前月比の伸び率は市場予想並みと「堅調な内容だが、FRBの金融緩和縮小に向けた動きを加速させるほど強くない」との反応、「秋以降の雇用回復を見極めるため、テーパリングの方針発表は8月のジャクソンホール会議より後」との声も。2日は4日の独立記念日の前営業日で、債券市場は午後2時までの短縮取引。5日は独立記念日の振り替え休日で休場、3連休前でリスク回避目的の債券買いが入りやすかったとの指摘も」
■日経平均先物夜間引けは、28730。
■(為替)110.96-111.65のレンジ、17時は111.00近辺。 ユーロは1.1807-1.1874のレンジ、17時は131.75/1.1865近辺。ラガルド総裁がコロナ危機対応の金融緩和を来年3月まで続ける方針を示したと伝わり、ユーロの重荷
            市況関連ニュース(07/03_朝)
       NYダウ        

01_米国株、ダウ続伸152ドル高 主要3指数が最高値 金利低下でハイテク株に買い(日経)

       NY商品       

02_NY商品、原油が小反落 主要産油国の減産協議にらみ動意薄 金は続伸(日経)

       米国債       

03_NY債券、長期債続伸 10年債利回りは1.42% 金融緩和の早期縮小観測が後退(日経)

       NY為替       

04_NY円、反発 1ドル=110円95銭~111円05銭 米国の早期の金融引き締め観測が後退(日経)

       欧州市場       

05_欧州市場サマリー(2日)(ロイター)

       NY市場       

06_NY市場サマリー(2日)主要株価指数は最高値、ドル軟調(ロイター)

       注目記事       

07_OPECプラス協議中断、減産縮小の行方不透明に-UAEが反対(Bloomberg)

       週刊株式       

08_週刊株式マーケット(大和証券)

       Reuters       

09_Job surge pushes Wall Street to record highs(Reuters)

               

10_Position part of your portfolio defensively - advisor(Reuters)

       証券会社HP       

11_野村ウィークリー(野村証券:毎週金曜更新)

       (主として口座保有者用)       

12_マーケット情報(SMBC日興証券)

               

13_マーケット情報(三菱UFJモルガン・スタンレー証券)

       日本株       

14_日経平均先物、夜間取引で下落 30円安の2万8730円で終了(日経)

       (夜間)       

15_日本株ADR2日、買い優勢 ソニーGの上げ目立つ(日経)

       その他ニュース       

01_テンセント、モバイルゲームの技で海外攻略 (日経)

              

02_株式市場、広がる「高所恐怖症」 下落時の波乱に警戒(日経)

               

03_モノ言えば懐暖かし アクティビスト銘柄に資金流入
M&Aエディター 奥貴史(日経)

               

04_「年内か来年初め」のテーパリング検討適切=サンフランシスコ連銀総裁(ロイター)

               

05_コラム:コロナで苦闘の金融政策当局、今年はつかの間の休息(ロイター)

       その他       

01_みずほ銀行 為替相場情報HP  外国為替ダイジェストが市況です

               

02_三菱UFJ銀行 経済産業レポート(Daily MarketReportが市況です。)

               

03_2018年以降の「日経メール」が保存されています(07/02まで)


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。